これも俳優的に偉大な大記録!!
インタビューは2012、8月のものでしたがフジテレビアナウンサーの軽部真一がインタビュワーとして約1時間のロングインタビューを敢行しあっというまに時間がすぎていた。

去年NHKのドキュメンタリー番組「仕事の流儀」高倉健スペシャル前・後編に、高倉健が出ていましたがあの時もあれで驚きました。印象がずいぶんまるくなられたと思いましたーそう思うのは「動乱」(1980)という森谷司郎監督の映画PRで高倉健が吉永小百合と黒柳徹子の「徹子の部屋」に出演したのを数年前スカパーで見たからです。あのときの空気は尋常じゃ在りませんでした。張りつめた異様な緊張感に今でも覚えています。
高倉健という人はものすごく不器用で素の自分を晒すのが苦手な無口な人なんだとおもっていた。でもそれは東映時代の代表作のイメージを大切にするためファンのイメージを裏切らないためだったのだとわかるのです。
(しゃべりに不器用さあるけど世間のイメージほどは全然ないということ)
高倉健といえばわたしが一番好きなのは、高倉健が歌う「唐獅子牡丹」という主題歌も大ヒットした佐伯清監督らが参加した名作人任侠映画「昭和残侠伝シリーズ」(ハイビジョン版全シリーズ録画しました、マキノ雅弘監督らの日本侠客伝シリーズのハイビジョン化も早く待たれます。石井輝男監督や降旗監督も参加した「網走番外地シリーズ」は全18シリーズハイビジョン版録画済み)
降旗康男監督と高倉健は約46年の監督俳優としての付き合い<1966年の「地獄の掟に明日はない」~2012年「あなたへ」>日本でそれだけながく付き合いがあったのはマキノ雅弘監督と片岡千恵蔵の<1928年の「間者」~1972年の「関東緋桜一家」の約44年を上回る実現が2012年公開の「あなたへ」でなされたわけです。以外にもこれは大記録ですよw俳優にとって監督との付き合いほど大事な物はないのです。(千恵蔵より主役から脇に回るのが早かった嵐寛寿郎もマキノ雅弘と同44年)高倉健と降旗康男の偉大な大記録!(しかし千恵蔵やアラカンはそのときは脇に回っていた。主役は藤純子(現・冨司純子)で高倉健も出演し、華々しい大物が多く出演した藤純子の一時的引退作)
高倉健とて降旗康男監督がお酒で酔い怪我した話を聞いて最後の監督出演作になるかもしれないとふとー思ったようです。仕事をかなり慎重に選んでいるということも話していて仕事の話は多く来るようですが基本は断るようで、ちなみにマキノ雅弘監督作に高倉健と片岡千恵蔵は両者とも同じ20作出演しています。
インタビュー内ではやはり最近の洋画や邦画がただのエンタメになってしまってることへ問題にも触れていました。全盛期の洋画邦画にはよき重みというものが在りました。ですがただの遊園地にようなアトラクション=映画になってしまうことの悲しさ すとも痛いほどわかります。しかし今はデジタル撮影や時代の変化で致し方ない部分もある。
今は消失したクラスの超大物たち片岡千恵蔵や嵐寛寿郎への生前のインタビューがあったとしたら何をはなしたのでしょうか?残念ながらあのころは今のように映画や俳優のメイキングやPR番組が充実していない時代だったのです。森繁久彌、長谷川一夫、中村錦之助(=萬屋錦之介)や大川橋蔵、石原裕次郎、市川右太衛門らは出ていたのですが二人らは当時数少ないメイキング要素があった「徹子の部屋」<スカパーのアーカイブ放送でみたシリーズ>(1977~スタート)などに出たこともなかったようですね!そういえば鶴田浩二も出ていなかった・・
映画やドラマの全盛期時代メイキング系の薄さは日本だけ出なくハリウッドもおなじことで時代上しかたなったのでしょう。いわば映画が踏み込んだ比較的若い開拓地がメイキング部分であるのですね~

去年NHKのドキュメンタリー番組「仕事の流儀」高倉健スペシャル前・後編に、高倉健が出ていましたがあの時もあれで驚きました。印象がずいぶんまるくなられたと思いましたーそう思うのは「動乱」(1980)という森谷司郎監督の映画PRで高倉健が吉永小百合と黒柳徹子の「徹子の部屋」に出演したのを数年前スカパーで見たからです。あのときの空気は尋常じゃ在りませんでした。張りつめた異様な緊張感に今でも覚えています。
高倉健という人はものすごく不器用で素の自分を晒すのが苦手な無口な人なんだとおもっていた。でもそれは東映時代の代表作のイメージを大切にするためファンのイメージを裏切らないためだったのだとわかるのです。

高倉健といえばわたしが一番好きなのは、高倉健が歌う「唐獅子牡丹」という主題歌も大ヒットした佐伯清監督らが参加した名作人任侠映画「昭和残侠伝シリーズ」(ハイビジョン版全シリーズ録画しました、マキノ雅弘監督らの日本侠客伝シリーズのハイビジョン化も早く待たれます。石井輝男監督や降旗監督も参加した「網走番外地シリーズ」は全18シリーズハイビジョン版録画済み)
降旗康男監督と高倉健は約46年の監督俳優としての付き合い<1966年の「地獄の掟に明日はない」~2012年「あなたへ」>日本でそれだけながく付き合いがあったのはマキノ雅弘監督と片岡千恵蔵の<1928年の「間者」~1972年の「関東緋桜一家」の約44年を上回る実現が2012年公開の「あなたへ」でなされたわけです。以外にもこれは大記録ですよw俳優にとって監督との付き合いほど大事な物はないのです。(千恵蔵より主役から脇に回るのが早かった嵐寛寿郎もマキノ雅弘と同44年)高倉健と降旗康男の偉大な大記録!(しかし千恵蔵やアラカンはそのときは脇に回っていた。主役は藤純子(現・冨司純子)で高倉健も出演し、華々しい大物が多く出演した藤純子の一時的引退作)
高倉健とて降旗康男監督がお酒で酔い怪我した話を聞いて最後の監督出演作になるかもしれないとふとー思ったようです。仕事をかなり慎重に選んでいるということも話していて仕事の話は多く来るようですが基本は断るようで、ちなみにマキノ雅弘監督作に高倉健と片岡千恵蔵は両者とも同じ20作出演しています。
インタビュー内ではやはり最近の洋画や邦画がただのエンタメになってしまってることへ問題にも触れていました。全盛期の洋画邦画にはよき重みというものが在りました。ですがただの遊園地にようなアトラクション=映画になってしまうことの悲しさ すとも痛いほどわかります。しかし今はデジタル撮影や時代の変化で致し方ない部分もある。
今は消失したクラスの超大物たち片岡千恵蔵や嵐寛寿郎への生前のインタビューがあったとしたら何をはなしたのでしょうか?残念ながらあのころは今のように映画や俳優のメイキングやPR番組が充実していない時代だったのです。森繁久彌、長谷川一夫、中村錦之助(=萬屋錦之介)や大川橋蔵、石原裕次郎、市川右太衛門らは出ていたのですが二人らは当時数少ないメイキング要素があった「徹子の部屋」<スカパーのアーカイブ放送でみたシリーズ>(1977~スタート)などに出たこともなかったようですね!そういえば鶴田浩二も出ていなかった・・
映画やドラマの全盛期時代メイキング系の薄さは日本だけ出なくハリウッドもおなじことで時代上しかたなったのでしょう。いわば映画が踏み込んだ比較的若い開拓地がメイキング部分であるのですね~
- 関連記事
-
- 本物の超大俳優の歴代1位記録!!30つの真実。
- 映画4つの時代(サイレント~戦前音声付~戦中~戦後カラー作)で、ただ一人の大スター。
- 討ち入り大成功。その道のりのは大俳優の大記録があり。
- 「近藤勇が現代によみがえる」大俳優はそれも背負い続けた。
- 大スターが初監督のお祝いに贈った”天変地異級”プレゼント✰
- 超大スター市川雷蔵がフィナーレを迎えるときに起こる別世界
- ギネス記録を持ち今も隠蔽されてる超大俳優の真実
- これも俳優的に偉大な大記録!!
- 貴重なロングインタビューの真相(映画筆雑談)
- 死を意識させる死相俳優に変貌する前のあなた
- 2つのシリーズ物だけで代表作75という超化け物俳優の真実!!
- 完結 超名優”三國”を共に形成した名・大監督たち
- 「死と史」生涯代表作約50という化け物。
- 日本終了 ”本当の計り知れない俳優”が消えた日
- 超大物とはこういう人のこと言うと思うよ。千恵蔵その1
2013/06/02 19:38 | 超大物俳優 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0)
コメント
疲れましたこの分量。
同じ監督作にメインまたはトリ(特出扱い)で44年出た俳優とそれをうわ回る。46年めちゃくちゃな年数です。
72年当時の平均寿命からすれば千恵蔵らの方が上にはなりますが実に素晴らしいことです。
No:46 2013/06/02 20:14 | すと思うこと2 #- URL [ 編集 ]
subjectメイキングのことと、記録を交えてついて書いて見ました。
1928年の「間者」で当時若手の千恵蔵とアラカン(団塊の世代ではないw)は競演していたんです。
No:45 2013/06/02 19:51 | すと思うこと #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)