fc2ブログ

映画歴代対決没発 「七つの顔の男」と7番勝負




いつの時代も勝負はつき物です。それは当時の映画の激動期、現代の競り合いのない東宝の事実上の支配状態である低迷期も存在しています。独自な路線を大切にしたいため、前作の流れを広げて行こうとと思います。



前記事⇒【ハリウッド不可能】石原裕次郎と大河内傳次郎と片岡千恵蔵 時代超越 日活3大激突


映画歴代対決没発 「七つの顔の男」と7番勝負




片岡千恵蔵は1929年から1934年、1936年から1942年の13年間、大河内傳次郎は1926年から1937年の12年間にわたって日活との縁がありました。

日活時代の有名な役柄の数やオールスターの主演数などでは大河内傳次郎の方が上ですが、キネマ旬報などの当時のいくつかのベストテン賞へのランクイン数、出演や主演映画と代表作の数、巨匠とのコンビ数では片岡千恵蔵の方がダントツに上回っています。映画愛子的には俳優の評価は一つや二つで決められるものではなく総合的なものであり、総合的に上回っている部分が多いことから片岡千恵蔵の方が上だという判断をしています。


片岡千恵蔵大河内傳次郎の戦後は片岡千恵蔵が主演映画数では150作、対する大河内傳次郎は40作弱でした。戦後は主演数だけではなく、代表作や当たり役、観客動員など助演数以外の全ての部分で大差ついてしまいますが、戦前の日活時代は大河内傳次郎も高い人気や支持を維持しており、競り合っている部分が存在していました。



日活時代の片岡千恵蔵と大河内傳次郎の5番勝負 断片、総集編、縮濃版なども含む

・日活配給含む主演数=片岡千恵蔵 110強 (大河内は約95)
キネマ旬報などのベストテン賞のランクイン数=片岡千恵蔵
          (千恵プロ×日活のみで17、日活全体ではさらに多い)
・巨匠とのコンビ数=片岡千恵蔵 (稲垣浩、マキノ正博、伊丹万作など7名70強、大河内とほぼ互角)
・オールスターの主演数=片岡千恵蔵 (千恵蔵は10作、大河内は9作)
・有名題材の主演数=大河内傳次郎 
          (丹下左膳 大岡越前守 水戸黄門 国定忠治など約70、千恵蔵は約60)
・主な代表作数=60強から70付近でほぼ同格 
・観客動員=不明 互いに戦前は上位の通産観客動員だったと考えられる
          (主演やオールスター数は千恵蔵が15多いが、大型作数の多さから大河内の可能性)




日活時代は比較的どっこいどっこい 時空を越した奇跡の競演




キネマ旬報などのベストテン賞のランクイン数=現在よりも映画賞がものすごく少ない時代であり、当時でこれだけの膨大な数を獲得していました。現在ならこの数倍の数を獲得していたということがいえます。

評論家の全般的な評価は片岡千恵蔵でした。この7番勝負では片岡千恵蔵の方が全般的に上回っている状況があります。どの部分を重要に考えるかでも互いの評価が変ります。有名題材の主演数は大河内の題材重視路線、千恵蔵の前衛重視路線(ナンセンス時代劇や明朗時代劇の形成と牽引などの大きな実積を残す)などからも互いの活動路線に違いはありました。時代劇の場合は有名題材も評価の一つになるため、評価に含めています。


題材重視路線=先人の形成した題材を守りながら自分流のアレンジなど
前衛重視路線=有名な役柄や既存の概念に敬意を払いながら、新しい時代劇映画のジャンル形成への挑戦など


守ること以上に挑戦することは現代も同じですが、当時も難しい部分でした。


銀幕を知る男『毒蝮三太夫』が選ぶ発掘!昭和の大スター映画 「義理と人情 股旅時代劇編」3本セット


毒蝮三太夫によって時空を越した片岡千恵蔵と大河内傳次郎の名作同士による奇跡的な競演が実現
おまけにしては大き過ぎる長谷川一夫(当時・林長二郎)も登場






7大巨匠VS6大巨匠の激突





例えば、片岡千恵蔵は稲垣浩や伊丹万作、マキノ雅弘の3巨匠との主演コンビ10作以上で大成功していますが、大河内傳次郎は伊藤大輔のほかの巨匠とは10作以上の名コンビがありませんでした。

片岡千恵蔵の出演に関しては日本映画最初の巨匠・牧野省三や日本映画最初の大スター・尾上松之助の愛弟子の池田富保を含めた4巨匠の作品に10作以上の出演を果たしています。逆に大河内傳次郎は伊藤大輔、池田富保の2名に10作以上の出演を果たしていました。10作以上や5作以上の出演に関しては下記にようになっています。



日活時代の片岡千恵蔵の10作以上の出演 稲垣浩、マキノ正博、伊丹万作、池田富保 4名
日活時代の大河内傳次郎の10作以上の出演 伊藤大輔、池田富保 2名


日活時代の片岡千恵蔵の5作以上の出演 稲垣浩、マキノ正博、伊丹万作、池田富保 4名
日活時代の大河内傳次郎の5作以上の出演 伊藤大輔、池田富保、渡辺邦男、稲垣浩 4名




伊賀の水月剣雲三十六騎 [DVD]

日活時代劇を支えた巨匠・池田富保の数少ない製品化作品の『伊賀の水月 剣雲三十六騎』(1942)、
伊賀の水月は荒木又右衛門の題材としても何度も付けられている映画タイトルです。
オールスターまでは届かないキャスティングでしたが豪華です。

阪東妻三郎がもっとも得意とした十八番の剣戟を駆使する剣豪役、主演の荒木又右衛門を演じていました。
下の写真は阪東妻三郎ですが、上の写真は現代劇を中心に活躍した渡辺数馬役の滝口新太郎だと考えられます。
滝口新太郎は日活多摩川の現代劇の主演スターとしてのピークは1933~1939年と短期間でしたが、
この頃の日活は時代劇が中心であるため、2枚目俳優の要因として時代劇映画へ20作以上の助演や脇役の出演がありました。





配給含む日活時代の片岡千恵蔵や大河内傳次郎と巨匠たち 断片、総集編、縮濃版なども含む




日活時代の片岡千恵蔵と巨匠たち(千恵プロ×日活、日活) 1929~1934、1936~1942

・稲垣浩 30作 すべて主演
・マキノ正博 19作 すべて主演 39
・伊丹万作 16作 全て主演 55
・池田富保 11作 主演6 助演5 66
・伊藤大輔 3作 主演2 助演1 69
松田定次  2作 すべて主演 71
・渡辺邦男 1作 すべて主演 72

通算72作




*マキノ正博=のちのマキノ雅弘
片岡千恵蔵と稲垣浩や伊丹万作のコンビは日活の配給以前は含んでいません。
*1929~1934、1936~1942 千恵プロは1935年のみ日活を離れて新興キネマと配給関係を結んでいました。


日活時代の大河内傳次郎と巨匠たち(日活) 1926~1937

伊藤大輔 31作 主演30、助演1
池田富保 18作 主演6 助演12 49
渡辺邦男 8作 主役8 57
稲垣浩 8作 全て主演 65
内田吐夢 2作 主演 67
村田実 1作 主演 68
通算68作




片岡千恵蔵の方が幅が広い巨匠と日活時代に多くのコンビを組んでいました。稲垣浩、マキノ正博、伊丹万作、池田富保、伊藤大輔、松田定次、渡辺邦男の7大巨匠と1作以上のコンビ作がありました。これも彼の大きな評価といえます。大河内傳次郎はマキノ正博や伊丹万作とのコンビがありませんでした。逆に片岡千恵蔵は村田実と内田吐夢とのコンビは日活時代にはありませんでしたが、戦後の東映時代に10作以上で大きく関わることとなります。片岡千恵蔵と村田実は日活時代には縁がありませんでしたが、1935年の新興キネマの配給時期に1作のコンビ作があります。


七つの顔 COS-036 [DVD]
七つの顔 COS-036 [DVD]
posted with amazlet at 17.08.03
Cosmo Contents (2007-11-20)
売り上げランキング: 59,124


1946年、戦後の日本映画界で初の大ヒットシリーズとなったのが、「七つの顔」からスタートした「多羅尾伴内シリーズ」、別名「七つの顔の男シリーズ」(初期から中期は巨匠・松田定次が監督)であり、「月光仮面」、「仮面ライダー」など数多くの後世への影響を与えた部分が存在しています。

片岡千恵蔵は時代劇映画でも大ヒット作を数多く送り出しながら、23作のギャング映画と並ぶ、現代劇映画の十八番として大映から東映で作られ、通産でかなりの観客動員を記録した作品としても知られています。

時に探偵、時に刑事、特に浮浪者など神出鬼没の謎の男の活躍を描いた斬新な異色作であり、奇想天外の内容も受け入れられ、1946年から1960年までさまざまな工夫を織り交ぜて、15年11作が公開されました。多羅尾伴内は片岡千恵蔵の10つを越す映画の当たり役の一つです。





今回のタイトル「映画歴代対決没発 七つの顔の男と7番勝負」の由来は戦後の片岡千恵蔵の代表作シリーズの一つ「多羅尾伴内」の別名「七つの顔の男」をヒントにして、大河内傳次郎の目線を軸にしたタイトルです。7番勝負の意味も含んでいます。



裏側リンク  ↓ ↓

特定人物を正義を振りかざすようにぶり返し取り上げる不公平と石原裕次郎

関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2017/08/04 00:14 | 超大物俳優COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

コメント

題材重視路線と前衛的路線の追加

・題材重視路線=先人の形成した流れを守りながら自分流を含める
・前衛的路線=有名な役柄や既存の概念に敬意を払いながら新しい時代劇映画への挑戦 (ナンセンス時代劇や明朗時代劇の形成と牽引)

上記の二つを追加しました。読み返して分かりにくいと感じたので追加させていただきました。

No:135 2017/08/06 01:08 | 映画愛子 #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ