歴代映画8大スターと10作以上のコンビを組み、多大な貢献した稀代の娯楽の巨匠
戦後の世界の最多映画監督数140作以上を誇る巨匠・渡辺邦男は数多くの歴代の映画スターの活躍に貢献しています。今とはレベルが違うほど個性があり、多分野で活躍したのスターたちです。歴代映画8大スターと10作以上のコンビを組んでいます。戦前から戦後の両方で映画監督数の世界1位の265作以上の記録を持ち、戦後の世界の最多映画監督数2位の巨匠・マキノ雅弘でさえ、成しえなかった大きな金字塔です。下記の8大スターが存在しないことや日本映画の黄金期が終了している理由で今後もこの記録は破られることは難しい。
⇒前回の記事ついにひらくヒロイン女優の大輪の花・原節子と”のちの3大巨匠たち”
歴代映画8大スターと10作以上のコンビを組み、多大な貢献した稀代の娯楽の巨匠
映画監督・渡辺邦男が15作以上のコンビを組んだ俳優は1位の長谷川一夫の18作、2位の片岡千恵蔵が17作のみと2名のみと歴代では少ないですが、10作以上の主演コンビ作の8名は、世界最多記録です。また、すべてが大スターであるところも最多記録で、他にも数多くの特徴があります。
巨匠・渡辺邦男が生涯で関わった歴代の映画スターたち
(10作以上の主演のコンビのみ表記・助演除く)
1位 長谷川一夫が18作
2位 片岡千恵蔵が17作
3位 大河内伝次郎が13作
3位 市川右太衛門が13作
3位 榎本健一が13作
6位 美空ひばりが12作
6位 岡譲司が12作
7位 森繁久彌が11作
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(数多くを省略)
・・・・ 原節子は3作(10作以下のため、8大スターから除く、比較のため表記)
*岡譲司は渡辺邦男とコンビを組んでいた岡譲二の芸名時代に主演俳優として活躍、戦後はほとんど助演俳優
10作以下の上記にない関わった歴代の有名俳優たち(難しいですが、大きい順で表記)
月形龍之介、嵐寛寿郎、高田浩吉、市川雷蔵、鶴田浩二、大友柳太朗、高倉健、勝新太郎、山本嘉一、柳家金語楼、若山富三郎、山田五十鈴、黒川弥太郎、木暮実千代、李香蘭(山口淑子)など、長期にわたって活動して現代には存在しない規模のスターばかりで多彩な個性の持ち主と関わりを持っています。1度以上の人数だけではマキノ雅弘も幅広いです。
渡辺邦男と原節子は「麗人」のみですが、渡辺邦男が10作以上のコンビを組んだ8名の大スターの代表作が多い人物は、長谷川一夫、片岡千恵蔵、大河内伝次郎、市川右太衛門、榎本健一、美空ひばり、岡譲二、森繁久彌(左から多い順)がいます。
特に上記からの5名が大きいといえます。まずは長谷川一夫は「白蘭の歌」から始まるいわゆる”大陸3部作”の2作、大映オールスターキャストの「忠臣蔵(1958)」、「日蓮と蒙古大襲来」の中規模オールスター、大作の「水戸黄門海を渡る」などが主にあります。
渡辺邦男と片岡千恵蔵のコンビは17作ありますが”遠山の金さんシリーズ”の最初の2作と「飛びっちょ判官」の3作(3作ともオールスター的でもある)、ハマリ役の一つの森の石松が主役の「殴られた石松」、前期の「大菩薩峠」の3部作、東映オールスター&大作の「日輪」。”初代・金田一耕助シリーズ”の犬神家の一族が原作の「犬神家の謎 悪魔は踊る」などで多いです。
大河内伝次郎は「丹下左膳シリーズ」から4作、「煩悩秘文書」の3部作、榎本健一の「エノケンのホームラン王」、「エノケンの天一坊」の有名タイトル。美空ひばりの「ひばりの三役 競艶雪之丞変化」の前後作、代表作の「べらんめえ芸者シリーズ」の3作など、これら5名の有名作が多いのでセレクトして書きました。
上記の5名が特に代表作が多く”名コンビ”といえるでしょう。これでも多数を省略しているので他にも数多くあります。これほど幅広い個性を持つ主演俳優と10作以上で関与した監督は渡辺邦男以外にはいない。世界にも10作で8名以上は誰も居ません。あのマキノ雅弘や小津安二郎などの他の評論家に評価が高い方向の監督でさえ、生涯で関与した多少やかなりの起用した俳優の方向に偏りがあるからです。主演スターを撮った大半以上の映画作が歴代の映画スターであるのも渡辺邦男のすごさです。代表作のジャンルはオールスター、大作、時代劇、文芸、喜劇(時代、現代)、アクション、戦争、歌謡、ミステリー、女性モノ、サラリーマンモノ、海外合作など、戦後直後から1960年代まででは、一番多彩だった監督の一人です。
時期が時期なので、忠臣蔵について取り上げたかったのですが、去年同様に今年も無理でした。機会を見て取り上げたいです。
- 関連記事
-
- 高倉健が10年連続主演×作に到達しなかった原因 そびえ立つ大山脈
- ○作連続主演数世界1位 映画俳優の大記録を掘れ
- 世界最速1位はあの人 大記録が語る映画スターたちの真価
- 戦後映画260作の世界記録・鶴田浩二&後輩・松方弘樹の24年18作
- 篝火(かがりび)と新撰組の土方歳三、初めて映画の主演で演じた最高齢の映画スター
- 映画に関する前人未到の大記録とあの松竹の映画スターの悲劇
- 原節子と初代・金田一耕助のたった1度の交わりとアメリカのナンバーワン映画スター
- 歴代映画8大スターと10作以上のコンビを組み、多大な貢献した稀代の娯楽の巨匠
- ついにひらくヒロイン女優の大輪の花・原節子と”のちの3大巨匠たち”
- (追悼特別企画・原節子)マスコミが無視する原節子の痕跡の1ページ
- 阪東妻三郎とそのドキュメンタリーの謎。その矛盾には息子たちや電通の影があるのか?
- 阪東妻三郎の真実、まさかの現実、それは本当は1度も一位になれなかった男
- 荒波と戦い続けた歴代映画スターたちの厳しい格差の現実とは!?
- 「激震の映画秘話」戦火に身を投じた現代劇の名匠と歴代1位のオールスター映画の交差
- 海外はゼロ!主演映画100作以上の4大スターが豪華競演を配役、戦時下のオールスターに集結す
2015/12/13 18:00 | 超大物俳優 | COMMENT(1) | TRACKBACK(0)
コメント
長谷川一夫、片岡千恵蔵、大河内伝次郎、市川右太衛門、榎本健一、美空ひばり、岡譲二、森繁久彌の8名の中で一人実積が劣る人物がいます。それはだーれ!
それは岡譲二です。正確には大スターではなく、劣るスターのクラスということができます。
No:118 2015/12/18 00:34 | 映画愛子より #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)