近藤勇を歴代で当たり役した男と日本歴代最高齢映画スターのベスト3に出現した高倉健?!
先日、2015年に公開された韓国映画の史劇を見ました。一言で言うと難点ばかり見えてくる内容でした。2016年に見た映画の中でもワースト10に含まれる内容でしたが、韓国の文化に触れるという点においてはちょっとした勉強にはなりました。
2転、3転のただの破天荒なエンタメ劇であり、雰囲気を軽視しためちゃくちゃなセリフと展開で全体のバランスに難があり、韓国特有の品格の薄い内容の連続、俳優や映像はそれほど悪いともいえないのですが、テレビドラマのような映画の意味が弱い作品でした。日本にもテレビドラマのような映画も多くありますが、いずれは取り上げたいと思います。
前回記事⇒篝火(かがりび)と新撰組の土方歳三、初めて映画の主演で演じた最高齢の映画スター
通産23年で8度目の近藤勇の月形龍之介と「維新の篝火」
月形龍之介の近藤勇はすばらしかったです。近藤勇の現実のモノクロ写真が残されていますが、心なしか月形龍之介に似ています。生まれ変わりではないのかとも思えるほどハマリ役だと評価しています。出番的には土方歳三に焦点を当てている映画のため、最小限なシーンしかありませんでしたが、出番が少なくても存在感と重厚感が抜群ですね。高い評価をしています。やはり、戦前からの長期の盟友でもある片岡千恵蔵と1対1のシーンは見所でした。月形龍之介の近藤勇は映画ではこの「維新の篝火」が8度目でした。(月形の近藤の内訳は主演1、助演7)
近藤勇を映画で歴代最多で演じた男・月形龍之介の全貌
<月形龍之介の近藤勇役で出演した映画たち>
8作 出演期間1938~1961年 23年 主演1助演7
1938「新撰組(1938)」 日活京都 役名=近藤勇 主演=月形龍之介
1952「新選組 京洛風雲の巻」 東映京都 近藤勇 主演=片岡千恵蔵
1952「新選組 池田屋騒動」 東映京都 近藤勇 主演=片岡千恵蔵
1952「新選組 魔剣乱舞」 東映京都 近藤勇 主演=片岡千恵蔵
1956「鞍馬天狗 第一話 白馬の密使」 東映京都 近藤勇 主演の鞍馬天狗=東千代之介
1957「鞍馬天狗 角兵衛獅子」 東映京都 近藤勇 鞍馬天狗=東千代之介
1957「鞍馬天狗 御用盗異聞」 東映京都 近藤勇 鞍馬天狗=東千代之介
1961「維新の篝火」 東映京都 近藤勇 主演の土方歳三=片岡千恵蔵
最年長の専属の主演映画スターとベスト3
片岡千恵蔵(58歳=東映)は、「維新の篝火」の1961年の時点で、市川右太衛門(54歳=東映)と長谷川一夫(53歳=大映)よりも年齢が上であり、日本の歴代で特に戦後においては最年長の専属の主演で活躍する映画スターでした。
1964年までは片岡千恵蔵、市川右太衛門、長谷川一夫の実積も上位、年齢もベスト3のベテラン映画スターが日本映画を牽引していました。片岡千恵蔵は戦前も含めて最高齢であり、歴代を含めても日本では1位です。この頃、片岡千恵蔵の戦前からのライバルで盟友の嵐寛寿郎は、すでに主演映画スターではなく、脇役俳優として活動していました。
片岡千恵蔵と高倉健の専属の映画スターとしての大きな差
比較で取り上げると高倉健が1970年代の中盤に東映と専属解約を切っていますが、その時はまだ40代でした。高倉健は専属の主演映画スターでしたが解約の時点で事実上、専属の映画スターではなくなりました。日本映画において専属の映画スターという概念が消えかけていたときです。それ以降の高倉健は映画出演数も急激に減少していきます。片岡千恵蔵は、120年の歴代を通じて最年長の専属の主演映画スターです。
日本の映画俳優の専属制度は1970年代に高倉健の世代を最後に事実上の消滅しているため、さらに高齢化が進んでもこの記録は破られそうにありません。この記録はまだ破られていません。というよりも日本の専属映画スターの概念は消滅しているのでこの記録は金字塔となっています。
真の日本映画や本当の映画ファンなら月形龍之介の存在を強く感じられる書籍でした。現在なら余裕で文化勲章の該当する超名優・月形龍之介の実の息子で、東映の映画に多数で出演した月形哲之介による監修本。
裏も更新⇒国の暴挙と文化勲章に物申す。近代の都合がよい人間だけを評価している国の日本
ちょっと過激めですが、作風の違いとして許してください。
- 関連記事
-
- 「多様性の超鬼」 140作90年の国民的映画次郎長27作の墓標
- 近藤勇を歴代で当たり役した男と日本歴代最高齢映画スターのベスト3に出現した高倉健?!
- マスコミやテレビが取り上げられない本当の歴代上位映画スター俳優たち数字を発掘
- スター発掘、映画にまつわる生誕・没後・デビュー
- 雷鳴のようにとどろいた伝説の俳優の隠された秘密を紐解く独自解釈
- 映画の歴代の最強コンビ(監督×俳優)が残した数多くの名作たち
- 映画の険しい厳しい見えないどん底の谷。
- 今年という年ほど記念年が重なる年あるの
- 映画雑談 ”ひみつの○なないしょのほんとのはなし”
- ”チン○ピソード大公開「これから瞬間消え行くものとこれから移り行くもの」
- 映画評論家の人はお仕事なんでw多く見て作品の良い部分ばかりしかいわない
- <風流”ウィキペディア - Wikipedia”編集日記>
- 映画メインNGのW超俳優の名優師弟と映画時代(写真5枚)
- トラブルで主演女優賞を棒に振った女優(4月のみそかにぶっちゃけトーク大展開!!)
- ためしに動画を久々にブログでのみ限定公開。
2016/10/14 20:19 | 未(235記事) | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)
コメント
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)