fc2ブログ

ジューンブライドに散った青年の没後30年。映画よりはドラマ派だった彼。

没後に特集される本人もうれしいはずです。

7月のこともお話したいのですがその前に
6月スカパーはドラマの特集がおおかった。でも映画ブログ。映画行きます。といえどもドラマの話も多くなりそうです。


映画俳優ではないけど映画にも出ていた俳優。沖雅也
今年の6月で没後30年でした。

沖雅也いえばドラマのイメージが強い俳優。いまだに根強い人気もあります。ストもけっこう好きな俳優です。31歳で亡くなっていたなんて知っていたながらも、あまりにも早過ぎる。
DSC08809.jpg丘みつ子も新人・・・


ドラマでは「太陽にほえろ!」の滝刑事ことあだ名はスコッチ必殺シリーズの事実上の作風の1作目ともいえる第2作「必殺仕置人中村主水藤田まこと)や念仏の鉄山崎努)の名キャラクターとともに作品に花を添えた棺桶の錠などを演じた名俳優。「俺たちは天使だ!」という主役のドラマもありました。一応全部スカパーで見ています。今でいうとだれでしょうか今いないタイプの俳優・・死相感のあり田宮二郎ともまた違う印象の俳優でした。

三船敏郎の製作会社、三船プロの「隠し目付参上」や天知茂主演の「闇を斬れ」などにも出ていました。「隠し目付参上」あれは音楽が猪俣公章で三船敏郎も何度か出ていたのですが江守徹と沖雅也のどちらかがメインの回が多い時代劇ドラマ。1981年の時代劇ドラマ「闇を斬れ」では松平伊豆守松平定信)で、人間国宝の二代目 尾上松緑(今は四代目)がそれを支える家老で出てていました。立場は天知茂の役の上司的役で準レギュラーでした。岡崎友紀と共演していた、スカパーで5回以上放送している集団刑事ドラマ「大追跡」や「Gメン'75」の前シリーズ「バーディー大作戦」、「小さな恋のものがたり」やお菓子会社のグリコが提供していた「GO!GOスカイヤー」なども見たことがあります。きりがないので切りますw

スト的にはやはり「太陽にほえろ!」のスコッチが一番好きで、初登場の回や再び七曲署へもどり最期の回のボス石原裕次郎の溜めた涙が印象に残ります。あの回の裕次郎名演も同時に蘇る。「太陽にほえろ!」の中で一番好きな若手刑事がスコッチ。2番目があだ名、テキサス勝野洋)3番目が最初の新人刑事のあだ名、マカロニ萩原健一松田優作こと、ジーパンは4番目です。

ブルーレイにHD版を録画しました。DSC08800.jpg


前書き長くなりましたが(それもメイン)その沖雅也の映画を没後30年と題して、6月チャンネルNEKOで3本放送していました。映画会社日活が経営的にグラグラ揺らいできたころの末期の方の日活ニューフェイスとして1968にデビューしたときの記念すべき初出演・主演作作品「ある少女の告白・純潔」や喜劇系作品1970年の「いちどは行きたい女風呂」や1971年渡哲也主演の「関東流れ者」の短い日活時代の3本を放送していました。

日活ということで「太陽にほえろ!」で共演した大先輩の石原裕次郎を大尊敬していたようですね。

涙の没後30年。お空の向こうで”雨の涙が笑顔の涙”になってることを祈りつつ・・・


沖雅也と「大追跡」―70年代が生んだアクションの寵児
大追跡なのは、なんで・・

見てる人にはこのキャラ化された沖雅也が懐かしい・・俺たちは天使だ! Vol.1 [Blu-ray]


関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2013/07/05 00:31 | 邦画の探求COMMENT(3)TRACKBACK(0)  

コメント

subject

キーハンターもゲストで出ていたかもですね。一応見てるんですが・・大河1」作目「花の生涯」など、ドラマや映画で活躍した尾上松緑は3ではなく2代目でした。

No:57 2013/07/08 21:28 | すと修正。 #- URL編集 ]

沖雅也、
若いのに落ち着きのある、どこか哀愁漂う良い役者でしたね!

必殺や太陽にほえろ、一番有名になったのはもちろん主演の俺たちは天使だ!でしょうけど、
丹波哲郎と野際陽子が主演のキーハンター出演も初々しくて面白かったですよ。

俺も流石に再放送で出てたのを知りましたが(笑)

No:56 2013/07/05 21:16 | 完吾 #- URL [ 編集 ]

subject

「太陽にほえろ」の新人刑事の序列に納得です。
松田優作は、そんなによくなかったと思っています。

No:55 2013/07/05 19:41 | 薄井 正 #- URL編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ