子猫のようにかわいいけど都合よく近づくと鋭い爪で襲いかかる
2011ランキングいきますー
16・幕末
初代中村錦之助 伊藤大輔 1970
17・用心棒
三船敏郎 黒澤明 1961
18・変奏曲
麻生れい子 中平康 1976
19・弥太郎笠(1955)
片岡千恵蔵 松田定次 1955
20・夜明け前
滝沢修 吉村公三郎 1953
初代中村錦之助こと萬屋錦之介
16~20位はすべて邦画です。
いちいち取り上げたいけど3つ選びます。
20夜明け前
島崎藤村原作で名監督吉村公三郎が監で脚本は100歳でなくなった新藤兼人この二人は近代映画社時代多くコンビマスコミは取り上げることはありませんでした。まあ長くなるから説明するのがややこしいんですよwそれもありそう。
最近も吉村公三郎作品を見たのですがこれがすばらしい内容で、2013ランキングつまり2014に紹介できそうです。まだ・・2011ランキングです。
江戸末から大正時代ま地主の男(滝沢修)の生涯を波乱や反骨精神、江戸時代の閉鎖された空気で描いた作品。時代劇の作風であるべきではあるけど途中から明治になるためそれはできず、ある意味現代劇ではあります。
18・変奏曲
中平康という名監督を知っていますか?映画ファンなら知らないわけがない監督。
わたしが好きな監督です、加賀まりこの一番の代表作「月曜日のユカ」や石原裕次郎の数ある代表作のひとつ「狂った果実」や1950年代後半に600万人を動員した「紅の翼」ほかはマニアックに良作にあふれています。
カルト風な路線の作品でありながら大ヒットもあった珍しい監督で、今見ると逆に新しい気もする。ヌーベル・バーグ作風でもあるともいわれている監督でもありました。わたしとしては「月曜日のユカ」が好きです!これのアンニュイで鮮明のインパクトがすごかったモノクロが合う!子猫のようにかわいいけど近づくと鋭い爪で襲いかかる感じ、加賀まりこ=ブリジット・バルドーとして描いたのでしょう。
変奏曲は中平康の遺作でATG作品。俳優らしいーよい俳優は正直出ていなく、全編北欧ロケを敢行したロードムービー風な3角関係。出演者も北欧の俳優と日本人数名、監督らしい斬新なセンスの内容でした。印象に残る作品で冒頭シーンに男(松橋登)の銃殺シーンがあります。その男が撃たれるまでの男女のうねりをエロシーンもありで描いていく。
長くなるので2本になりました・・時代劇の巨匠伊藤大輔の遺作「幕末」や「用心棒」は以前にも同じカテゴリー「2011各賞+ランキング」で書いています。探してみてください。
16・幕末
初代中村錦之助 伊藤大輔 1970
17・用心棒
三船敏郎 黒澤明 1961
18・変奏曲
麻生れい子 中平康 1976
19・弥太郎笠(1955)
片岡千恵蔵 松田定次 1955
20・夜明け前
滝沢修 吉村公三郎 1953

16~20位はすべて邦画です。
いちいち取り上げたいけど3つ選びます。
20夜明け前
島崎藤村原作で名監督吉村公三郎が監で脚本は100歳でなくなった新藤兼人この二人は近代映画社時代多くコンビマスコミは取り上げることはありませんでした。まあ長くなるから説明するのがややこしいんですよwそれもありそう。
最近も吉村公三郎作品を見たのですがこれがすばらしい内容で、2013ランキングつまり2014に紹介できそうです。まだ・・2011ランキングです。
江戸末から大正時代ま地主の男(滝沢修)の生涯を波乱や反骨精神、江戸時代の閉鎖された空気で描いた作品。時代劇の作風であるべきではあるけど途中から明治になるためそれはできず、ある意味現代劇ではあります。
18・変奏曲
中平康という名監督を知っていますか?映画ファンなら知らないわけがない監督。
わたしが好きな監督です、加賀まりこの一番の代表作「月曜日のユカ」や石原裕次郎の数ある代表作のひとつ「狂った果実」や1950年代後半に600万人を動員した「紅の翼」ほかはマニアックに良作にあふれています。
カルト風な路線の作品でありながら大ヒットもあった珍しい監督で、今見ると逆に新しい気もする。ヌーベル・バーグ作風でもあるともいわれている監督でもありました。わたしとしては「月曜日のユカ」が好きです!これのアンニュイで鮮明のインパクトがすごかったモノクロが合う!子猫のようにかわいいけど近づくと鋭い爪で襲いかかる感じ、加賀まりこ=ブリジット・バルドーとして描いたのでしょう。
変奏曲は中平康の遺作でATG作品。俳優らしいーよい俳優は正直出ていなく、全編北欧ロケを敢行したロードムービー風な3角関係。出演者も北欧の俳優と日本人数名、監督らしい斬新なセンスの内容でした。印象に残る作品で冒頭シーンに男(松橋登)の銃殺シーンがあります。その男が撃たれるまでの男女のうねりをエロシーンもありで描いていく。
長くなるので2本になりました・・時代劇の巨匠伊藤大輔の遺作「幕末」や「用心棒」は以前にも同じカテゴリー「2011各賞+ランキング」で書いています。探してみてください。
- 関連記事
-
- 巨匠が残したみずみずしい生涯最後の映画。
- 名作と○作。同タイトルの別作品<検証。2枚の写真>
- 映画における製造される女という生き物の肉体
- ホラーでもないのに死されても生き返る男が暗躍する名作映画
- 死のために実力も在る大スター俳優を失い終いには終いには倒産。
- HEPBURN宛の手紙 馬鹿みたいに2時間(強)かけて映画ブログ書いてるわたしっていったい・・・
- 超大俳優父の背中を追いかけてはや55年以上。やはり、届かん。
- 子猫のようにかわいいけど都合よく近づくと鋭い爪で襲いかかる
- 名監督や大監督が5人も参加したレア映画!
- とりあえず、賞は。受賞しまくり
- 綾瀬」大明神と駄作「優作
- 今年最期のストテラ。
- 満100歳で亡くった脚本家二人。
- アカデミーノミネートの常連でも果たせぬただいちど。
- 1/2 これは難解だぞ
2013/03/17 17:57 | ランキング(11~ | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)
コメント
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)