fc2ブログ

ドキュメントの~バーグマン生き様

以前NHKBS2で(現プレミアム)で4回シリーズの海外女優の特集を
していました。
イングリッド・バーグマンの話2回目です。
その中でイングリッド・バーグマンの回もありました。
録画して見ました。数回に分けて

女優の高畑淳子さんがドキュメンタリー内イングリッドの声をやられていました。

イングリッド・バーグマンに憧れるアメリカの女優志望の若い女性が
その足跡を訪ねつつ、高畑さんの声の描写演出が入るという構成でした。

イロイロ書きたいことはあるのですがイングリッド・バーグマンの
親類にその若い女優志望の女性がインタビュー的に
訪問していました。
変な感じでしたね。
なぜかというと劇中で字幕も出ますwww

日本人の番組進行のナレーターと高畑さんは日本語
そのアメリカ人の女性らは字幕で
気づくと以外にないなと思いこれはこれでと関心してました。

演技派のイングリッド・バーグマンですね。という話も、
アカデミー主演も助演の賞のエピソードもアリました。



助演女優をアガサさんの原作のこの作品でとられています。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/11/25 23:23 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

去りゆく敗者だと、落ち込む♀と逆転勝ちだと、浮かれ狂う♀ ワーキング~~

調子の乗りすぎた秘書の哀れな末路なはずが・・・・

ワーキング・ガール 佳境の8回目です。11,14以来です。


あのキャサリンの襲撃から数日後
テスはマーシュ証券会社を後にすることになります。
あの女上司キャサリンに合わす顔もなく
ジャックとの関係も何が生まれると期待もしていたのですが
仕事も男も同時に失ったのです。

会社を後にするたまめに仲良き女の同僚たちの別れに
それぞれと最後の会話を楽しみ繰り広げながらも名残惜しくエレベータへと
足早に敗者の想いを募らつつ
出口へと向かうのでした。


しかし!!そこにはトラスク社長とあの声・・・声の主は
憎むべき逆転勝ちを収めつつあるキャサリン
うれれつつこれでわたしの手柄だと思い込むたかびしゃな声がこだまする!
その一行らが話しながら会社内に入りエレベータに乗り上へ向かう光景がひろがりつつあった。

ジャックに真実を話てもいなかったテスは
自分が会社をやめてここを出ていくことを
話すのでした。そして自分があのトレードの案の考案者でもあると話すのです!!








日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/11/24 21:18 | 洋画の解釈COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

シナリオも一級品の名手を偲ぼう(しのぼう)

拍手(=^0^=)ありがとう
励みになります!!

今日は昨日とガラリ代わり戦前です(^。^)。。


山中貞雄という名監督がいました。2回目の11.15以来の3回目で、今回で一応完結させます。

山中貞雄監督はシナリオの名手でもあり上手くて周りのものをうならせていたとか・・
あの時代劇スター嵐 寛寿郎もそのシナリオに惹かれ作品の話も
勧め監督もしてもらいました。

正確には他にも数作現存するけれど、3作ほぼ全体+部分6作+応援1
そのうちの7作は断片的現存が6作で次が内訳です。
磯の源太 抱寝の長脇、 怪盗白頭巾 、海鳴り街道 、鼠小僧次郎 、小笠原壱岐守 、風流活人剱。

そして1935年の 大菩薩峠 甲源一刀流の卷は全編現存。しかし監督は後輩の稲垣浩監督があくまで山中貞雄は応援監督という意味が良くわからない形で参加
でも制作にはかかわりがあったようで9監督+1作で計10作が有りはします。

東京国立近代美術館フィルムセンターに小笠原壱岐守 、風流活人剱の2作はあるようです。しかし数分
甥は東映で活躍したの加藤泰監督です。


要するに言いたいのは山中貞雄という監督がいて
戦争で死なず生きていたら、名作を日本映画界に数多く残したであろうということです。


《キネマ旬報社》加藤泰映画監督の著 山中貞雄 afb



完全に残る3作が観れるお得品です。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/11/23 22:09 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

CGの世界の落とし穴は・・同じ長靴でもややこしい

ハリウッドの今の現状
私なりな解釈で書いてみる。


CGを多用した実写映画やアニメ映画が今ハリウッドで大人気で

CG作品に生まれ変わった長靴をはいた猫のリニューアル版というべきか?いや一応違う・・
長ぐつをはいたネコです。(☚WOWOWではこの表記)ハリウッド数週前に堂々第1位を獲得しました。

P1080743.jpg

このし数週前にもCGのロボットが登場する実写アクション映画が1位
だったりとCG作品が大人気なのです。猿の惑星の外伝的作品もそうでした。
日本も影響を受けるのでしょうか?

アニメの父 ウォルト・ディズニーが監督・製作・作画で1922年に公開された長靴をはいた猫とは一応別物らしく
シュレックシリーズのスピンオフ的作品のCGアニメーション映画ということです。

CG自体はあまり違和感はないのですが、
手描きの空気感温かみが好きなわたしからすると
違和感を感じざる得ないのです。トイ・ストーリーシリーズも良く出来た作品ではあるけど
何か寂しさを感じるのです。内容に心はあるのに・・・コンピューターの絵に
物足りなさも感じる。昔の良きディズニーを見ていると寂しくもなる。
でもこれがCGアニメーションが、今のアニメ映画の形なのは仕方ないのかな~~


東映も制作しています。これも以前見ました。


シュレックシリーズの人気猫が主人公!
長靴をはいた猫がシュレックに出会う前の物語。(あと2個です)限定品





日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/11/22 21:17 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

振り返り整理は大切だよね。まとめると見える景色ある。

若者の死・・・

電話BOXは最近少ないですが
そこで死んでいた若手刑事の肩身の拳銃を
頂戴し謹慎中のベテラン刑事が歩み出す。



日本映画桜の代紋 11回目 11月11日以来です。

今までを簡単におさらいしてみましょう


 奥村刑事(若山 富三郎)は大阪で勢力を誇る暴力団大星組を壊滅させたいと日々思案していた。が、そんな時以前世話した前科モノ宮川(大木 実)が仕事先の後輩を事故に見せかけて大星組連中に殺されて復讐に向かい、その連中の一人を殺してしまう。奥村は婚約中の宮川の娘悦子(東 三千)を養子に迎えるように、妻・佳代(松尾嘉代)に頼み、殺人者の娘は刑事の娘として教師の家に嫁ぐこととなります。
 大星組のしたっぱの密輸拳銃の運び屋杉山(石橋蓮司)を逮捕する奥村
しかし、交流期限は切れ留置所への輸送中車は襲われ、大星連中に杉山は射殺されてしまう
その責任を取らされ奥村は謹慎の罰を受けますが、杉山の女(真山知子)の場所を付き止めた若手の後輩刑事・加藤(関口宏)は電話BOXで射殺されていました。

以上おさらい大まかにしてみました。1~10回まで


写真撮りながら見ていない時期だったので写真載せられないのが申しわかない
機会があったら要所動画や写真撮り載せます。

あくまでストーリーだけ展開です。




おこりんぼ さびしんぼ―若山富三郎・勝新太郎 無頼控
山城新伍がお二人のことを書いています!



子連れ狼 冥府魔道の巻 (特典ディスク付 4枚組ボックス) [DVD]
三隅監督もやられている。
若山版 子連れ狼シリーズ(映画)です。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2011/11/21 20:14 | 邦画の探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)