fc2ブログ

嵐寛寿郎と時代劇六大スターの戦後の上下左右縮図 恒久呪縛の末の功名




大映四大スタ-や時代劇六大スターとしても活躍、あまり知られていない国民的大スターの嵐寛寿郎の戦後の実積を中心に展開していきます。「嵐寛寿郎時代劇六大スターの戦後の上下左右縮図 恒久呪縛の末の功名」の開場です。


とある女優、名前を出してしまいますが、岸恵子が之日本映画の黄金期は何でもヒットしたとあるテレビ番組で語っていましたが、それはウソです。当時なりに当たる当たらないが存在していたからです。現在は50万人でも最低限のヒットですが、黄金期は最低でも100万人越さないと最低限のヒットではないという意味です。今回の記事はこのこととも関連があります。





↓のリンク先の前々回の記事の流れを広げていきます。
長期間国民的 時代劇六大スターの代表シリーズ題材 大映四大スター崩壊の6ステップ活路



前回記事
嵐寛寿郎と時代劇六大スターの戦後の上下左右縮図





嵐寛寿郎と時代劇六大スターの戦後の上下左右縮図






嵐寛寿郎(あらしかんじゅうろう)は日本を代表する歴代上位の映画スターの一人で娯楽時代劇を中心に1927年から1950年代後半にかけて、千恵蔵、右太衛門、長谷川に次ぎ、歴代4位の30年近くを映画会社専属の主演俳優(いわゆる日本映画黄金期の黎明期からの映画スター)を中心に大活躍しました。10の振り分けでいうと主演のみとしては時代劇9、現代劇1といっていいでしょう。詳しく取り上げると逸れるので控えますが、助演だと現代劇8、時代劇2だと考えています。




彼は通産350作の映画に出演したと確認できますが、通産の映画主演本数は260弱ほどに留まり、戦前のライバルの300作を越している片岡千恵蔵(350本弱)や市川右太衛門(300作強)に比べると本数的にも40本以上も劣る位置づけです。それでも世界の映画主演数の歴代ベスト10に含まれます。残念ながら質の高さも特に戦後はさらに大きな差がついています。東映の時代劇は特に非常に質が高く、関与した監督や制作スタッフなどにおいても片岡千恵蔵や市川右太衛門は長年高い作品に出演していました。

長谷川一夫が根を下ろした大映も質が高い映画したが、大ヒット作は東映に比べると少ない現実があり、長谷川自身も千恵蔵、右太衛門に差を付けられ大ヒット作に苦しみました。

嵐寛寿郎は大映を経て、新東宝メインの活動時期をスタートせますが、出演映画は残念ながら全体的に質が低いものが多いのが現実、個人的にも観られるものの多くの本数を視聴していますが、戦前の日活時代のほうが主演作の質が高いと思えてしまいます。これが本数上に差があるといわれる由縁の一つです。



*本数は現時点で作品データが確認できるのみです。当然ですがテレビ映画(テレビドラマ)は含みません。確認できるにはテレビ映画を含んだデータが存在しています。





嵐寛寿郎 映画会社専属の主演俳優 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫





二大呪縛ゆえの役柄の多彩さの成功に苦戦





また、愛称の嵐寛(アラカン)の主演俳優としての戦前と戦後を含めた通産の役柄の多彩さは、他の時代劇六大スターの片岡千恵蔵や市川右太衛門長谷川一夫、大河内傳次郎、阪東妻三郎に比べると劣る考え方が存在しています。彼も多彩な役柄に挑戦はしましたが、残念ながらこの大きな呪縛(二つの当たり役ゆえの)を解くことはあまりできませんでした。



戦前のサイレント映画からの最大の当たり役であり、通産数千万人を動員した鞍馬天狗(40作強、現存バージョン含んで42作)」と近藤右門、愛称はむっつり右門を演じた右門捕物帖(40作弱、現存バージョン含んで38作)の二大シリーズは、両方とも20年以上続いて彼の代名詞ですが、その定着の強さや大きさゆえに戦後の活動は非常に苦しみました。


市川右太衛門の観客動員は片岡千恵蔵に次いで、時代劇六大スターのみの戦後の通産観客動員数を呼んでいますが、戦後からの明確な当たり役は何もありませんでした。市川右太衛門は通称「大名シリーズ」という通産9作の代表シリーズの一つがありますが、これは役柄で固定されておらず、バラバラであり、明確な当たり役は該当しません。ここでいう当たり役とは4作以上の主演の役名のことです。





アラカン 大河内傳次郎 阪東妻三郎 近藤右門 むっつり右門 右門捕物帖 鞍馬天狗 大名シリーズ






時代劇六大スターの映画の「戦後からのみ」の代表役柄 時代劇と現代劇





時代劇六大スターの映画の「戦後からのみ」の代表役柄 時代劇と現代劇
片岡千恵蔵 遠山の金さん(18作、戦前からシリーズ外としては演じているが正式シリーズとしては戦後から)、大石内蔵助(5作)、清水の次郎長(4作)、多羅尾伴内(11作)、金田一耕助(総集編、全長版などの全バージョンをを含むと10作を越すともいわれるが、現正式は6作)、机龍之助(6作、大菩薩峠の主人公)、近藤勇(4作、新選組の主人公)
長谷川一夫 銭形平次18作 1つのみ
市川右太衛門 何もなし
嵐寛寿郎 特になし
大河内傳次郎 何もなし
阪東妻三郎 何もなし






片岡千恵蔵だけが現実に一人だけ突き抜けていることがわかります。マスコミはきちんと取り上げませんが、現実にも突き抜けて当たっています。彼は千恵蔵のギャングシリーズ(23作、内部のにっぽんGメンシリーズ、地獄シリーズも含む)もありますが、これは当たり役柄に伴わない多彩な役柄を演じており、明確な当たり役には含むません。日本の歴代俳優、世界的にも、通産では彼がもっとも多彩な題材のシリーズや役柄で当たりました。





地獄シリーズ にっぽんGメンシリーズ 千恵蔵のギャングシリーズ

遠山の金さん大石内蔵助 清水の次郎長 多羅尾伴内 金田一耕助 机龍之助 大菩薩峠 近藤勇 新選組 銭形平次







嵐寛寿郎と時代劇六大スターの戦後の恒久呪縛の末の功名





その苦しみの末に掴んだのが、恒久呪縛の末の功名が、新東宝映画で演じた明治天皇役であり、戦後の主演映画からの唯一とも言える彼の代表的な役柄になりました。嵐寛寿郎は特になしとなっていますが、3作を当たり役にすると明治天皇も含んでしまいますが、あえていうと1作以降の評判がイマイチだったことも含んでいない理由です。1作目の『明治天皇と日露大戦争』 だけが突き抜けて当たりました。





嵐寛寿郎の映画の明治天皇3部作
1957『明治天皇と日露大戦争』  新東宝オールスター 年間観客動員1位を獲得
1958『天皇・皇后と日清戦争』  新東宝オールスター 昭憲皇后は高倉みゆき
1959『明治大帝と乃木将軍』  オールスターではない  乃木希典は名優の林寛




2000万人以上のメガヒットを記録した1作目『明治天皇と日露大戦争』 はCS放送の日本映画専門チャンネルの再放送時によると撮影の異なるもうひとつのバージョン存在していますが、ここでは1作のみの扱いです。



東宝・新東宝戦争映画DVD 20号 (天皇・皇后と日清戦争(1958)) [分冊百科] (DVD付) (東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション)
東宝・新東宝戦争映画DVD 20号 (天皇・皇后と日清戦争(1958)) [分冊百科] (DVD付) (東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション)
東宝・新東宝戦争映画DVDコレクションから『天皇・皇后と日清戦争』、



嵐寛寿郎と30本近い名コンビの知られる盟友の並木鏡太郎(なみききょうたろう、活躍はしたが突き抜けた功績がなく、巨匠まで至らない時代劇の名匠)とのコンビで2作目の1958『天皇・皇后と日清戦争』が製作・公開されました。このコンビの唯一の現代劇映画この作品です。新東宝らしさを模索し、当時の他大手5社(日活、松竹、東宝、大映、東映=左から創立順)との差別化を計った色彩も独特な面白みがあります。



天皇・皇后と日清戦争 [DVD]
パイオニアLDC (2001-07-25)
売り上げランキング: 28,204

こちらは本来のDVD版です。





明治天皇 明治天皇と日露大戦争 天皇・皇后と日清戦争 並木鏡太郎 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション 昭憲皇后 高倉みゆき 明治大帝と乃木将軍  乃木希典 林寛 
 


さまざまな視点や要素を取り入れています。姉妹ブログの新記事は↓から
没後30年新解釈 無冠の女王の映画女優美空ひばりの「罪と罰」たち




日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2019/10/29 22:00 | 超大物俳優COMMENT(2)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |