fc2ブログ

巨匠同士の比較からはがれるメディアやマスコミのヒトラー戦略。

わたしたちは嘘に近い真実を本物として鵜呑みにして入るのかもしれません。映画にもそれが存在しいまだに権威を持つとしたら・・・・「巨匠同士の比較からメッキはがれるメディアやマスコミのヒトラー戦略。」

前の記事を書いたついでにいろいろ考えてしまいました。1位自体の紹介は終了したのですが、引き続きお話します。が、ちょっと研究してみました。

フェデリコ・フェリーニ作品は映画の初心者には、やや難解かもしれません。たとえばアメリカの”娯楽メインの映画=映画”だと思う込んでいる方または、思い込まされている方々には仕切りが高く内容理解が難しいかもしれません。考える想像する芸術要素があるからです。でもこれも”本当の映画”でもあるです。イメージ力を要するのが本物の映画。

ある意味本当の映画のよさがある。それはひとつの場面だけでもさまざまな考え方をもたらしてくれることです。この「8 1/2」(はっか にぶんのいち)にもそれがあります。監督まさに道化師。
フェリーニの有名作「道」や「甘い生活」も世界でも日本でも普通に評価は高いのですが、「8 1/2」ほどの突き抜けた大評価ではありません。数ある代表作の中でも「8 1/2」は特に、フェリーニらしさが凝縮されている。ちなみに、2012年の「映画監督が選んだオールタイム・ベスト100(2012年版) “Sight & Sound”誌より 」で上位にランクインしました。(1位は小津安二郎の「東京物語」1953)61年前の作品が1位。これはものすごいことです。「8 1/2」(はっか にぶんのいち)は上位4位にランクインしています。今でも世界中の映画関係者&映像作家に多大な影響力を誇る。わたしも多大な影響を受けました。(誰か更新してねwWIKIにもちゃんと書かれていません)「甘い生活」から

「映画監督が選んだオールタイム・ベスト100(2012年版)」で4位「8 1/2」26位「」(1954)、30位「フェリーニのアマルコルド」(1973) 、37位「甘い生活」(1960) の計4作ランクインしています。映画監督が選んだオールタイム・ベスト100では、全監督で最多タイ(他3名)です。まさにこれぞ”本当の世界的巨匠”というものでしょう。世界の映画歴代でナンバーワン監督ともいえる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
1位「8 1/2」(はっか にぶんのいち)1963年
監督・フェデリコ・フェリーニ  
主演・マルチェロ・マストロヤンニ クラウディア・カルディナーレ アヌーク・エーメ エドラ・ゲイル

~~~~~~~~~~~~~~~~~

今までもちょくちょく書いていたアニメ情報、近いうち独自な解釈のアニメブログをスタートさせてみます。こちらでもリンクを張ります。

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2014/01/31 18:05 | ランキング(11~COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |