○作連続主演数世界1位 映画俳優の大記録を掘れ
映画俳優は記録の面白さがあると題して、前回は【鶴田浩二の1965年から1970年までの主演映画数】、【大記録 戦後の映画大スターの主演数100作への到達順】、【大記録 戦後映画大スターの年間主演映画数10作】を中心に取り上げました。今回も深い部分に潜っていけたらと考えています。○作連続主演数世界1位 映画俳優の大記録を掘れを掘るとして進めていきます。
前回の記事⇒世界最速1位はあの人 大記録が語る映画スターたちの真価
鶴田浩二の1971年から1975年までの主演映画数
<鶴田浩二の1971年から1975年までの主演映画数(前回も一部表記)>
1970 6 ・10年連続主演映画数が5作以上(C)(前回表記)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1971 6 ・片岡千恵蔵に次いで2人目の戦後の映画主演数が150作&戦後の最多主演数を上回る(D)
1972 6 ・12年連続主演数5作以上で途絶える(E)
1973 1
1974 1
1975 0
1976 0
前回の鶴田浩二の1965年から1976年までの主演映画数は⇒
(C)大記録 10年連続主演映画数が5作以上
ライバルでもあった高倉健や石原裕次郎、もちろん生涯主演数が80作まで行かなかった三船敏郎もこの記録に到達していません。高倉健は年間連続主演5作が1962年に途絶えています。
↓↓三船敏郎は年間主演数の最多数が5が最高であり、1955、1957、1959年に3度の年間主演映画5作を記録しています。
<三船敏郎の映画人生3度の年間主演5作以上>
1955 5
1957 5
1959 5

この映画の中の姿は撮影の途中の休憩中なのか、合成なのか?
三船敏郎がまさかのワーストとも言える記録とマーロン・ブランド
2年連続主演5作は生涯で1度もありませんでした。欧米志向の東宝の時間をかけた1作ずつの制作期間、内容の割に1作ごとにこだわり過ぎた監督の黒澤明とのコンビ、国内での人気がそれほど高くなかったなどの理由がこの数に影響しています。三船敏郎は他のスターと比べると1950年代の日本映画の最大の黄金期の本数がワーストといえるほど少ない主演数の特徴があります。
本数に関しては前回の裏でも取り上げています。
⇒真実の光 マーロン・ブランドと三船敏郎の×××
マーロン・ブランドとも通じる部分もありました。アメリカの戦後の映画黄金期で主演数が極端に少なかった異色の映画スター・マーロン・ブランド(MarlonBrando)はあまり多くの映画に出演しない俳優でした。40作ほどの映画出演は戦後の黄金期の映画スターの中でも少なめです。

マーロン・ブランドのどんな肉声が詰まっているのでしょう。
戦後で主演映画数が150作以上の現実
(D)片岡千恵蔵に次いで2人目の戦後の映画主演数が150作&戦後の最多主演数を上回る。
1970年までは戦後の最多主演数は片岡千恵蔵でした。ですが、東映や映画界の後輩の鶴田浩二が上回りました。戦前に時代劇映画を形成した一人、海外にも誇れる文化に貢献してきた俳優を越すという禁断の到達を成しました。16年連続主演5作以上は世界1位の大記録です。
鶴田浩二の映画主演数は最終的に165作を越しており、確認している限りでは現時点で167作です。片岡千恵蔵は総集編や改修作なども含めると戦後の主演150作に到達しており、戦前と戦後で主演映画数が150作以上は日本だけでなく世界歴代でも彼だけの大記録でした。戦後の150作以上は現在でも片岡千恵蔵と鶴田浩二だけの大記録です。
<戦後の主演映画150作、世界で2名のみ>
・片岡千恵蔵
・鶴田浩二
大記録 戦後の年間主演5作以上の連続年数の俳優たち
(E)12年連続主演数5作以上で途絶える
1972年は鶴田浩二の12年連続主演数5作以上で途絶えた年でした。鶴田浩二の戦後12年連続主演数5作以上は、片岡千恵蔵は戦後最多の14年連続主演数5を最初に到達、勝新太郎も14、美空ひばり、市川雷蔵、小林旭が13、長谷川一夫、森繁久彌、鶴田浩二が12年連続主演数5以上で長谷川一夫や森繁久彌と同じですが、この2名の方が到達年数が先であり、連続年数が同数でも先に到達した方の順位を上にしています。
<戦後の年間主演5作以上の連続年数>
連続年数 連続した年数の内訳
1 片岡千恵蔵 14 1950~1963
2 勝新太郎 14 1955~1968
3 美空ひばり 13 1951~1963
4 市川雷蔵 13 1955~1967
5 小林旭 13 1958~1970
6 長谷川一夫 12 1950~1961
7 森繁久彌 12 1955~1966
8 鶴田浩二 12 1961~1972
9 市川右太衛門 11 1952~1962
10 中村錦之助 10 1954~1963
*同数は到達年数順
片岡千恵蔵は戦後も数多くの代表シリーズや題材作を持ち、日本映画の戦前~戦後の両方の黄金期の中心人物として安定した本数に主演していました。1位で1950~1963の期間で14年連続5作以上の映画に主演することは当時でも困難でしたが今後も困難でしょう。当時のスターの証明の一つである忠臣蔵映画へ、サイレント期以降も活動した俳優で最多34年以上で23作以上、数え方次第ではそれ以上の本数に出演していました。
忠臣蔵映画の謎裏記事公開
⇒ある銀幕スターが大問題をさせた1941年 幻の忠臣蔵映画の存在
片岡千恵蔵と主演で20作以上の名コンビを形成した巨匠の正体
⇒メディアが取り上げない巨匠・佐々木康がテレビドラマに至るまでの大きな貢献の数々
12年連続で6位の森繁久彌は『社長シリーズ』など以前にも喜劇映画に安定して出演や主演していました。当時は喜劇映画にも多彩な内容が存在していました。現代生活と関連つけた内容や時代劇要素で史実をいじくった内容、サラリーマン要素、夫婦要素など多彩な魅力がありました。
市川雷蔵が1967年に連続主演5作が13で途絶えたのは1969年の死につながる体の不調が原因して途絶えたものと考えられます。簡単にいえばこの10名のすべてがそれぞれの活躍したということにはなります。
12年連続で6位の長谷川一夫は、記録における1位にほとんどがない俳優でした。歴代上位は多くても1位は少なく、戦前、特に戦後は最大のライバル・片岡千恵蔵の前にほとんどの記録で圧倒的に追い越されていたのが現実です。映画会社に関しても日本映画の最大の黄金期の片岡千恵蔵は1位の東映のトップ、長谷川一夫がトップの大映は3.4位付近をさまよっており、観客動員にも大きな差はありました。
美空ひばりは戦後の世界の女優で唯一の主演100作以上です。いずれ機会を設けて深く取り上げたいと思いますが、良い意味で化け物です。全般的な本業の歌手としての大きな世界記録はありませんでしたが、映画の世界記録がありました。

1959年に東映が1社としての日本映画の歴代最大の年間観客動員を記録した年の公開された『江戸っ子判官とふり袖小僧』の貴重なパンフレット(当時はしおり)。
監督・沢島忠が牽引した”明朗歌謡時代劇”と”遠山の金さん”題材を組み合わせた斬新作であり、男優ナンバーワンと女優ナンバーワンの片岡千恵蔵と美空ひばりのダブルキャストが実現し話題を呼びました。片岡千恵蔵の数多くある代表シリーズの一つ『千恵蔵の遠山の金さん』シリーズの第15作。
裏記事公開⇒ある銀幕スターが大問題をさせた1941年 幻の忠臣蔵映画の存在
- 関連記事
-
- 【ハリウッド不可能】石原裕次郎と大河内傳次郎と片岡千恵蔵 時代超越 日活3大激突
- 【映画急転直下】歌舞伎俳優?!同姓同名の尾上松緑と大友柳太朗が共演の深層
- 映画出演270作の大俳優の代表作『怪猫』と『水戸黄門』と『静御前』をショベルカーする
- 合わせて映画420作 大友柳太朗と中村錦之助の映画110作が秘めたドラマ
- 東宝の歴代ナンバーワン俳優の裏にうごめく知恵袋 フランスベテラン女優の面影
- 6番手11人目が大川橋蔵のワケ 最大のライバルと勝負の行方
- 高倉健が10年連続主演×作に到達しなかった原因 そびえ立つ大山脈
- ○作連続主演数世界1位 映画俳優の大記録を掘れ
- 世界最速1位はあの人 大記録が語る映画スターたちの真価
- 戦後映画260作の世界記録・鶴田浩二&後輩・松方弘樹の24年18作
- 篝火(かがりび)と新撰組の土方歳三、初めて映画の主演で演じた最高齢の映画スター
- 映画に関する前人未到の大記録とあの松竹の映画スターの悲劇
- 原節子と初代・金田一耕助のたった1度の交わりとアメリカのナンバーワン映画スター
- 歴代映画8大スターと10作以上のコンビを組み、多大な貢献した稀代の娯楽の巨匠
- ついにひらくヒロイン女優の大輪の花・原節子と”のちの3大巨匠たち”
2017/04/16 00:02 | 超大物俳優 | COMMENT(1) | TRACKBACK(0)