fc2ブログ

忠臣蔵ジグソーパンデミック現象 月形龍之介と伊東四朗をつなぐ映画隆盛群




稀代とは言葉の通りまれな存在 この時点で歴代という言葉を想像させてくれます。どんな分野でも稀代は並々ならぬ、努力と経験、挑戦の日々が積み重なって出来上がるものです。彼らから”何か”が学べるのではないだろうか。



前回記事⇒忠臣蔵と共に駆け抜けた歴代2大巨星の幾重交わり歴戦




稀代の名優の月形龍之介から伊東四朗 吉良上野介でつながった瞬間





月形龍之介は忠臣蔵映画で吉良上野介を演じたことでも有名です。伊東四朗は自分のラジオ番組の忠臣蔵の話が出た際に、吉良上野介月形龍之介は印象に残る部分だったと語っていました。

それもそのはずです。


月形龍之介吉良上野介 3作 
1956『赤穂浪士 天の巻 地の巻』   吉良上野介
1959『忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻』  吉良上野介
1961『赤穂浪士(1961)』  吉良上野介


月形龍之介が吉良上野介を演じたこの3作は、3作ともが年間観客動員ベストテンを記録し、さらに観客動員が1000万人を越し、3作だけで通算4000万人を軽く上回りました。3作で現代でいう興行収入は『君の名は。』(2016)の3倍ほどに至ります。


だから子供から大人までが国民的に視聴していました。当時の日本人の人口は9000万人(1958年の日本の人口は91,767,000)ほどといわれています。約2人に1人に近い観客が視聴していた超大ヒットでした。

当時の映画館の大きな賑わいとともに伊東四朗も忠臣蔵映画を理解にしていなくても見た印象が頭に片隅に残っているでしょう。彼は映画では吉良上野介を演じていませんが、テレビドラマや舞台において吉良上野介を演じています。あの大俳優が演じた役柄を自分が演じたことも影響しているでしょうが、彼は月形龍之介の存在をきちんと認識しています。


伊東四朗生誕?!77周年記念『吉良ですが、なにか?』 [DVD]
伊東四朗生誕?!77周年記念『吉良ですが、なにか?』 [DVD]

伊東四朗の77歳の主演舞台、忠臣蔵の吉良上野介を現代に置き換えて展開、三谷幸喜の脚本の喜劇舞台劇






忠臣蔵映画で吉良上野介を5度演じた男






『忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻』 を3作に分けると下記にようになります。


月形龍之介の吉良上野介 3作から5作 
1956『赤穂浪士 天の巻 地の巻』   吉良上野介
1959『忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻』  吉良上野介
1959『忠臣蔵 桜花の巻』  吉良上野介
1959『忠臣蔵 菊花の巻』  吉良上野介
1961『赤穂浪士(1961)』  吉良上野介


東映チャンネルでは『忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻』 を1959『忠臣蔵 桜花の巻』と『忠臣蔵 菊花の巻』に分けて放送していました。2作に分けた場合は上記のようになります。通産の忠臣蔵映画の出演数も17から19作になる可能性を秘めています。

捉え方次第では、月形龍之介は吉良上野介を3作から5作で演じていたということもありえます。3よりは5のほうが通産実積も上昇するのでここも重要な部分です。

さらに月形龍之介だけではなく、この『忠臣蔵 桜花の巻』と『忠臣蔵 菊花の巻』を2作扱いすると片岡千恵蔵の忠臣蔵映画出演数は大台の通算30作となります。また下記のような現象が生まれます。


赤穂浪士 天の巻・地の巻 [DVD]
赤穂浪士 天の巻・地の巻 [DVD]
従来の忠臣蔵映画にデフォルメを随所に多数加えた『赤穂浪士 天の巻・地の巻』、オールスター映画の巨匠・松田定次の俳優の魅力の引き出し、元撮影者だからできる強弱のある映像、撮影者の川崎新太郎との名コンビ、数多くの名シーンを形成した大名作、特に千坂兵部役の小杉勇堀部弥兵衛役の大名優の薄田研二の名演が印象の残ります。



小杉勇=戦前は日活の若手現代劇スター、主演で多くの代表作、キネマ旬報ベストテン作に多く出演、巨匠の内田吐夢映画の常連俳優としても知られ、1930年代にもっとも輝く。戦後は監督で益田喜頓青山恭二の「刑事物語シリーズ」と青山恭二の「機動捜査班シリーズ」を日活でヒットさせ、戦後の助演俳優としても大ヒットした東映や日活の娯楽作で活躍。「刑事物語シリーズ」は1980年代の武田鉄矢のシリーズとは別である。監督数70作、映画出演は約200作近く、スター歴を持つ名優であり、娯楽映画の名匠。


薄田研二=日本を代表する映画名優の一人。舞台俳優の経験から映画で才能を開花させ、戦前は高山徳右衛門の名義でも活躍、大映時代に片岡千恵蔵と多く共演、その名助演俳優でも知られる。千恵蔵の流れで東映に出演、月形龍之介などに次レベルで戦後の”東映映画最大の黄金期の重鎮俳優の一人”として活躍、幅の広いタイプの悪役や老中役のキリッとした鋭い演技でも印象の残るが、人の良いじいさん、ボケたじいさん、凄みがあるじいさん役などの演技で多くの名作に貢献。大ヒット映画や名作で吉良上野介を3作、堀部弥兵衛も3作、戦前と戦後で土井利勝を2度で演じ、映画の代表的な役柄とする。映画出演170作ほど





まさかのパンデミック 片岡千恵蔵は大石内蔵之助を映画8作??





片岡千恵蔵の忠臣蔵映画 大石内蔵之助を演じた作数 8作

1952『赤穂城』 浅野内匠頭と大石内蔵之助 主演 オールスター
1952『続赤穂城』  浅野内匠頭と大石内蔵之助  主演 オールスター
1953『女間者秘聞 赤穂浪士』 大石内蔵之助 主演 オールスター
1959『忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻』 大石内蔵助 ・超大ヒット 主演 *年間観客動員ベスト10入り 1500万人以上 オールスター
1959『忠臣蔵 桜花の巻』  大石内蔵助 オールスター
1959『忠臣蔵 菊花の巻』  大石内蔵助 オールスター
1961『赤穂浪士(1961)』 大石内蔵助 ・超大ヒット 主演 *年間観客動員ベスト10入り 1000万人以上 オールスター
1963『ギャング忠臣蔵』 大石良雄 (事実上の大石内蔵助) ・現代劇 主演 オールスター

*2役が2作、時代劇7、現代劇1

製品版や公開自体は『忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻』でしたが、上記の月形龍之介の東映チャンネルの部分を応用すると、片岡千恵蔵は日本でもっとも有名な映像作品の役柄といえる大石内蔵之助を8作映画で演じていることにもなるわけです。しかも歴代の大石内蔵之助を演じた俳優の中で通産でもっとも観客を動員しています。それと同時にそのすべてがオールスター映画です。これは尾上松之助のオールスター忠臣蔵映画の本数も上回ります。


さらにさらに前回や前々回で片岡千恵蔵の忠臣蔵映画を28作ととりあげていますが、これはさらに増える可能性があります。いくつかを数えるか数えないかでも数に変動があるからです。


PANDEMIC パンデミック [DVD]
PANDEMIC パンデミック [DVD]
まさかのパンデミック 片岡千恵蔵は大石内蔵之助を映画8作??からパンデミック。そこから外国映画の2015年の『PANDEMIC パンデミック』です。日本映画ばかり取り上げるのも言い訳ではないので効したひねりも大切にしていきます。

主演のレイチェル・ニコルズ(Rachel Nichols)は日本ではあまり馴染みがないアメリカの女優です。彼女の実積はあえて言うなら2009年『G.I.ジョー』 (映画版)のチャニング・テイタムのヒロインで知る人もいるでしょう。



今回の究極裏道  ↓  ↓
『日活オンパレード』⇒『一九三一年日活オンパレード』消えた大河内傳次郎の行方



関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2018/02/23 00:01 | 超大物俳優COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

コメント

○○○、○○は永久に不滅です。

海外映画の記事を書くと余計に感じることなんですが、とあるスポーツ選手の引退の言葉のようですが、千恵蔵、月形は永久に不滅です。海外に誇るべき、真の日本の代表者なのですから。

No:144 2018/03/09 01:51 | 映画愛子 #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ