fc2ブログ

この人”映画でマラソン中継やっててwの現実。ショー”

わかりやすく言うと、”マラソン中継”に近いのかもしれません。(前記事のつづきつづきつづき)同じコースを走ってる感じでも”少なめな見たことある景色”と”多くの見てない景色”がある。明らかに前回でもあったやり取りが部分部分つなぎあり、デジャブーを感じる。チャンネル銀河社長と吉永小百合の対談を映像などを交えて”デビュー~日活時代”と”日活時代以降~今~今後”を1,2に分けて放送した方が、見てる方はわかりやすいです。吉永小百合の芸歴55年以上のクリーンなイメージにも合う。

一番印象に残ったのは”この人「吉永小百合ショー」”という番組です。インタビュー内で数分流れていた。85年に放送されたようで、吉永小百合の回があったの今まで知りませんでした。この番組はNHKで放送されていた著名人が出演するバラエティ&メイキング要素のある番組で”この人「松本清張ショー」”や”この人「辰巳柳太朗、島田正吾ショー」”などは見たことがあります。2時間ドラマが作られたのはこの人あってこそともいわれる大物作家・松本清張、舞台の新国劇や映画、ドラマで戦前から戦後大活躍したダブル大名優の辰巳柳太朗島田正吾で、弟子の緒形拳も出ていました。これは印象に残ります。”この人「吉永小百合ショー」”の完全版は11月の放送されるようです。もちろん録画予定。
吉永小百合ベスト100~いつでも夢を、いつまでも夢を~
小百合らしくない小百合がここにいるw
マラソン中継”をした理由として、チャンネル銀河では吉永小百合の映画やドラマ、メイキング系番組を数ヶ月にわたり放送するため、こういう作りをした理由として推測がつくのですが。それでも、地上波で芸人などが、けらけら笑いながら昔のアニメやドラマや映画のこと詳しくもないのに都合よく紹介してるのよりは十分に純粋な良いつくりでした。

前回とあわせてインタビューは計1時間40分くらいですね。続けてみると変なループ感覚に襲われそうです。正確に書けば事質、前回で編集で放送されない部分が9割でしたが、インタビュー番組として進行の推側がついてしまうので2度見せられてる気がするのです。不思議言えば不思議です。吉永小百合のイメージにもこういうややこしいつくりは合わないのではとおもうのです。

ちなみに、吉永小百合には何の罪も在りませんそれは事実です。製作者の番組宣伝の意図というものでしょう。吉永小百合、世代など関係なしに応援したくなる不思議な人です。物事にまっすぐな純粋な人です。これからの活躍に期待したいものです。ソフトバンクのCMはどうかと思う、派閥争いに巻き込まれてるよう~

最後に、8月放送の第1弾では11月に2弾放送予定だったのに10月に放送。予定は未定なんですね。

吉永小百合
やっぱりこれが吉永小百合らしい
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/10/23 23:26 | 大女優COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

生涯初のロングインタビューの「第二の波乱」

正式インタビュー番組が55年以上の芸能生活で初だという、大女優というよりは、イメージ女優のトップでもある吉永小百合のチャンネル銀河のインタビュー第2弾をみました。タイトルは「吉永小百合ロングインタビュー第2弾 青春篇」8月にこのブログでも紹介した前回記事「イメージが作り出す某有名女優の存在解明」インタビューの第2弾ですが、内容に驚きましたw
日活100周年邦画クラシック GREAT20 愛と死をみつめて HDリマスター版 [DVD]

2弾だから前回の続きだと普通は思いますよね!でも違っていたんです。

詳しく説明すると前回はデビューから浜田光夫とのコンビのことや高倉健石坂洋二郎三島由紀夫渡哲也、「キューポラのある街」「愛と死をみつけて」や姉妹作のこと「夢千代日記」のことこれからや続けていることなどだったのですが、今回も大まかな流れは同じだったのです。今回も、デビューから「キューポラのある街」「愛と死をみつけて」「愛と死の記録」のこと「夢千代日記」シリーズのことこれからや続けていることでした。
吉永小百合

人物的+部分は、監督・浦山桐郎、監督・森谷司郎、脚本家・早坂暁、作家・川端康成、高倉健(ひとことだけ)、浜田光夫(別エピソード)、浅丘ルリ子松田優作樹希樹林高橋英樹などの話がナレーションがプラスされた上に、下の流れの中に挿入されます。

人物的になかった部分は作家・石坂洋二郎、作家・三島由紀夫、渡哲也などの部分でした。主な流れの+部分は、11歳でデビュー、ラジオドラマなど、子役時代の思い出、映画デビュー作「ガラスの中の少女」(1960)(1では一言くらいで済ませている)「キューポラのある街」の別エピソード、「夢千代日記」シリーズの別エピソード、今これから思うこと別エピソード計50分くらいでした。見ていませんが2弾のダイジェスト版も放送されていましたね。

続く。(2回に分けされてください、文章2時間半かかりましたw)
日活100周年邦画クラシック GREAT20 愛と死をみつめて HDリマスター版 [DVD]
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/10/15 17:44 | 大女優COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

映画大暴露大噴火♡外はぐちょぐちょ♥

たまには大放出しちゃいます。

題して大量大噴火。

写真は9月~10月出しの録画した外付けHDDからです。

DSC01289.jpg

映画になってもいいくらいの野球史に残る名場面「江夏の21球」。録画してつい見ちゃいました。NHKの全盛期製作の名作ドキュメンタリーです。いやー面白いもんです。映画化できるかも、でも俳優がいないww誰がぇなっじゃーーー

三国連太郎の特集をやっていて「日本映画100年100選」などで4タイトル放送。生前に特集したとき「異母兄弟」が録画できなかったので、今回の録画はうれしいです。*写真内に超名優・三国連太郎の出演作が何本あるかわかりますか?

もとい映画も録画しています。すとの場合は外付けHDDはこんな感じでしばらくためてからブルーレイDISCに焼くんですが、本体のHDDはすぐブルーレイDISCに焼いちゃうよう心がけています。次から次へとタイトルが増えてきて残り録画時間0はいやです。

DSC01290.jpg

情婦というタイトルストレートなんだけどすごいまんまですよね!巨匠・ビリー・ワイルダーの名作で「情婦」1957年公開のです。アガサ・クリスティ源作。真の映画ファンならおなじみの作品です。

DSC01291.jpg

アニメであるのですが、初代マクロス「超時空要塞マクロス」のTVシリーズ(1982~83)がハイビジョン版で初放送されていました。このアニメTBSで午前11時放送されていたんですよwSD版を全話見てみますが濃い内容で今見ても面白いです。アニメではじめての「劇中で歌を歌うストーリー上のヒロイン」が登場した作品でもあります。映画ではモスラが在りましたよね。あれの影響も大きいのかもしれないけどあれはヒロインじゃないですね!TVシリーズ36話+劇場版の「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」(1984)も放送されていました。OVAでpart2もあってそちらも放送してくれるとwowowさんうれしいです!てなわけで大放出大噴火思いは爆発しちゃいました。


”やさしさサヨナラ”深い意味が在るタイトルですが、記事タイトルの”外はぐちょぐちょだああああああああ”の外は外付けHDDのことです!

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/10/09 00:12 | 写真投稿COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |