fc2ブログ

年末の個人情報大大大流出祭りじゃあああああああああああああああああああああああああ、い

めちゃくちゃつっこみどころがある「写真パート1」いきます。

年末も映画をハイビジョンで撮りまくり
その事実をお見せできたらおもいます。


DSC00812.jpg
名作ぞろいなページで(^▽^)ゴザイマース<(_ _)> 
日本映画には、長谷川一夫久我美子の名前もあり。津ってwww雅ww彦津島恵子だったけ

DSC00816.jpg
勝新、仲代、裕次郎、そして三島。超豪華キャスト共演作
勝新太郎 仲代達矢 石原裕次郎 三島由紀夫


芸術の秋は書道教室!


DSC00814.jpg
日本残侠伝
昭和残侠伝高倉健、ではありません、映画ファンならこれくらいわかるよね

DSC00815.jpg
映画の大群の中に「カエラ」木村カエラww
容量の問題上ということたまたま外付けに移動させました。
これらの写真は外付けHDDの写真です。
本体の方にもたくさん録画していて主に映画2チャンネルの作品群を保存しています。
それ以外は本体HDDです。

業界初ASP型VPN!GMOどこでもLAN



DSC00813.jpg懐かしい顔ぶれ3人。川地民夫ら、3名メイン。
洋画の、嘆きの天使はかなり前の作品ですー見た人いるかな!

ガチ個人情報でゴザイ。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2012/12/30 02:58 | 写真投稿COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

戦前のスター女優のお一人今も有り

P1110076.jpg

太陽の子2回目ですが、あるポイントに要点置いてみます。

P1110077.jpg

3月13日は大日方伝を取り上げましたが今回は逢初夢子(あいぞめ ゆめこ)を紹介します。
まだ存命です。現96歳です。金さん銀さんの銀さん4姉妹に近い年頃で
原節子山田五十鈴にもお年が近いです。

P1110079.jpg

主な出演作わたしなりにセレクト 
隣の八重ちゃん わたしがお嫁に行ったなら 一本刀土俵入 太平洋行進曲 五重塔 安城家の舞踏会 霧の旗
大ヒット作で1934年公開の隣の八重ちゃん では
名優岩田祐吉飯田蝶子の娘役で出演、太陽の子で夫役の大日方伝とも共演太陽の子から約4年前の作品
他 岡田嘉子 水島亮太郎 葛城文子 高杉早苗 など豪華なキャストでした。


P1110080.jpg

ちなみに大日方伝とか隣の八重ちゃんでは幼馴染の役で恋仲みたいな感じもあり
松竹蒲田 日活=協同映画 東京発声 新興キネマ 大映 松竹大船 と6社の作品に出演
当時は今のように映画会社は大手だけではない良さがありました。
30数年の映画人生で5度移るという珍しいことでした。・・





島津監督は名監督でした。
DVDがあるのに驚きでした。片方は高杉早苗だろうか?若い!!
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2012/03/16 22:42 | 写真投稿COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

つっこみどころ満載なキャストたち・・まる1

P1110073.jpg
八木保太郎こと方を知っていますか?
そこそこ日本映画を知ってるひとなら東映の時代劇で目にした人が多いとはおもう
1920年代から70年代後半まで活動した脚本原作(主には脚本)
東千代之介主演の竜虎八天狗シリーズ(4部作)や当時石井一雄こと東宮秀樹伏見扇太郎月笛日笛 3部作
佐分利 信主演兼監督版の人生劇場 前後篇も担当されています。

P1110074.jpg
阿部豊という監督のことはあさって紹介します。
紹介すると長くなる・・


P1110075.jpg

大日方傅(おびなたでん)この俳優さんは戦前に絶頂期があった有名なスター俳優の一人です、
常用漢字では大日方伝みたいでややこしい。傅として覚えているので未だになれない伝
伊豆の踊子最初の映画で大女優田中絹代とダブルキャストで恋の花咲く 伊豆の踊子1933
=サイレント  戦争ドキュメンタリー映画の上海陸戦隊など
1939年東宝版 忠臣蔵などキャストすごいですね。・・ワキがとくにすごい・・わきにのちの大スターがごろごろ・・

今度機会があれ紹介したいなあ。


50年代にブラジルに移民したようです。



代表作の一つですね。

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2012/03/13 22:14 | 写真投稿COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

死んでも死なない男達がいる。

昨日下書き忘れていた・・・
申し訳ない・・連続更新は忘れて途切れた・・あっけないものですね。
でも終わったことはわすれようスタートだ””

さて3月5日の後編です。

日本暴力団シリーズ
1~4作
日本暴力団 組長      1969
日本暴力団 組長と刺客   1969
日本暴力団 組長くずれ   1970
日本暴力団 殺しの盃    1972


写真の順番わかりますか??①~⑦の時間軸順です。
あさってに投稿でおしえます。

P1110051.jpg

テロップが赤いと東映や日活のこのころの映画思い出しますよね
深作さんも亡くなりそろそろ10回忌だろうか?

センスありますよね~ここで監督名表記ですよ。しかもグラサン。
P1110050.jpg

トリが若山富三郎です。

P1110047.jpg


神波史男
さんな亡くなりました。
写真載せる予定だったので驚きましたね。
東映と縁がと良い脚本家でした。

P1110049.jpg
安藤昇、元ガチでヤクザだった方で 主役作もあります。
作品の説得力増しますね。菅原文太と深作さんはこの数年後「仁義なき戦いシリーズ」が73年からスタートします。

P1110053.jpg

言うまでもないですが鶴田浩二です。
たたずまいからまず素晴らしい。この頃の役者は死んでも死なないから恐ろしい。

そう思いませんか?

P1110054.jpg

写真はすべてSD版のシリーズ1弾日本暴力団 組長 (1969)からのモノです。
組長である鶴田が部下たちの喧嘩と仲裁する冒頭のシーンです。

P1110056.jpg

酒とタバコは暴力ものにはつきもの。そのシーンですが、
深作さんの演出は先輩の石井輝男監督の影響を多大に受けています。
石井輝男監督で高倉健主演の網走番外地シリーズですね。途中まで石井輝男が連続で監督を務めた大ヒット作シリーズです。


来月4月に完結篇 日本暴力団 殺しの盃  が東映チャンネルで放送されます。
このシリーズで不思議な部分があります。
あさって書きます。

  



石井輝男の新東宝時代の作品ですね。
「女王蜂の怒り」 「猛吹雪の死闘」などのレア作品収録
久保菜穂子 宇津井健 天知茂 高島忠夫 など豪華キャストですね。





日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2012/03/08 22:18 | 写真投稿COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

暴力モノと任侠モノとヤクザモノは少し違います。

アカデミー賞で洋画ばかりなので
ある作品シリーズを今日は紹介します。

鶴田浩二さんはしってますか?
日本映画史の超大物俳優の一人です。
すばらしい役者さんでした。ドラマのお芝居も好きです。「新選組”73 」や「大空港」や「男たちの旅路シリーズ」遺作の「シャツの店」など
全部見てます。名作ドラマ非情のライセンスのゲストの回タイトル「」前後篇の回も・・です。タイトルが「男」一文字内容もすばらしかった・・
歌も特有なよさ有ります。曲は吉田正ですね。

これほど哀愁という言葉が似合う役者は日本芸能史には居ないと思う。
高倉健は無骨で無口な背中の良さですがこの方は
哀愁で甘味も苦さもあるとわたしは思う。


P1110045.jpg写真はちなみにSD版のです。

東映チャンネルと東映チャンネルHDで1月から4箇月連続で
今月は第3弾の「日本暴力団 組長くずれ」
鶴田浩二主演の暴力モノ映画シリーズ「日本暴力団シリーズ」全4作がハイビジョンで放送されています。
わたしもSD版HD版両方録画しています。

SD版は2作まで録画済み。

P1110046.jpg

写真はSD版なので画質はわるいです。
HD版録画の方で撮影しませんでした・・


P1110047.jpg

深作欣二が1作目の監督兼脚本参加しています。
暴力ものでありますが、ヤクザと任侠とはビミョーに違うのです、その定義は機会があったら自己解釈を書きます。
暴力団の長(鶴田)が主人公です。

P1110048.jpg




写真を10枚くらい撮影してまったので2回に分けます。

写真中心にしてみた。
アカデミーも写真100枚位撮りました。トリスギでしょ・・



DVDのブルーレイも未発売のようです。VHSですがこれはこれで貴重ではあります。
わたしは両方録画してるのです。
映画ファンはスカパー加入お薦めします。


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2012/03/05 17:12 | 写真投稿COMMENT(0)TRACKBACK(0)