fc2ブログ

番外編が熱い制作1時間。

気になる作品
東映チャンネル番外編行きます。
書くのに1時間費やしました。
全部録画してるけど写真は控えめにしています。

番外1位「大岡政談 血煙り地蔵
月形龍之介主演で名奉行大岡忠相を演じました。
監督は伊賀山正徳(のちに伊賀山正光として引き続き映画やドラマも60から70年代担当)
名作ドラマでも知られる結束信二が脚本(映画も多いです)
大岡政談の月形龍之介主演版は同1955年にも続編とも言える「大岡政談 黄金夜叉」の同じスタッフで制作され
のちに同じく東映制作の片岡千恵蔵版と市川右太衛門版にも、月形龍之介は脇で出演

珍しい作品ということで選んでみた。来月大岡政談 黄金夜叉は放送されるのだろうか(SD版のみの放送)

【送料無料】月形龍之介

【送料無料】月形龍之介
価格:3,990円(税込、送料別)

447ページの月形龍之介に関する豪華本。逸話や解説、写真多数あり。

番外2位「橋蔵HDと錦之助HD」
大川橋蔵主演で加藤泰監督の「紅顔の密使」と中村錦之助主演で内田吐夢監督の「浪花の恋の物語」が両方ハイビジョン版が放送
紅顔の密使も浪花の恋の物語も1959年制作東映からのスター橋蔵と錦之助今みると凄さがよりわかる。

特に浪花の恋の物語はキャストは豪華で助監督が凄い 倉田準二 山下耕作 鈴木則文
の豪華3名 いや~今ではありえない3名デスヨ 監督は内田吐夢だし素晴らしく豪華です。

番外3位は「明治侠客伝 三代目襲名
明治侠客伝 三代目襲名は鶴田浩二が主演した東映任侠モノのある意味な
草分けな単発作品で、評価が高い作品の一つ今回はSD版だけの放送。レアな良き作品ですね。
わたしも録画済み
P1110059.jpg最高傑作という部分が味噌ですね。

3月は外伝の外伝
森田芳光監督追悼企画もやっています。
片岡千恵蔵主演の「血槍富士(1955)」がHD版でファンのはありがたい他千恵蔵の近藤勇もあり。
東千代之介と中村錦之助との大ヒットシリーズ「新諸国物語シリーズ」も再び放送中
全3シリーズの第1シリーズである「新諸国物語 笛吹童子」全3篇
ドラマ通にはたまらない特別機動捜査隊も再放送がスタート250話終盤から500話すぎまで再放送。録画逃し補足 近衛十四郎主演の素浪人シリーズ第3弾の時代劇 「素浪人天下太平」完結
アニメは「ゲッターロボG」がスタートわたしもBD版録画中。
正直プリキュアは無理感じちゃう・・



レア作品です。VHSですが大映時代の片岡千恵蔵/月形龍之介の共演 監督は時代劇の巨匠の一人稲垣浩
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2012/03/25 03:20 | 邦画の探求COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

ジョージの見た世界「外国とインターバル描写」

外伝というべきアカデミー賞場面セレクト2本立て

しかしりりィの息子とドリカムの吉田美和が・・女性が19上は
失礼ですが息子さん知りません・・数回聞いても名前も頭にはいらない影のうすさ・・

珍しいりりィといえば2010ランキング35本のうちの夏の妹に
(ATG)出演演じるもみてます。

外国語
P1100171.jpg

サンドラ・ブロック紹介


P1100172.jpg

イラン映画の別離でした。イラン映画は受賞初です。

P1100206.jpg

ジョージ・クルーニーも見つめているものはなにか
隣は多分シャイリーン・ウッドリーですよね?奥さん?

P1100214.jpg

インターバルはシルク・ドゥ・ソレイユ サルティン・バンコ のショーでした。

P1100213.jpg

良い構成でした。
ビリー・クリスタルのことあとの切り返しのちょうどよく。


ジョージ・クルーニーが監督兼出演した「スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜」が
2012年3月31日に日本でも公開されます。アメリカでは2011年10月7日に公開されていました。
そちらもよければお見知りおきを
ファミリー・ツリーは何故か2012年5月18日に日本公開ですねへへ


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2012/03/23 22:15 | 洋画の解釈COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

3月の東映チャンネル振り帰る。

3月の末
3月の映画放送をストーリーテラー的に印象に残るポイントで振り返る

東映チャンネルは
第1位は「よみがえる列車シリーズ」

1「喜劇 急行列車」 2「喜劇 団体列車」 3「喜劇 初詣列車」
渥美清主演の瀬川昌治監督の「列車シリーズ」3部作でしょう。
渥美清を寅さんだけだと思ってるヒトは(居ないと思うけど)にわかなだけで、映画ファンではありません・・他にもいろいろあり。
今回3シリーズ3月に初ハイビジョン版が放送され、わたしもHD版録画SD版録画両方とも録画
精しくはいずれ紹介するかもそれにしても瀬川昌治監督の評価は最近昇り調子ですね。
松竹のシリーズもあるし。


【送料無料】喜劇 急行列車

【送料無料】喜劇 急行列車
価格:3,686円(税込、送料別)




第2位は「水戸黄門映画版が2作ハイビジョン」

3月は水戸黄門(1957年版)水戸黄門(1960年版)水戸黄門 助さん格さん大暴れ (1961)
が放送されましたが水戸黄門(1957年版)と水戸黄門(1960年版)がハイビジョン版で初放送。
3作とも月形龍之介扮する水戸光圀版
光圀といえば映画も1作東野英治郎(テレビはこの人)もあるけど時代劇の超大物スター月形龍之介でしょう。

第3位は「警視庁物語シリーズ完結」

警視庁物語シリーズ1956~1964
全25シリーズに及ぶ東映映画では一番長いヒット映画シリーズ。
全25作は今回放送しませんでしたがほぼ放送数作放送できない理由は気になる。
24作目「警視庁物語 自供 」シリーズラスト25作目「警視庁物語 行方不明」(両方1964年公開)
東宝で三船敏郎らと同期生、第1期ニューフェイスでデビューした堀雄二の当たり作品の一つ。

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2012/03/22 22:05 | 邦画の探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

ジェニファー&キャメロンの美尻見せ

2日前の続編です。
アカデミー賞特集名場面セレクト篇2の後編は
この二人の2回目です。
第84回アカデミー賞特集は今回で9回目。確認してみた。
終了時に振り返ると思うインタバーバル用意予定。
レッドカーペットや他もこのあと控えています。


P1100170.jpg

左側「ジェニファー・ロペス」現42歳以前とイメージが違う流石向こうの女優ガチで違う部分もある。
ホラー映画シリーズ「アナコンダ」(第1弾)サスペンスものUターン
「アウト・オブ・サイト」 などの話題作に出演 1999年からの音楽活動でもアルバムが大ヒットし成功
見た目が違う胸が半分見えています。半乳披露。巨ではないが美乳です。


P1100169.jpg

右側「キャメロン・ディアス」現39歳 大ヒット作の「メリーに首ったけ」や デビュー作「マスク」2000年からの「チャーリーズ・エンジェルシリーズ」への出演や「シュレックシリーズ」には声優出演
ちょうど良い熟女と言えるでしょう。油がのりきっていていちばんよい時期かも
1の写真では「ウケるかやってみたの!」と言い放つディアスだがロペスは冷静に進行台本?を見ている。

写真2では写真3の後の女子可愛テレです。

P1100168.jpg

写真の時間軸は3☛1☛2の順ですがお映像的にけつ”いやいやデカ尻が(もっと言い方どうかと思うけど)
トリの方が見栄えがあるのではと想いこうしてみた。
画面が暗めなので肌が変に見えますが実物は肌白いですよ。

このあと大きな魅力的なお尻をカメラやお客さんに向けながら振り向き可愛いテレを見せムラッムラッときたヒトも多かったんじゃないかな。
ギャップ萌えというやつでしょう。


でも忘れちゃう・・「御二人はプレゼンター」目立ちすぎ”でも向こうらしくて良い感じ。



キャメロン・ディアスが色々詰め込まれた本。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2012/03/21 22:07 | 洋画・探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

旗手3名の自己作風でさらに押し出した作品群

今回で計何回目になるのだろう。計31回目のようです、この継続力!
2011ランキングです。

ついに6位に入ります。

~~~~~~~~~~~~

シナリオ・構成ランキングトップ10~
順位 作品名                  脚本家名

1   薄桜記                  伊藤大輔
2   エロス+虐殺(完全版)    山田正弘 吉田喜重  
3   秋刀魚の味           野田高梧 小津安二郎
4   俺たちに明日はない      デヴィッド・ニューマン ロバート・ベントン
5   8 1/2              フェデリコ・フェリーニ トゥリオ・ピネッリ エンニオ・フライアーノ ブルネッロ・ロンディ
☛6   さらば夏の光          山田正弘 長谷川竜生 吉田喜重
7   戦争と平和(1956年版)   ブリジェット・ボーランド ロバート・ウェスタビー キング・ヴィダー マリオ・カメリーニ
 エンニオ・デ・コンチーニ イーヴォ・ペリッリ ジャン・ガスパーレ・ナポリターノ マリオ・ソルダーティ
8   リリス               ロバート・ロッセン ロバート・アラン・アーサー
9   幕末                     伊藤大輔   
10  用心棒                黒澤明 菊島隆三

~~~~~~~~~~~


【22%OFF!】さらば夏の光(DVD)

【22%OFF!】さらば夏の光(DVD)
価格:3,849円(税込、送料別)




「さらば夏の光」はわたし的に好きな日本映画の一つでもあります。沢山良いのがあるけど。
この映画は約10年で3回見ています。

吉田喜重といえば大島渚 篠田正浩 吉田喜重 は3名とも松竹の若手時代
松竹ヌーヴェル・ヴァーグの旗手とも呼ばれたわけですが(ヌーヴェルヴァーグというのはわからない人にために一言で言うとフランス映画で起こった新しい波の映画運動
ヌーヴェル・ヴァーグの父と位置づけられるロベルト・ロッセリーニをはじめとして、フランソワ・トリュフォー ジャン=リュック・ゴダールら数多くいる評論家や映画人の影響を
大島渚 篠田正浩 吉田喜重も受けたのです。

当時の松竹というと小津安二郎監督や木下恵介監督など(他にもいますが)の巨匠監督が作り上げてきた正統派な日本映画。小津、木下らの正統派として、継承したのが山田洋次といえるでしょう。
の継承に力を注いでいた時期に大島渚 篠田正浩 吉田喜重の3名はヌーヴェル・ヴァーグの作風を
松竹映画=日本映画に自己の作風とともに取り入れてはいたがそれゆえな反発も受けて
順々に3名とも松竹を退社しATG(日本アート・シアター・ギルド)などで
ヌーヴェル・ヴァーグ作風自己作風でさらに押し出した作品を作り出す。

その一つが2位のエロス+虐殺(完全版) であり今回や
次回も取り上げるであろうさらば夏の光であります。

わたしは3名の中では吉田喜重がいちばんすきな監督です。ですが動画投稿写真は大島渚作品になっていますね。
美学により純粋な監督なのです。その分地味ですが、好かれる人にはスゴク好かれるファンが多い監督が吉田喜重です。


長くなりました。次回あさってにつづく。


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2012/03/20 22:47 | ランキング(11~COMMENT(0)TRACKBACK(0)