fc2ブログ

35年以上第一線で活躍した名監督の通信簿

長年活躍することが難しい当時、または現代において、
彼は何を教えてくれるのでしょう。

滝沢英輔の主な代表作

~1930年代
  ・タイトル・公開年数・主演俳優
○「アイスクリーム」1930 秋田伸一
○「真田十勇士」1931 南光明
○「大岡政談 十三夜見物侍」 1932 沢村国太郎
○「太閤記 藤吉郎走卒の巻」 1935 尾上栄五郎
☆「宮本武蔵 地の巻」 1936 
          (初の吉川英治の武蔵映像化) 嵐寛寿郎
☆「戦国群盗伝 前篇 虎狼」 1937 河原崎長十郎
☆「戦国群盗伝 後篇 暁の前進」 1937 河原崎長十郎
☆「戦国群盗伝(総集編)」 河原崎長十郎
☆「地熱 (1938)」 1938 藤井貢
○「武道千一夜」 1938 河原崎長十郎
☆「忠臣蔵 前篇」 1939 大河内伝次郎
○「太陽の都」 1940 岡譲二

~1940年代
○「八十八年目の太陽」 1941 大日方伝
☆「梅里先生行状記 龍神剣」 1941
           (大河内の水戸黄門の1作目) 大河内伝次郎
☆「伊那の勘太郎」 1943 長谷川一夫
○「日本剣豪伝」 1945 大河内伝次郎
☆「おスミの持参金」 1947 若山セツ子

~1950年代
☆「国定忠治(1954)」 1954 辰巳柳太郎
☆「地獄の剣豪 平手造酒」 1954  辰巳柳太郎
○「初姿丑松格子」 1954 島田正吾
○「六人の暗殺者」 1955 島田正吾
☆「江戸一寸の虫」 1955 三国連太郎
☆「川上哲治物語 背番号16」 1957 川上哲治
☆「「廓」より 無法一代」 1957 三橋達也
○「絶唱(1958)」 1958 浅丘ルリ子
○「世界を賭ける恋」 1959 石原裕次郎
☆「あじさいの歌」 1960 石原裕次郎
顔だけなら息子の佐藤浩市と似ているこのころの三国連太郎ですが、演技力や作品運、作品への対応力は父が数段上です。
~1960年代
○俺は死なないぜ 1961 和田浩治
☆新・男の紋章 度胸一番 1964(男の紋章シリーズ4作) 高橋英樹
☆男の紋章 花と長脇差 1964(男の紋章シリーズ5作) 高橋英樹
☆男の紋章 喧嘩街道 1965(男の紋章シリーズ7作) 高橋英樹
☆男の紋章 流転の掟 1965(男の紋章シリーズ8作) 高橋英樹

○より☆は大きいと思われる代表作品群。滝沢英輔の監督作は80作以上ありますが、これらの代表作の半分ぐらいがここ10年で放送されています。戦前の作品は作品が現存していないものがあります。「梅里先生行状記 龍神剣」は10月にCSの衛星劇場で放送されます。貴重な機会なのでこのチャンスに録画できればと思います。

ちなみの監督作80本強は、現代で言うと、山田洋次とほぼ同じ数です。滝沢英輔は監督としてかなりすごいんです。
関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2014/10/02 19:22 | 巨匠COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ