爆発的繁栄 1年間の観客動員1000万人が4作の実力
今回は大&名製作者・玉木潤一郎から少しそれます。松田定次に関してももう少し取り上げますと沼田紅緑は撮影時代の松田定次にも大きく関与していました。この二人のコンビ作には市川右太衛門も6作に出演していたことがわかります。
前回記事⇒映画界の大重鎮が大巨匠の息子に仕掛けた大陰謀
監督・沼田紅緑×撮影・松田定次のコンビ8作
監督・沼田紅緑×撮影・松田定次のコンビ8作
公開 タイトル ・主演
1925「剣かたばみ」 市川右太衛門
1925「黒髪地獄 前後篇」 市川右太衛門
1926「孔雀の光 前篇」 市川右太衛門
1926「孔雀の光 第二篇」 市川右太衛門
1926「外道」 高松錦之助
1926「孔雀の光 第三篇」 市川右太衛門
1926「討たるゝ兄弟」 市川右太衛門(2役)
1926「憤怒」 大谷友三郎(のちの伊井友三郎)
市川右太衛門の「孔雀の光」3部作を生み出すなど、たった2年間でしたが、濃厚な時間でした。撮影時代の経験は監督としての活動していく松田定次の飛躍にも大きく関わっていました。戦後の松田定次は市川右太衛門と監督と主演俳優の関係で多くのヒット映画を残しました。
*高松錦之助と大谷友三郎(のちの伊井友三郎)については裏ブログ
⇒裏側の「爆発的繁栄 1年間の観客動員1000万人が4作」
松田定次と市川右太衛門の戦後の黄金期とオールスター
松田定次と市川右太衛門は監督と主演俳優で名コンビを形成し、その映画数は35作以上、市川右太衛門の松田作品へのオールスターの出演数は2番手、主要を含めて片岡千恵蔵に次ぐ、18作に到達、1950年の千恵蔵と右太衛門のダブルキャストによる刑事、ギャング要素の大作映画「にっぽんGメン 第二話 難船崎の血闘」や「旗本退屈男捕物控 七人の花嫁」、「旗本退屈男捕物控 毒殺魔殿」、1956年「赤穂浪士 天の巻 地の巻」、映画出演300本記念作の「旗本退屈男(1958)」など通産で18作が存在しています。
*にっぽんGメン 第二話 難船崎の血闘」について、ギャングシリーズなども裏ブログの方で多めに触れています。
⇒裏側の「爆発的繁栄 1年間の観客動員1000万人が4作」
ものすごいことにこの18作のほとんどがベスト10に含まれなくてもある程度のヒットをしています。その時点でも歴代でも数名しかいません。市川右太衛門は戦前から上位の国民的映画スターでしたが、戦後の黄金期にも大成し、歴代上位の国民的映画大スターに到達しました。
「赤穂浪士 天の巻 地の巻」は2000万人級の観客動員
「旗本退屈男捕物控 七人の花嫁」、「旗本退屈男捕物控 毒殺魔殿」は戦後初の旗本退屈男シリーズであり、通算10作目、11作目に該当する大作でした。特に1956年1月公開の「赤穂浪士 天の巻 地の巻」は、1960年代にダブルで映画主演300作に到達することになる、片岡千恵蔵と市川右太衛門の国民的大スターの2大競演を軸に若手スター、名脇役ら数十名を要して大オールスターを形成し、”1955年度の観客動員1位”の大ヒットを達成、現在では困難な2000万人近い観客動員を集めたと考えられています。あのSMAPや「君の名は。」もお手上げ状態の真の国民的でした。
*1956年「赤穂浪士 天の巻 地の巻」は公開は1956年の1月ですが、
公開時期の集計のルールから1955年のランキング側へ含まれています。
爆発的観客動員が東映へもたらすもの、年間観客動員1000万人が4作の実力
1955年は大手6社の中で東映は松竹に次ぐ躍進を遂げました。松田定次と市川右太衛門のコンビは1956年「旗本退屈男 謎の幽霊船」(シリーズ20作目)も1956年度の観客動員5位に入る大ヒットを記録しています。この1956年、東映は大手6社(左から創立順の表記=日活、松竹、東宝、大映、新東宝、東映)の中で初の観客動員1位を記録しました。1956年の東映は4作がベスト5にランクインしています。その後も東映の1位が何年か続きます。
松田定次×片岡千恵蔵の歴代の名コンビによる、清水次郎長の題材の全4部作のオールスター巨編の第1作「任侠清水港」が1位。主演・片岡千恵蔵と当時の若手監督・小林恒夫の和製ギャング映画の名作「恐怖の空中殺人」が3位、巨匠・佐々木康と東千代之介や中村錦之助、ヒロイン・美空ひばりによる若手中心のオールスター「曽我兄弟 富士の夜襲」が4位、この「旗本退屈男 謎の幽霊船」が5位でした。4作ともが軽く1000万人の大台を上回る超大ヒットを記録しました。
4年連続10億人への最大の貢献を実現させた東映
1957年から1960年にかけて、日本映画は全体で4年連続10億人を記録していますが、この4年間で連続1位だったのが東映であり、同時に大手6社の中で10億人に一番貢献したことも明らかです。マキノ省三賞の初期の受賞者にも戦前からの功績以外にもこの4年間の貢献や影響も大きくみられます。
残念ながらマスコミやテレビは現在へお金を落とすため、この事実を正確に伝えていません。日活や東宝以上に東映が一番の貢献を残した真実がさまざまな面から存在しています。
市川右太衛門の出演300作を記念したオールスターキャスト「旗本退屈男(1958)」
旗本退屈男 [DVD]
posted with amazlet at 16.12.26
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2016-01-06)
売り上げランキング: 45,713
売り上げランキング: 45,713
松田定次と市川右太衛門のコンビを中心としたオールスターキャストで「旗本退屈男(1958)」は、市川右太衛門、片岡千恵蔵、中村錦之助、大友柳太朗、東千代之介、大川橋蔵、大河内伝次郎、月形龍之介などの歴代上位の映画俳優に加えて、里見浩太郎、北大路欣也、南郷京之助、山形勲、原健策、進藤英太郎、薄田研二、柳永二郎、横山エンタツ、花柳小菊、大川恵子、桜町弘子、丘さとみ、長谷川裕見子、浦里はるみ、千原しのぶ、花園ひろみ、植木千恵など若手俳優、名脇役、女優陣が出演。
*ドラマブログで映画に関しても取り上げています。
⇒坂本龍馬や近藤勇などの有名題材に挑んだ傷だらけの阪東妻三郎
- 関連記事
-
- 11代目の歌舞伎「仮名手本忠臣蔵九段目」と幻映画『忠臣蔵五段目』に隠された残像
- 渡辺謙(KenWatanabe)の不倫に電波各社の影 映画の数字と反比例する実積誇張
- 霧に消えた130作の伝説監督の辻吉郎と映画スター河部五郎の合鍵
- マスコミが訃報で無視 松方弘樹、高倉健の真の最大ヒット作を暴く
- 大ヒット『地獄の裁きは俺がする』から察する松方弘樹の存在価値を探れ!!
- 松方弘樹と国民的映画スター・片岡千恵蔵の共演歴 その絶大な影響力の解明
- 松方弘樹は戦後でも上位の○○の映画スターだった件
- 爆発的繁栄 1年間の観客動員1000万人が4作の実力
- 映画界の大重鎮が大巨匠の息子に仕掛けた大陰謀
- 8名の主演100本俳優の大作映画と年間観客動員10億人の超立役者
- 歴代の名製作者の閉ざされたサビ鍵扉をこじ開けたら、国民的大作家がいた
- マスコミが放置し続ける”マキノ省三賞の大物映画製作者”、歴代の大人物たちとの軌跡と奇跡
- 池波正太郎の初の時代劇映画・維新の篝火と若山富三郎の極道シリーズの奇跡のクロスオーバー
- 土方歳三と栗塚旭と映画時代とまさかの予期せぬとらいあんぐる
- 稀代の土方俳優の形成に埋蔵された奥深き渓谷・歴代の名コンビと女師匠の淡き陰影
2016/12/28 00:25 | 邦画の探求 | COMMENT(1) | TRACKBACK(0)
コメント
今回の記事にて「全記事数 555件」のぞろ目に到達しました。約5年ほどのブログ歴です。今後も緩い眼で宜しくお願いいたします。
No:125 2017/01/03 10:44 | 愛子(本人) #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)