fc2ブログ

発見の大スターフィルムは物語る 右太衛門の絆”阪妻さん”の映画葬 佐伯幸三と内田吐夢の戦前戦後大逆転 優越活躍作家の前田曙山




発見の大スターフィルムは物語る 右太衛門の絆”阪妻さん”の映画葬 佐伯幸三と内田吐夢の戦前戦後大逆転 優越活躍作家の前田曙山






時代劇六大映画スターに数えられる2大俳優のキズナ、尊敬か売名か、影響なのか、パクリ疑惑も孕み、多彩な部分に踏み込んでいます。

さらに有名映画監督の戦前と戦後で共通点を残した大逆転、周五郎も豊子も凌駕のマスコミが伝えぬ大活躍作家の前田曙山も登場、






前回記事
坂本龍馬&近藤勇&桂小五郎&じゃんけん女のグレイテスト競演 新選組in「燃ゆる渦巻」 駅の前BEST3






佐伯幸三と内田吐夢 意外な共通とレアケースと戦前と戦後で大逆転






佐伯幸三は中島宝三ほどではありませんが、110本を越す多作の名監督です。中島宝三監督については前回に触れています。戦前のデビュー当時は時代劇が大半ですが、戦後は現代劇が大半、戦前と戦後が逆転しています。こうしたケースの映画監督は歴代においても珍しく、たとえば戦前と戦後を通じて膨大な名作数を残した大巨匠の内田吐夢、彼の戦前はほぼ現代劇、戦後はほぼ時代劇の、非常に珍しいパターンと似ています。逆縁は共通点ですが、下記で取り上げる、ある部分においては真逆さを持ち合わせています。



内田吐夢 中島宝三



内田吐夢と佐伯幸三 時代劇と現代劇が戦前と戦後で逆転、

内田吐夢 戦前はほぼ現代劇監督⇒戦後はほぼ時代劇監督(現代劇⇒時代劇)
佐伯幸三 戦前はほぼ時代劇監督⇒戦後はほぼ現代劇監督(時代劇⇒現代劇)

この両者は時代劇と現代劇が戦前と戦後で逆転、



内田吐夢と佐伯幸三は戦前と戦後の路線が逆転の共通さがありながらも、戦前と戦後の時代劇と現代劇の逆転部分は大きく異なります。この両名において、共通点と共通しない部分が混合しています。これも非常に珍しいケースです。

戦前と戦後の映画最盛期だから実現できた珍事であり、日本映画史の幅の広さを伝える一部分です。



佐伯幸三




あの生ゴミたちが彼のことを伝えない 周五郎も豊子も凌駕の大活躍作家の前田曙山







多く映画化された「燃ゆる渦巻」の原作の前田曙山(まえだ しょざん)は戦前の時代小説の人気作家で、映画化の上位代表作は「燃ゆる渦巻」、「情熱の火」、 「落花の舞」、「孔雀の光」、「日本巌窟王」の5つにも登ります。映画化作品は膨大な60本を越し、日本の作家史上、歴代20位圏内に位置します。このことからもかなりの人気と活躍があったと考えられます。


ですがテレビなどの狂いマスコミが彼のことを伝えないことに大きく憤りを感じます。膨大な映画関係者を把握していると多くのことを知る機会がありますが、マスコミは事実を無視しても、先人が現代人より活躍していることは、取り上げたくないように思えてしまいます。


日本巌窟王のテレビドラマ

前田曙山の原作ではありません、小野田勇の脚本です。タイトルが同じため紹介しています。1979年にNHKで放送された「日本巌窟王」の第20話「黄金の挑戦」とあります。映画の日本巌窟王をイメージさせる貴重なものです。



小野田勇 日本巌窟王のテレビドラマ


情熱の火 落花の舞 孔雀の光 日本巌窟王



ちなみに山崎豊子は10本強の映画化、山本周五郎は35本ほどの映画化に留まっています。ですが、前田曙山は60本強です。

じょせいがーーの誇張、いまがーーーの、」イメージつくりの偽善だらけのマスコミたちにモノ申す。



山崎豊子 山本周五郎


前田曙山
松山宗三郎 大乗寺八郎






知られざる新旧交代交錯映画 阪妻と松之助の2大スターの競作の同題材の出演  ”阪妻さん”の映画葬






前回記事において取り上げている「燃ゆる渦巻」、この題材の映画はただの競作ではなく、日活版に旧大スターの尾上松之助、マキノ版に新大スター阪東妻三郎(この映画ののちに大きく飛躍、国民的流れに入る)と非常に奇跡的な出演が実現した日本映画史に残る重要な映画です。

ただ単に日活とマキノの牧野省三の創立した両社やその影響を受けた映画スターたちの競い合いだけではありませんでした。



燃ゆる渦巻



【TBSスパークル】1953年7月11日 ”阪妻さん”の映画葬(昭和28年)


この動画はTBS系のチャンネル「TBSスパークル」が阪妻死去のときの映像を動画として紹介しているものです。下記「発見された大スターの葬儀フィルムが物語るバンツマと右太衛門の絆」のWOWOWの葬儀の映像内容とはまったく異なります。

映画俳優としては日本最初の映画大スターの尾上松之助(主演世界記録の900本以上を記録)以来となる、大規模な葬儀だったといえます。現在のようにSNSやテレビなど、すぐに話題が広まって動ける時代ではなく、移動手段が困難な時代、その中でも多くの人々が集まっていることがわかります。



”阪妻さん”の映画葬

TBSスパークル 尾上松之助


劇中では燃ゆる渦巻は初期の代表的なものの一つとして取り上げています。31秒付近です。同時に紹介されている1924年の『快傑鷹』の鳥人スター(いわゆる時代劇系のアクション俳優の祖とも称される場合もあり)ともいわれた、先輩の高木新平の相手役で注目されました。


快傑鷹 鳥人スター 高木新平





発見された大スターの葬儀フィルムが物語るバンツマと右太衛門の絆






両者の初共演は大映第1回作品の名作『維新の曲』(1942)(大映第1回作品)でしたが、両名の最後の共演作『大江戸五人男』(1953)で、最後の共演です。


維新の曲


両名の関わりは、デビュー初期にさかのぼります。

戦前の阪妻プロは、牧野省三のよる多額の資金の支援を受けてスタープロダクション(主演のスター俳優による映画製作会社)で、年数的に最初の大成功を収めました。これが1925年です。1925年9月公開の『異人娘と武士』が事実上の1本目とされ、2本目の1925年11月『雄呂血』が大ヒットを記録しました。



異人娘と武士 雄呂血 スタープロダクション 阪妻プロ 牧野省三



いわゆる剣戟時代劇(剣戟シーンに重点や見せ場を配置した時代劇)の形成に大きな貢献を果たしていきます。その後、明確な代表作といえるものはあまり多くはありませんが、剣戟に重点を配した多くのスマッシュヒットを記録していきました。


剣戟時代劇


阪妻プロというと、松竹との裁判沙汰、制作映画がお蔵入りになって、映画界年間の上位のニュースになるなど、複数のトラブルも存在したことでも知られています。


右太衛門はこれに次ぐ、年数的に2番目のスタープロダクションにおける成功を収めています、その後、片岡千恵蔵による千恵プロ(1928~)に事実上大きく打ち負かされた(キネマ旬報などの年間ベスト10にスタプロ歴代1位の17本がランクイン、突き抜けて最多数、さらに多彩な題材でヒット作)ともいえますが、

片岡千恵蔵 千恵プロ スタプロ


右太衛門は阪妻に刺激され、後を追って映画会社を起こし、1927年4月に1本目の映画『侠骨漢 笑ふな金平 前篇』を公開し、1930年から「旗本退屈男シリーズ」(戦後の日本映画最大の最盛期も人気を博した国民的題材)などの代表作を製作、100本を越す多作の製作本数を記録しています。1927年4月に1本目は、阪妻プロの1925年の9月の1本目から約1年半後です。



侠骨漢 笑ふな金平 前篇 旗本退屈男シリーズ


また、スタプロ歴代100本は世界的で、阪妻、右太衛門、千恵蔵の3名のみ、現在においても、燦然(さんぜん)と輝く、歴代の大記録です。

さらに右太プロの映画タイトルは阪妻プロの映画題名の影響を受けたといわれる2文字のタイトルや3文字タイトルが多く存在しています。




大江戸五人男  維新の曲 旗本奴と町奴






2文字映画題名の多用や『侠血』と『狂血』の共通点 右太衛門は阪妻のパクリをしたのか






一例として2文字のみの3本のみにしぼった映画タイトルを選出してみます。



阪妻プロと右太プロ

阪妻プロ
尊王 1926年2月公開
蛇眼 1926年2月公開
侠血 1926年5月公開


右太プロ
狂血 1927年9月に前編、10月に後編の公開
血涙 1928年9月公開
冷眼 1929年8月公開




阪妻プロの『侠血』(1926年5月公開)と、右太プロの『狂血』(1927年9月10月に前後編公開)の読み方は”きょうけつ”で同様です。一文字目の漢字を変更していて、確実に影響があるものといえます。無意識につけていたとしても2文字で読みは同じ、しかも両方共に”血の字”が2文字目に含まれています。これらの事実が存在しています。

右太プロとしては前後編の公開を実現させて、違いを見出しています。


侠血 狂血



さらに『蛇眼』と『冷眼』も上記の意味合いは近いです。漢字2文字で、読みは違いますが、2文字目の漢字が同じ、この場合は”眼の字”で同様です。


蛇眼 冷眼


この点については、生前の大林宣彦が、自身の映画紹介番組「いつか見た映画館」(CS放送で10年強を放送、その後に書籍も出版)においても、右太衛門は阪妻を尊敬し、自身の映画会社時代の製作映画題に、漢字2文字などがあると指摘しています。この影響を指摘する放送回は録画しており、最近も見直しています。

この『侠血』と『狂血』の共通点や『蛇眼』と『冷眼』については個人的に確認して紹介しています。



いつか見た映画館
 大林宣彦



韓国芸能の日本芸能のパクリとは違い、リスペクトはあったにしても、悪くいってしまえば右太衛門は阪妻のパクリをしたともいえます。これは現実の証拠が伴うものであり、隠さずに取り上げるべき部分だと感じ、本記事において実行しています。





1953年の阪東妻三郎葬儀フィルムにかけつける右太衛門の姿






2022年から約10年ほど前の阪東妻三郎生誕110年のとき、WOWOWでも放送された阪東妻三郎の特別番組において、発見された1953年の阪東妻三郎葬儀フィルムから、2大巨匠の溝口健二や伊藤大輔に次いで、右太衛門の姿を確認することができます。

録画も残されています。劇中ではバンツマ、千恵蔵、アラカンを時代劇3大スターと紹介しています。これは日活の3大スター(3大体制は1938~1942)のことを指しているかもしれません。


WOWOW 阪東妻三郎の葬儀フィルム 溝口健二 伊藤大輔


実はこの3大スター体制のときに、戦前の日本映画の戦前の年間最多観客動員が記録されており、時代劇映画は映画の質も含め、日活がトップのとき、このことからもこの3名を時代劇3大スターと取り上げていると考えられます。


共に日本映画を牽引した時代劇六大スターに数えられるバンツマと右太衛門ですが、多小の格差があったことがわかるエピソードの一つです。実は他にも格差とも思われる話がいくつかありますが、さらにそれるため、また別の機会です。

戦前や最盛期の日本映画は謎や秘密、伝説が膨大、色々と面白いことばかりです。







最後の共演映画が伝える男の生き様 重なる両名両優と食い違う両名両優の評価






220本を越す映画に9割以上主演で出演した、阪妻の映画人生の最後の大ヒット映画『大江戸五人男』(1951年11月公開)、観客動員は数百万人を記録し、年間上位へランクインしました。


あの頃映画 大江戸五人男 [DVD]




旗本奴町奴の題材でもっとも有名な幡随院長兵衛と水野十郎左衛門のエピソードを映画化、男同士の身分違いの友情と壮絶な生き様を描き、映画も数十本は存在しています。もちろん歌舞伎やテレビドラマも制作


やくざの祖とも言われる江戸時代初期の侠客の幡随院長兵衛を阪東妻三郎が演じて主演、その2番手の相手役の旗本の水野十郎左衛門を市川右太衛門が演じ、阪妻主演の最後のオールスター映画です。劇中の対峙の場面からも、右太衛門の阪妻への尊敬が確認できる映画です。



幡随院長兵衛 水野十郎左衛門




旗本奴に関する動画 気になる方はご覧ください




幡随院長兵衛に関する動画 公開時に町奴そのものの動画はありません。





共に日本映画や日本の芸能史を代表する2大スターですが、阪妻亡き後、右太衛門は主演300本に到達し、大台とも言える大記録に到達し、通算の映画の単独主演数だと右太衛門⇒阪妻は100本ほどの大差がありますが、阪妻の生前中の評価は阪妻⇒右太衛門だった部分がありました。

ですが、阪妻は「旗本退屈男」のような軽く10本を越す、突き抜けたあたり役には恵まれなかったという面では、右太衛門⇒阪妻です。彼らの様に生前とその後の評価は部分的に食い違うケースが存在します。




姉妹ブログの新記事

ちょうはん8度75年に及ぶ映像化の光と影 映画スターと歌舞伎が繋ぎ父と子を孕んだリアルドラマ







関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2022/05/15 22:01 | 邦画の探求COMMENT(4)TRACKBACK(0)  

コメント

ついに自民党日本政府 岸田政権が正式に「中国を仮想敵国」指定

ついに自民党が、日本政府が、岸田政権が中国を仮想敵国に指定、2022年5月24日の虎ノ門ニュースで報じられる。「仮想敵国はロシア、中国、北朝鮮」である。
(23ではなく24のため修正)

これは意外だと江碕氏は話していた。ようやく、安倍もできなかった、親中と言われる岸田が動いた。中国は日本の敵だ!

これさえも報じない反日マスコミやテレビは完全無視、NHKも敵だ

これで中国を擁護するもの日本人や日本の完全な敵となる。当然だが中国アプリを使う日本人、日本インフルエンサー(毎回放送で中国アプリ推しのマネトラ男のコレコレなど)も敵である。

No:404 2022/05/25 00:14 | ついに自民党日本政府 岸田政権が正式に「中国を仮想敵国」指定 #- URL [ 編集 ]

ついに自民党日本政府 岸田政権が正式に「中国を仮想敵国」指定

ついに自民党が、日本政府が、岸田政権が中国を仮想敵国に指定、2022年5月23日の虎ノ門ニュースで報じられる。「仮想敵国はロシア、中国、北朝鮮」である。

これは意外だと江碕氏は話していた。ようやく、安倍もできなかった、親中と言われる岸田が動いた。中国は日本の敵だ!

これさえも報じない反日マスコミやテレビは完全無視、NHKも敵だ

これで中国を擁護するもの日本人や日本の完全な敵となる。当然だが中国アプリを使う日本人、日本インフルエンサー(毎回放送で中国アプリ推しのマネトラ男のコレコレなど)も敵である。

No:403 2022/05/25 00:12 | ついに自民党日本政府 岸田政権が正式に「中国を仮想敵国」指定 #- URL [ 編集 ]

反日韓国などの外国志向に毒されたガーシーの問題点




現時点(2022,5)におけるガーシーの問題点


外国で事実上逃亡生活中のガーシー、この前はドバイにいた。

うわべの人間関係はけして、評価するべきではない
反日韓国人も、人と関わる表の顔は良くて当たり前。



これまでの多くのガーシーの動画から彼の問題点を指摘します。

・韓国政府による多額の工作費で売り出しているBTSの詐欺の過去
・過剰な反日やパクリ、対日工作、竹島侵略暴徒の許されない韓国推し、事実と異なる韓国は素晴らしいを繰り返す、事実上の反日発言多数
・中国のティックトックでも配信して、日本人を危険な中国資本へ誘導
・過去の膨大な発言から日本を壊す外国的志向が強い=左翼的である。
・後で話すいいながらひっぱるスタイル=基本的な詐欺師に多い話し方
・基本的に仲の良い人間は擁護
・うわべの性格がよければ芸能系の過剰な男女遊びは良いと話していること(無能のイメージ系アイドルなどへ、多額のパトロン客を裏切り、イメージを壊すことを容認)


基本的に韓国押しが反日マスゴミと同じところに、視聴者の反感を買っています、国民の9割以上が嫌いな韓国です。


No:402 2022/05/22 19:57 | 反日韓国などの外国志向に毒されたガーシーの問題点 #- URL [ 編集 ]

2022.6 在日通名大全 反日朝鮮と対峙に重要、1位山本?

「在日通名大全」という書籍が2022年6月6日にアマゾンでリリースされます。宮本洋一著です。

朝鮮系の通名、反日半島人たち、日本人は、日本を貶める敵候補の連中と対峙するために非常に有意義な書籍です。

電子版も販売されます。

実は国が1980年に統計をとったデータによると、新井(朴が多い)が1位でしたが、この書籍によると2位だと紹介されています。果たしてその1980年のデータとの違い、今は、この統計によると何の姓か、アマゾンの購入ページは、既にベストセラーになっています。

木下、伊藤、山本、木村、金本、青木、安田、金子など、果たして1位やベスト10は・・・関西に多いとなるとNMBなど芸能に多い「山本」の可能性も・・・

No:401 2022/05/19 02:00 | 2022.6 在日通名大全 反日朝鮮と対峙に重要、1位山本? #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ