新神風は吹かなかった 戦地消失した日本制作インド映画IN将来名優
鎌倉時代の神風は偶然かもしれません。しかし元寇の船の大群を沈ませた大嵐のタイミングがぴったり合ったのは、明らかな日本側の尽力が影響していたはずです。偶然は積み重なることで必然につながる場合があります。 戦地に消えた将来名優も怫然と偶然にさいなまれ、新しい神風は吹いたのでしょうか。
今回はまさかの元寇=インド、イギリス映画が交差する展開です。「新神風は吹かなかった 戦地消失した日本制作インド映画IN将来名優」開場です。
前回記事⇒国策映画名作『かくて神風は吹く』 北条時宗と元寇 大映四大スターと元宝塚大女優
日本国真の国民的英雄 北条時宗が居なければ日本は滅んでいた
この映画『かくて神風は吹く』を2019年に見直しました。令和の最初に過去の日本の存亡の危機を振り返ることは何か意味があったと考えられました。
北条時宗が居なければ神風は吹かず、日本という国は元王朝(現在のモンゴル)や属国の高麗(現在の韓国)の2度に合同侵略行為によって鎌倉幕府は滅ぼされ、現在の日本は日本として存在していなかったことでしょう。天皇制の存在も廃止された可能性やその後の戦国時代や江戸時代も現在から振り返ると存在せず、世界的に独自で魅力的な文化は生まれず、清さと恥、グレーの概念。国力も低く、経済大国を実現しないまま、非常につまらない国になっていたことでしょう。
現在の日本人が日本人であることは北条時宗のおかげであったのかもしれません。
現在の日本が存在するのは歴史上、現実の英雄である北条時宗の存在を称えることは価値があることだと考えられます。時宗の下で戦った河野通有などの地方大名、多くの人々の存在を忘れてはなりませんが、この映画『かくて神風は吹く』は元寇のときのようにもう一度、神風が吹いて、日本国がアメリカなどの太平洋戦争で闘っていた国に勝つ、勝たせてほしい、苦しいけど、最後は勝利の奇跡が起きてほしい想いを込めて製作されていました。
出演していた俳優たちも心苦しかったことでしょう。日本国の勝利のために映画俳優は劇中で苦しむ人物を演じ、戦地や日本国内で耐え、戦い続ける人々のために闘う役目を担っていました。映画製作陣や俳優だけではありませんが、音楽家や作家などの大物たち以外の多くは戦地へ出向く危険にさらされていました。

北条時宗 前編 (SPコミックス)
『ゴルゴ13』のさいとう・たかをも著作で参加、英雄北条時宗を漫画で見る、知る、学ぶ、それは同時に日本を知ることへもつながります。
北条時宗 後編 (SPコミックス)
posted with amazlet at 19.06.25
リイド社 (2013-09-20)
売り上げランキング: 139,165
売り上げランキング: 139,165
戦地に消えた映画俳優と時代劇四大巨匠の一人
ここでだいぶ逸れますが、戦地に消えた映画俳優に佐山亮という俳優が居ました。彼は1938年(昭和13年)に東宝映画に縁があり、千恵プロ映画で大活躍した伊丹万作が東宝へ移籍した際の代表作の一つ『巨人伝』(1938)でデビューを果たし、東宝オールスターキャストの「忠臣蔵の前後編」(1939)、『熱砂の誓ひ』の前後編(1940)、『川中島合戦』(1941)、『ハワイ・マレー沖海戦』(1942)などの大作に助演、通算25作ほどの映画に助演、個人的に『進め独立旗』(1943)で視聴している俳優、将来は名優になったかもしれない人物で、将来性を感じさせる日本の軍人立花役で出演しています。かなり劇中で目立っています。
『進め独立旗』(は時代劇形成と黄金期を形成した伊藤大輔、稲垣浩、マキノ雅弘に次ぎ、時代劇四大巨匠の一人の衣笠貞之助が監督、もちろん現代劇映画も少なめですが手掛けています。脚本は大脚本家の八住利雄、『進め独立旗』の頃は若手脚本家の一人であり、活躍は大きなものではありませんでしたが、戦後に東宝の文芸路線などからブレイクします。八住利雄は娯楽メインの笠原良三と共に東宝映画の戦後の最大の黄金期を支えた大脚本家です。
日本映画を代表する280作以上の映画音楽家を手掛けた鈴木静一
音楽は日本映画を代表する280作以上の映画音楽家を手掛けた鈴木静一、戦後は東映時代劇映画などで活躍、個人的にも大友柳太朗の右門捕物帖シリーズの第1作目『右門捕物帖 片目の狼』、マキノ雅弘による戦前の名作「崇禅寺馬場」のリメイクの名作級『仇討崇禅寺馬場』、新東宝映画の最大のヒット作『明治天皇と日露大戦争』など数多く印象に残るものがあり、戦前と戦後を通じて多くの名曲を残しています。裏記事某大俳優人気の証拠写真の大黒座 戦後通産映画監督本数ベスト5巨匠に登場している『血槍無双』も彼が音楽、そして『進め独立旗』のオープニング音楽も特徴的で印象に残ります。
![右門捕物帖~片目の狼~ [VHS]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61m1hK4r6KL.jpg)
右門捕物帖~片目の狼~ [VHS]
個人的に名作評価している時代劇映画の『右門捕物帖 片目の狼』です。日本映画史上歴代上位の名音楽家の鈴木静一が音楽を手掛けています。音楽はこれがもっとも印象に残ります。オープニングだけでなく、劇中曲も作品に合う名曲があります。
明朗時代劇でもあり、捕物時代劇です。スリルあり、チームワークあり、師弟関係や信頼、幕府転覆の危機など、多くの多面性をみせ、ただの娯楽作でなく、沢島忠監督の優れた手腕の色彩、展開、個性、曲、俳優陣、幅広く評価できます。特に洞窟のシーンと江戸城の2面を交互に見せる最後のほうの流れが時代劇だかできる絶妙さがあります。曲と映像だけでみせるやはりセリフがない場面もよいです。
主演映画100本を越す大スター大友柳太朗版の「右門捕物帖シリーズ」は1959~1963年まで7作が作られる人気を博し、自身の当たり役の一つとなりました。1作目『右門捕物帖 片目の狼』では右門の上司の松平伊豆守役の山形勲が右門との掛け合いやセリフがないシーンなど、すばらしい好演をみせています。演技だけでは他のシリーズでよいものもありますが作品としてはシリーズトップです。
現時点では大川橋蔵がゲスト出演したの3作目の1961年『右門捕物帖 南蛮鮫』のみが、CS放送の時代劇専門チャンネルによって事実上のハイビジョン化されていますが、1作目の名作『右門捕物帖 片目の狼』のハイビジョン化を強く望んでいます。
日本製作のインド映画 日本人のインド人やイギリス人
佐山亮は長谷川一夫が演じる主人公、インドの王子役をサポートする日本人に役柄です。長谷川一夫と轟夕起子は架空のインド人役を演じています。特に戦前に活躍した松竹映画の名優、牛原虚彦や島津保次郎、小津安二郎の3巨匠の常連の名優の斉藤達雄はイギリス大使館のイギリス人役です。日本人がインド人、イギリス人を普通に演じる、演劇だと舞台にもありますが、映像作品の映画であるため、ある意味でアニメのような作品です。日本制作インド映画の要素がある、『進め独立旗』の魅力的、個性的な部分だといえるでしょう。
佐山亮は長谷川一夫や入江たか子、轟夕起子、森雅之などの大物が出演する中で有名俳優に負けない、存在感のよい演技をしていました。『進め独立旗』はイギリスからのインドの独立を応援する日本人や日本のインド人、イギリス人を描いており、戦争で日本が敵対していた国の一つのイギリスを批判することで自分たちを強くする、戦意高揚などの要素を持つ事実上の戦争映画でもあるのでしょう。
戦中に多くあった内容ですが、派手なシーンを控えた抗争劇的な地味な展開で、激しいシーンが登場しないことが特徴です。現実にインドは日本の戦後の1947年8月15日に独立を果たし、偶然にもこの日は日本の終戦から2年後の8月15日で、この映画で描かれた一つの要素である日本人とインド人の友情がにのちの現実にもつながりがありました。

英国総督 最後の家(字幕版)
『英国総督 最後の家』はイギリスとインドにより製作の2017年にイギリスで初公開された映画であり、タイトルどおりにインドの英国総督、複雑な人間関係、政治情勢、1947年のイギリスからインドやパキスタンの独立も描かれています。イギリスの女性監督のグリンダ・チャーダが勤め、時代に転換期を描いた歴史劇です。1997年に香港がイギリスの統治から離れたことも思い出させます。
かくて神風は2つの時代では吹かない
佐山亮は運悪く1938年代後半にデビューしたばかりのため、俳優として大きな実積がないため、国から召集令状が届いてしまい、戦地へ向かうこととなり、衛生状態が極限的に悪い、戦地の環境下のフィリピンで病気にかかり、悲しいことに命を落としました。1911年生まれ、1945年没、数え年34歳でした。こうした人々のおかげで我々の比較的平穏な日常が存在していることも忘れてはなりません。
映画『かくて神風は吹く』の鎌倉時代の日本の最大の存亡の危機のように神風は吹いてほしかった、しかし現実には吹かない、吹きようもなかった、神風が吹いていれば彼は生きていた可能性、この現実を物語る将来の名優候補が日本制作インド映画に存在していました。
裏側の新記事公開⇒マスメディアが取り上げない渡辺邦男映画伝説 本当大巨匠伝説の数々功績に迫れ
マスメディアが取り上げない数々の映画大記録のオンパレード
姉妹ブログの新記事
テレビドラマ歴代上位功労者の飯島敏宏と時代劇ドラマ歴と革命的名作たち
日本のドラマ史、映画史の両方がつながるかなり実がある内容をお伝えします。
- 関連記事
-
- セミドキュメンタリー形成巨匠 新型コロナ蔓延から国立映画アーカイブ「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」
- 忠臣蔵映画の浅野内匠頭を形成した両名 史上怒涛の超頂上対決
- 映画『決算!忠臣蔵』と忠臣蔵映画112年の軌跡に巨弾アラカン19つの影
- アラカン映画の謎の綜芸プロの全貌の影に3人の中村正太郎の謎と永遠のライバル
- 『水戸黄門』や『大岡越前』の生みの親を橋渡した謎の映画会社双方にアラカン「嵐」が吹いていた
- 吉本興業芸人暴動&SMAP解散&NGT48騒動交差 90年前の親会社騒動と吉本歴代映画金星
- 日本国を未来永劫平和に導く究極リーダー「歴代の北条時宗映画」
- 新神風は吹かなかった 戦地消失した日本制作インド映画IN将来名優
- 建設101年映画館 大黒座のおばあさんが語った唯一の映画俳優袋とじ
- 令和元年生誕101年 北海道最古映画館が生んだキュメンタリー『小さな町の小さな映画館』独自眼光線
- 平成完結股旅祭 股旅二大巨星から歴代星たち二大原作者 真の映画愛
- 主演350作俳優と無冠の帝王と山本薩夫と是枝裕和と北野武の奇抜フィフスセッション
- 疑惑去来A 是枝裕和『万引き家族』と山本薩夫『にっぽん泥棒物語』の多数共通点
- 戦前を代表する名映画脚本家の戦地に消えた本音と大センセーショナル
- マキノ雅弘伝 映画人七変化&映画700作&ミリオンフォー お化けレジェンド新時代1発目飾る
2019/06/26 20:42 | 邦画の探求 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0)
コメント
ミヤネ屋は何故、平気で嘘をつく、嘘をつくのが許せなくて書いています。ジャニー喜多川の死、昨日のnhkのラジオで最初に知りました。
日本映画の父、映像芸能界の父の牧野省三ほどではありませんが、この時代なりに活躍しました。ジャニー喜多川を軽く上回る牧野省三や片岡千恵蔵などは世界記録が軽く10以上ある。牧野省三はジャニー喜多川を何倍も上回る国民的人物を数十名送り出した。
ガキの上塗りの「ギネス記録の広告芸」はいい加減に辞めてほしい。ちなみのギネス記録の田中絹代の世界ヒロイン映画数1位は正確には嘘である。
数多く国民的アイドルを送り出した嘘、相変わらずに、数多くという言葉を使ってごまかす。知名度=国民的ではない、きちんとした数字が伴うことが重要である。
男性グループを多く送り出したが報道として正確なのに、何故このように伝えないのだ。これだと悪国韓国の最悪最低政治と同様だ。
「テレビドラマ歴代上位功労者の飯島敏宏と時代劇革命的名作たち」へコメントはつづく
No:247 2019/07/10 14:24 | ジャニー喜多川の死 ミヤネ屋の数多く国民的アイドルは大嘘だ #- URL [ 編集 ]
浮かばれない高島忠夫 テレビマスゴミの嘘 活躍×活動○ 暴け高島忠夫は俳優としては活躍はしませんでした。そう今回もテレビは嘘をついています。テレビは相変わらずホラをふいていました。正確には活躍ではなく、それよりも劣る活動はしたが正解です。なのでテレビ番組出演がもっとも活躍した場所、時期でした。
俳優として120本ほどの映画に出演しているんですが、代表作がほとんどありません。あえて言うなら主要の1962「キングコング対ゴジラ」だけだったといえるでしょう。助演でもほとんど代表的な機能の作品がありません。専属で数本レベルなら誰でも出られるレベルだからです。
代表作がほとんどないと活躍したと個人的には断定できません。マスコミやテレビに言いたいのですが、きちんと取り上げないと亡くなった本人も可愛そうですし、浮かばれません。
No:246 2019/06/29 15:41 | 浮かばれない高島忠夫 テレビマスゴミの嘘 活躍×活動○ 暴け #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)