fc2ブログ

無職無双大願 可愛い子供たちと美人妻の極楽創作漬け監督人生





映画監督の無職は方向性が良ければ救いようがあるんじゃないか、それも同時に問いかけてきた前回、無能な無職ではなく、優秀な無職男の存在は価値があるのではないか、そして今回、映画監督としてではなく、今回は別な一面も垣間見せます。無職無双監督が自身の映画に残した大願とは?!

それでは「無職無双大願 可愛い子供たちと美人妻の極楽創作漬け監督人生」スタート&開演です。



前回記事⇒無職勇者の生涯破天荒監督 傑作納骨映画の奇々怪々真実
この時代も現代も無職は勇者だ。




現代の絶望を可能にした男





森紅無職映画監督に自分のできることを探求するある意味でしあわせな人生を送ることができました。無職で妻を迎え、無職で4名(劇中に登場している人数、現実にはもっといるかもしれない)の子供に恵まれました。現代も無職の妻は可能でしょうが、無職で4名の子供を育てることは将来的に膨大な費用がかかるため、ほぼ絶望的といえるでしょう。”絶望を可能にした男”が森紅なのです。





DSC09397.jpg
NFCコレクションでみる日本映画の歴史」は日本映画の歴史をおおまかに理解していますが、独自な解釈も多く強く印象に残りました。



森紅小品集』にビン詰めされた家族のキーワード




今回は全体の軸ともいえる要素を秘めた『森紅小品集』に迫ります。まさにビン詰された中身を戸と出すために90年近いフタを開ける感触であり、本題に関わるので前々回の記事に続いて、下記の「個人映画特集:2 森紅服部茂作品集」で上映された森紅の作品群を掲載します。




「個人映画特集:2 森紅・服部茂作品集」で上映された森紅の作品群

・森紅名義
『今日の佛事』 7分 1930 ドキュメンタリー
『納骨の日』 10分 1930年代初頭 ドキュメンタリー
『別府のお父さんに逢ふて来ます』 14分 1930頃 ドキュメンタリー 
『寂光』 13分 1930頃 ドキュメンタリー
森紅小品集』 4分 1932 ドキュメンタリー ←今回記事でポイントを置いている作品

服部茂の名義
『私の子供』 6分 1934 ドキュメンタリー
『忍術三太郎』 8分 1927   現代劇 
 *下記「生涯無職映画監督が日本最初の巨匠の大ファンで作った忍術映画の深層」で登場
『學生スポーツ劇 若き日』 15分 1927 現代劇
『彌次喜多 散歩の巻』 6分 時代劇要素を持つ現代劇 1928
『喜劇 ホイホイ先生 海岸の巻』 4分 製作年不詳 現代劇
10
『さくら』 4分 1938  ドキュメンタリー
11




「個人映画特集:2 森紅・服部茂作品集」で上映された作品群から上映順5作目の『森紅小品集』からも家族に関する部分を垣間見ることができます。『森紅小品集』は見つかってつけられた短編中の短編、6作で4分の作品が集約しています。①『四天王寺』、②『森展利二歳』、③『或る日の母』、④『淀川公園にて露子つ多子』、⑤『散策の榮子』、⑥『スケッチ』の6つで構成、全体で4分なので1作がほぼ数十秒です。

この作品の中で②『森展利二歳』には息子(展利)の一人が登場、③『或る日の母』では森紅の母親が登場、④『淀川公園にて露子つ多子』は妻と娘(露子、多子)が登場、⑤『散策の榮子』でも家族(榮子)が登場しています。『森紅小品集』は6つの超短編の集まりですが、そのうちの大半である4作が家族が登場しているドキュメンタリー映画です。


・森紅名義の上映された5作品の中でもっとも分数が短く、(『今日の佛事』 7分、『納骨の日』 10分、『別府のお父さんに逢ふて来ます』 14分、『寂光』 13分、『森紅小品集』 4分)。『森紅小品集』は注目されにくく、見逃しがちな作品かもしれませんが、森紅を知る面ではもっとも意味がある作品がこの『森紅小品集』といえるかもしれません。それは『森紅小品集』が森紅名義では現時点で最後の1932年の製作とされていることも意味を持っています。これまでのいくつかの記録映画を作ってきた中で自分が次に何を記録し、残すべきだと感じたときに家族だったのでしょう。








DSC09395.jpg
期間中は日本と海外の怪獣映画の「SF/怪獣映画の世界」のも展示されていましたが、個人的には常設展示「NFCコレクションでみる日本映画の歴史」(記事一番上の写真)のほうが価値があると感じました。外人の集団が周囲に届く大き目の声で話していたのが印象に残ります。



父から自分そして家族へ無職監督の森紅の到達点(大願)へ





森紅は下記部分を見ていただくとさらに感じてもらうことができるはずですが、家族あっての無職映画監督であり、同時にアマチュア映画監督だからです。それは前回記事でも取り上げていますが、映画機器を購入するお金や無職の環境を与えてくれた父から始まり、自分に嫁いできた妻や製作中に幼い子供や生まれたばかりの子供、見守る母親、その周辺の人物による支えが実現された監督の存在しえた部分だからです。さらに残した作品は父の影や家族そのものを記録した作品が多く、異色の映画監督といえるでしょう。




森紅名義の5作と主な家族の登場人物の登場

タイトル          主な家族の登場人物、面影含む
『今日の佛事』 父の面影、家族や親戚だと思われる人々
『納骨の日』 父の面影、家族や親戚だと思われる人々
『別府のお父さんに逢ふて来ます』 父の面影
『寂光』 父の面影、家族や親戚だと思われる人々
『森紅小品集』 家族(父の面影、母親、妻、息子、娘、親戚と思われる人々、家政婦=女中など)




何らかの家族も登場していますが、父の面影が5作すべての登場しています。面影なので実際に作中に姿はありませんが、見ていると見えない存在の大きさを感じさせてくれます。






森紅名義の5作が”父の面影”の理由(=の⇒部分、だから統一)

『今日の佛事』 父の面影=父の死から生まれた映画だから
『納骨の日』 父の面影=父の死から生まれた映画だから
『別府のお父さんに逢ふて来ます』 父の面影=父の元へお見舞いに出かけることから生まれた映画だから
『寂光』 父の面影=父の死から生まれた映画だから
『森紅小品集』 父の面影=父の存在感を写された家族に感じる映画だから


*佛事=死者の冥福を祈る行事や法事など


さらに家族以上に父がすべての作品に影響を与えていることが明らかです。創作理由や映画そのものなど、これは森紅と服部茂を研究している助教授の方がトークショーで話していたとおりだと確認して改めて感じることができました。


今後さらに森紅名義の他の発掘される映画作品が見つかることに期待します。そのためには自宅の蔵や古美術品や古道具類などを扱う骨董(こっとう)店を探していただくしかありません。見つけたらフィルムを東京国立近代美術館フィルムセンターや地元のしかるべき場所に連絡してもらうことが必要です。



パンフレット マキノ省三とその人脈 東京国立近代美術館フィルムセンター 忠臣蔵 豪傑児雷也 弥次喜多・善光寺詣りの巻 国定忠治 天一坊と伊賀之亮 エド怪盗伝・影法師 大安日 鞍馬天狗 ごろんぼ街 ・他
東京国立近代美術館フィルムセンターを取り上げてもいるため、そのポスターパンフレット マキノ省三とその人脈 東京国立近代美術館フィルムセンター 忠臣蔵 豪傑児雷也 弥次喜多・善光寺詣りの巻 国定忠治 天一坊と伊賀之亮 エド怪盗伝・影法師 大安日 鞍馬天狗 ごろんぼ街 ・他のマキノ省三とその人脈が登場


黒澤明はたった31作、日本の巨匠100名ほどの中で歴代ワースト5に入る極小監督でしたが、世界歴代最多の400作以上の映画、軽く10倍以上一説には500作以上の監督作、大巨匠のマキノ省三をさらに海外に発信すべき存在です。彼らは認めたくないでしょうがある種、アメリカの映画100作以上の巨匠ジョン・フォードよりも断然上なのですから







今回記事の延長戦 究極裏道公開⇒W父親W息子 無職映画監督が家族3代作品に魅せた到達と集大成


表と裏に収まらない極秘展開 今回記事の裏道ばやりを公開⇒写真検証「発掘された映画たち2018」レジェンド無職監督の謎ポスターシーン





関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2018/05/15 00:00 | 邦画の探求COMMENT(6)TRACKBACK(0)  

コメント

続・女性若手声優二人がライブ配信で事実上の古○記

いやー、ア○ューズ大丈夫、声優が普通な芸能事務所にいる時代、笑顔で古○記行為、すごい時代になりましたね。特典あげるから視聴者に5万円出せというのかw

非道というか外道!!!

No:156 2018/05/25 20:39 | 映画愛子のつぶやき #- URL [ 編集 ]

女性若手声優二人がライブ配信で事実上の古○記(修正版)

女性若手声優二人がライブ配信で事実上の古○記

女性若手声優二人がライブ配信でお金の支援を求める放送(事実上の古事記行為)やってますね。お金をくれって言う遠回し放送・・こういうのすごく善否あるかと思いますね。

後ろで大きな大人たちがやらせているといってもほんと草です。

No:155 2018/05/25 20:29 | 映画愛子のつぶやき #- URL [ 編集 ]

女性若手声優二人がライブ配信で事実上の古○記

女性若手声優二人がライブ配信でお金の支援を求める放送(事実上の古事記行為)やってますね。お金をくれって問うまわしに言う放送・・こういうの善否あるかと思いますね。

No:154 2018/05/25 20:26 | 映画愛子のつぶやき #- URL [ 編集 ]

是枝裕和は小津安二郎の真似、なのか・・・?!

NHKが異常に反応。是枝裕和監督をそのまま評価してよいのだろうか。海外の映画もだいぶ落ちている現代、賞がさらに膨大に増えてもらいやすくなってきている3大映画祭、私は一概にわからない。過去も現代も同様だが賞で評価するだけが映画ではない。なのにマスコミは暴走する。

彼は海外で小津安二郎の真似をしているのかと海外で何度も言われたことがあったという。何故なら小津の現代風のようなドキュメント&リアル系の家族映画をいくつか撮っているからだ。

海外の映画人がそのように思っていると聞いて、是枝監督はさらに小津を意識するようになったという。

No:153 2018/05/21 22:02 | 映画愛子のつぶやき #- URL [ 編集 ]

アメリカの闇 学生vs学生

アメリカでまたも銃乱射で10名以上が死亡、今年何度目だろう。学生が学生たちに乱射、

ひどい。ひどすぎる。

映画愛子がつくずく日本人でよかったと思う瞬間。こういうところはアメリカのもっとも嫌いな部分です。

No:152 2018/05/19 08:45 | 映画愛子のつぶやき #- URL [ 編集 ]

マスコミの西城秀樹の報道についての小分析 愛と誠

西城秀樹は歌手としてはヒットではなく、スマッシュヒットが多かったですね。そして大ヒットはほとんどあまりませんでした。映画やドラマもいくつなの代表作のみ、歌番組やバラエティ露出が多いので当然ながら知名度は高いです。その知名度はテレビ汚染の植え付けであり、事実上の実積のまやかしです。

だいぶマスコミが大きめに取り上げている気がしました。特にミヤネ屋はひどかったです。もちろん彼もその時代なりには活躍したわけですが、テレビ関係者、だいぶ持ち上げてる印象がありました。


持ち上げてる証拠として、ちょっと数字的に取り上げてみます。


手持ちのオリコン本の実売りデータによると売りの100万枚はゼロ、50万枚以上は「激しい恋」(約60万枚)とヤングマン」(約80万枚)の2曲のみ、「ちぎれた愛」はぎりぎり50万枚いきませんでした。30万枚以上は10曲です。ここはすごいと思います。

参考データ
100万枚はゼロ曲
80万枚以上は1曲
50万枚以上は2曲
30万枚以上は10曲


30万枚が10曲あれば、当時のソロでもあるのでまあすごいですよね。ですが100万枚の大ヒットはゼロです。

さらに1973~1979の6年間のみで30万枚を記録、これはかなり短いです。1979年を最後に最後の曲まで30万枚以上ガがゼロのままでした。データからも70年代のみがピークの歌手だとわかります。


一直線女子の映画向上会にて
http://womenmovieimprovement5.hatenablog.com/entry/2018/05/18/054553

さららに詳しく掲載中 上記リンクをご覧ください。

No:151 2018/05/18 06:31 | 映画愛子のつぶやき #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ