fc2ブログ

ごめんなさい

今日は更新してるけど続きはおやすみします。


遅れてしまいました。

必ずの書くはずがはずが 用事遅れて考える時間がありません


明日はなんとかするぞーー!!

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/08/31 00:44 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

明日の幸福 意味秘密

ログインできなかった

30分くらいね。

突然ログできないことあるから
書く戦意喪失いたしました。



明日に昨日の続きはいきます。
昨日のまま完結では
ゴミ箱に捨てることもできない人だからね。


しばらく書いてきて思うことすこし書きます。

ブログ書きのモチベイションも大事なのですよ

書きたくないときも気持ちがならないときもある

書く前とと書き始めてからでは
ブログ書いてる人の
気持ちが多少なりとも

わかるようになりました!

書きたいとき書けばよい
でもそれだと都合が良すぎるのです。
わたしてきな考えなのですけど

ちゃんと文書く人少ない。
ジャンルにもよるけどね、

文章より写真がわかりやすい
だろうけどね。



今後もブログで何か感じたり学べたらよいかなと思います。


登録にメアド不要な
無料メールサービス














日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/08/30 00:02 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

新時代しかし まだ

暗くてどよどよ
空気
すばらしいよ。

映画夜明け前夜明け前


主人公は木曾馬篭の宿場町、本陣の庄屋の息子青山半蔵滝沢 修

一応簡単に説明 本陣=大名や旗本など位の高い人間の泊まる宿
            庄屋=村落の代表者


幕末で、藩も幕府も財政が苦しいため
馬篭でも村人が苦しい目に会う

幼いながら半蔵も苦しむ人を数多くみる
年貢の取立てや罪ない罪で藩の利益の為殺されていく
父親も村人を救うために、尽くしたがその末倒れて死ぬ。

青山家を継ぐことになる半蔵
20代前半です。
これからの厳しい未知な時代に対応するため
新しい知識などを模索していく

そして時は明治を迎えていた。
しかし山奥では江戸の暗い空気はなかなか抜け切らない・・・・・


【送料無料】戦争と人間 第一部 運命の序曲/滝沢修[DVD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】
映画だとこれかもね。滝沢修の代表作 山本薩夫監督



名優・滝沢修と激動昭和【中古】afb




◎【ポスター】戦争と人間滝沢修【約B2サイズ】
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/08/29 00:12 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

そして、新世界へ

夜明け前 
見ました。
もちろんハイビジョンでみた。数日前の〇〇〇とはこれです。

1953年 モノクロ 142分 制作#近代映画協会 劇団民芸

監督#吉村公三郎 制作、脚本#新藤兼人 音楽#伊福部昭
原作#島崎藤村

出演#滝沢修 乙羽信子 細川ちか子 宇野重吉
北林谷栄 菅井一郎 大滝秀治 殿山泰司 芦田伸介
山内明 日高澄子
 他

当時の劇団民芸総出演みたいです。奈良岡朋子さんはまだいないのかな?
キャストには表記なし、

地味によい作品でした。
幕末から始まります。
脚本新藤兼人と名監督吉村公三郎 の組み合わせ 
昨日取り上げたの二人もそうだけど
名コンビと言われたふたり
これはいかなるものかと思いましたが、想像するものと少し違いました。

ドキュメンタリー的でした。新藤さんらしいところかな?お芝居は民芸らしく舞台調
ちょうどよく地味に染みます。空気がよいです。設定の時代劇的要素もありますが
内容のの空気はそうでもないです。閉鎖感が独特です。
封建的な閉鎖感が明治にはいっても山奥だから続きます。

一言で言うとはこの作品は幕末から明治の木曾馬籠の本陣の息子の生涯を描いています。

つづく

【送料無料】藤村の「夜明け前」

【送料無料】夜明け前(第1部 上)改版


岸田國士の長編小説を吉村公三郎が鮮烈なタッチで描く。暖流 佐分利信
夜明け~DVDないですね。この作品もCSで最近やりました。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/08/28 00:11 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

あえてシャフルします。冒険

高峰さんばなしはしばらく空けます。
同じこと毎日はつらいからね。

この前見た日本映画の話したいけど
その前に
海外映画系にいきましょう。

アメリカ映画の巨匠いや世界の大監督ビル・ワイルダー監督について
お話します。

50年以上映画に関わり 貧乏な脚本家から、映画界スタートし
アメリカ亡命、そして 監督生活  脚本家、製作者などの超大物チャールズ・ブラケットとの出会いと別れ
後期の製作者の顔 のちの多大なる影響

お熱いのがお好き サンセット大通り アパートの鍵貸します 失われた週末 第十七捕虜収容所
麗しのサブリナ 七年目の浮気 地獄の英雄


日本人的にはマリリン・モンローオードリー・ヘップバーンマレーネ・ディートリッヒジャック・レモン
などの名優とのイメージも強いかと思います。

歴代映画監督の世界ベスト1に選ぶ人も多くいる偉大な監督です。
後半の監督人生ではコメディー映画史の歴史を新たに作り上げた方でもあります。

最近、自分としてはアパートの鍵貸しますや第十七捕虜収容所を
HD録画しなおしたので機会だと思い
すこし紹介的に取り上げました。


機会がありましたらまた取り上げます。
知らない方には名前だけでも知ってほしいですね。



【送料無料】オードリー・ヘプバーン ロマンスBOX


【送料無料】スタジオ・クラシック・シリーズ::アパートの鍵貸します
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/08/27 00:34 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»