安室奈美恵 SPEED DA PUMPが存在がなかった 日本初映画大巨匠の死と大量退社騒動直後の名作
映画400作以上に出演した日本映画の大名優・沢村国太郎についてさらに取り上げることにします。
そこには安室奈美恵 SPEED DA PUMPなどの平成に活躍や活動した多くの歌手や俳優、タレントなどの芸能人たちの存在も見え隠れしています。もちろん昔から知っているわけですが、これも何かの縁、その部分に関しても独自なに迫ります。「安室奈美恵 SPEED DA PUMPが存在がなかった 日本初映画大巨匠の死と大量退社騒動直後の名作」開城です。
前回記事⇒月形龍之介の助演代表作と「雄呂血」名匠 知られざる多数代表作から不思議な悲運
さらに詳細な沢村国太郎の主な主演代表作
この記事から4記事前の10月16日更新通産映画1200作の三大名優の月形龍之介と沢村国太郎と光岡龍三郎ではかなり搾って沢村国太郎の代表的な作品群を取り上げましたが、今回はさらに広げることになります。
沢村国太郎の主な主演代表作=『浪人街 第三話 憑かれた人々』(1929)、『怪談累ケ淵』(1930)、『中山七里(1930)』、『里見八剣伝』(1930)、『紅蝙蝠(1931)』、『大岡政談 十三夜見物侍』(1932)、『七人の花嫁』(銭形平次、1932)、『旅の馬鹿安』(1936)、『弥太郎笠 前後篇』(1936)、『江戸の花和尚(1936)』、『刀を抜いて(1936)』、『怪談牡丹燈籠(1937)』、『旅の風来坊(1938)』、『隠密七生記 前後篇』(1938)、(全て時代劇映画)
映画出演400作以上、主演映画が80作もある俳優、代表的な主演映画だけでも多数ありますが、この中でもまず下記で一つ取り上げてみましょう。全て時代劇映画ですが、評論家路線の前衛もの、娯楽や大衆路線の怪談物、股旅物、いわゆる大岡物、捕物など多彩です。
沢村国太郎とキネマ旬報ベストテン1位と第3位を記録した名作
『浪人街 第三話 憑かれた人々』:は沢村国太郎にとって非常に重要で意味がある初期の映画主演の代表作だといえます。浪人街はマキノ正博(のちのマキノ雅弘)が監督し、1 作目が『浪人街 第一話 美しき獲物』:が1928年のキネマ旬報ベストテン1位に評価され、残念ながら2作目はランクインしませんでしたが、、3作目の『浪人街 第三話 憑かれた人々』が1929年のキネマ旬報ベストテン3位にランクインするなど、当時の映画評論家や関係者に高い評価を受けた有名な映画シリーズです。
最初の浪人街の映画は1928~1929年の映画化は事実上の3部作ですが、3作目は前後作といえる1、2作目の流れを受けた形ですが、大きな関連は浪人や浪人街という要素を引き継がせ、登場人物を大幅に変更された映画でした。
![あの頃映画 浪人街 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51r8CJYe8IL.jpg)
あの頃映画 浪人街 [DVD]
posted with amazlet at 18.11.28
SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D) (2012-12-21)
売り上げランキング: 117,505
売り上げランキング: 117,505
残念ながら沢村国太郎の主演した『浪人街 第三話 憑かれた人々』:は現時点では作品が現存していません。戦争中の空襲や当時の燃えやすいネガのための消失などがその理由です。なのでもちろん商品化もされていません。
ですが、戦前の名作の浪人街や浪人物の流れを組む、1957『浪人街(1957)』(製作=京都映画 配給=松竹)は商品化されています。剣戟スターや剣豪俳優とも言われた時代劇スター近衛十四郎の松竹時代の数少ない主演の代表作といっていいでしょう。彼の個性的で上手な殺陣(上手いう概念も人それぞれ)も堪能できますし、
生涯でも数少ない大巨匠のマキノ雅弘とのコンビです。脚色は時代小説で活躍した村上元三とマキノ雅弘の共同担当、原作者の戦前の名脚本家の山上伊太郎の意思を反映させていますし、価値がある1本です。
日本映画の父 1928年の日本の映画界を代表するエピソードと日本映画最大の黄金期
この映画『浪人街 第三話 憑かれた人々』の公開時の1929年は大手映画会社のマキノプロダクション(マキノ映画)を支えてきた新人スターの片岡千恵蔵や嵐寛寿郎(のちの日本を代表する映画の歴代大スター)はもういません。
この映画の前年1928年に牧野省三の病状悪化や求心力の低下などをきっかけに将来有望な主演俳優、脇役俳優や製作者たちの大勢によるマキノプロダクションの大量退社騒動が起こり、このときに愛称だと千恵蔵(チエゾウ)や嵐寛(アラカン)もマキノを飛び出し、大勢の退社騒動はこの年、1928年の日本映画界を代表するお家騒動やトラブルのエピソードだったといえるでしょう。映画界の年表に刻まれる1ページです。この翌年の牧野省三は1929年に亡くなっており、こちらも1929年の日本映画界でもっとも重要な出来事になりました。
この騒動があっても前回記事登場の名匠・二川文太郎のようにマキノに残り、低迷期に突入する人物もいましたし、1931年の会社崩壊までマキノ正博(にちのマキノ雅弘)のようにそこそこの結果を残す人物もいましたし、退社を好機に変えてさらに大飛躍する片岡千恵蔵や嵐寛寿郎などの俳優もいて、天国と地獄、その中間など合間見えて分かれグチャグチャになりました。
牧野省三(他にマキノ省三などの名義)=現在も残る日本最古の元大手映画会社の日活映画を共同創立し、マキノプロダクション(事実上のマキノ映画1)、牧野教育映画製作所(事実上のマキノ映画2)などを創立、日本を代表する数多くの巨匠、名匠や大映画スター、大物製作者たちを合わせて100名以上も発掘し、日本映画の基礎に尽力、尾上松之助とのコンビで日本映画初の黄金コンビを形成、最終的に映画史上世界最多の総数220作以上の名コンビ、100を越す映画題材に着手や開拓、のちの時代劇映画につながる剣戟映画の形成と牽引、忠臣蔵、水戸黄門、忍術映画などの多ジャンルを幅広くヒットさせ、監督数は世界最多の450作を越す。
監督数はデータが存在しないものを含むと500作は越していると考えられていますし、沢村国太郎とも関わりが存在、沢村国太郎は牧野省三の娘のマキノ輝子と結婚し、長門裕之、津川雅彦の兄弟2名優を誕生させており、沢村国太郎は牧野省三と直接な面識はなかったわけですが、完全に世話になった大影響を受けた映画人です。
牧野省三はその膨大な数の功績から”日本映画の父”と称され、事実上の”日本映像芸能の父”です。戦後の日本映画の最大の黄金期は彼の存在が無くては語れません。何故なら彼の元を巣立ち、7年連続の東映の映画会社1位を形成した片岡千恵蔵や玉木潤一郎、月形龍之介、市川右太衛門、マキノ光雄、松田定次など、さらにその後輩たち、彼が作った映画会社の日本最古の映画会社・日活の石原裕次郎などの多くの映画人たちが最大の黄金期を形成したからです。
日本初の映画大巨匠は安室奈美恵、SPEED、DA PUMPの形成にも関与
マキノ 正幸をご存知でしょうか。平成最後の芸能界の大物の引退といっていいでしょうが、安室奈美恵も牧野省三の恩恵を受けている一人です。
沖縄と歌姫 ~安室奈美恵を発掘した男の壮絶人生
posted with amazlet at 18.11.28
マキノ 正幸
宝島社
売り上げランキング: 387,897
宝島社
売り上げランキング: 387,897
沖縄で芸能養成スクールの沖縄アフターズスクールを創立したマキノ 正幸はマキノ雅弘の息子で牧野省三の孫であり、ここを巣立って活躍した安室奈美恵も牧野省三がいなければ確実に今の実積では存在していませんでした。他にも多くの芸能系の若者を輩出しています。
<芸能養成スクールの主な輩出者 全国オーディション合格者も含む>
・歌手=安室奈美恵、SPEED、2018年のNHK紅白歌合戦出場が決定しているDA PUMP、MAX、kiroroの玉城千春、三浦大知、アニソン歌手のLiSA
・タレントや俳優、一時的に歌手など=早坂好恵、知念里奈、黒木メイサ、山田親太朗、木下優樹菜
牧野省三やマキノ雅弘の存在は、子どもやその関係者たちだけではなく、尾上松之助と初めてコンビを形成した1909年から日本の芸能界に100年以上にわたって貢献が続いており、2019年で110年ですが、その孫のマキノ 正幸やその関係者たちにも大きな影響を与え続けているのです。これはテレビやマスコミがきちんと取り上げることがない驚くべき現実です。
今回の裏側ブログ 究極裏道も公開 ↓ ↓
遠山の金さんと映画ナンバーワン幼女子役と日本映画初の喜劇大スター3連神業
上記リンク記事の関連記事
日本最大の映画スターと日本最大の名少女子役の親子全共演作
- 関連記事
-
- 令和元年生誕101年 北海道最古映画館が生んだキュメンタリー『小さな町の小さな映画館』独自眼光線
- 平成完結股旅祭 股旅二大巨星から歴代星たち二大原作者 真の映画愛
- 主演350作俳優と無冠の帝王と山本薩夫と是枝裕和と北野武の奇抜フィフスセッション
- 疑惑去来A 是枝裕和『万引き家族』と山本薩夫『にっぽん泥棒物語』の多数共通点
- 戦前を代表する名映画脚本家の戦地に消えた本音と大センセーショナル
- マキノ雅弘伝 映画人七変化&映画700作&ミリオンフォー お化けレジェンド新時代1発目飾る
- 生誕110年天下大巨匠マキノ雅弘伝 浪人旋風影響に黒澤明 近衛十四郎 三船敏郎 阪東妻三郎
- 安室奈美恵 SPEED DA PUMPが存在がなかった 日本初映画大巨匠の死と大量退社騒動直後の名作
- 月形龍之介の助演代表作と「雄呂血」名匠 知られざる多数代表作から不思議な悲運
- 歴代大名優形成と戦慄激戦の日々 月形龍之介VS沢村国太郎編
- 通産映画1200作の三大名優の月形龍之介と沢村国太郎と光岡龍三郎
- 長谷川伸の股旅映画と歴代映画音楽家の「紅蝙蝠」肝ったま
- 5つのキセキを起した映画音楽家 観客動員7年1億の映画監督の父とその妾
- 二大の映画音楽の源流 ヒット連打のロケットスタート快進撃
- 悲劇?幸運?改名を世界最多級11度繰り返した映画奇蹟
2018/11/28 22:11 | 邦画の探求 | COMMENT(5) | TRACKBACK(0)