fc2ブログ

本当の映画ファンの2月の映画 「◎✖△」 評価

◎✖おまけに△ww○もね、今月も終わろうとしています。

2月もスカパー邦画はいろいろありました。高田浩吉大友柳太朗が生誕100年みたいで年末からちょっと特集やっていました。
大友柳太朗は自身の最長9作を要する「黒頭巾シリーズ」だけ東映チャンネルだけでやっていた。以前ほかのシリーズは以前やってはいたのですが特集的には虚しい。


時代劇専門チャンネルで歌も唄った時代劇スター高田浩吉の代表作シリーズ「伝七捕物帳シリーズ」全13作のうち3本だけ放送していたw3本って全部13作やってくださいよ!そう言いたくなりました。中途半端は正直やめてほしいー

衛星劇場では2月も高田浩吉の作品を2作放送していてよかった
美空ひばりの松竹時代の貴重な主演作も3本録画できました。
DSC01173.jpg
>写真は美空ひばり高田浩吉の唄う2大スター共演の「びっくり五十三次」から



それと同じく衛星劇場喜劇系がかゆいところに手が届きありがたい1月にはシミキンの愛称で有名な喜劇人清水金一の作品を4作やっていた。2月は花菱アチャコ古川ロッパ伴淳三郎渥美清の初期作品を放送していた。
DSC01174.jpg
>巨匠溝口健二、前進座の舞台でも活躍した時代劇大俳優河原崎長十郎の主演の元禄忠臣蔵(前編・後編)も録画したー


去年、渥美清の「喜劇列車シリーズ」計3作も東映チャンネルでハイビジョン版を放送されていてそれも録画しました。けっこうありがたかったー


市川雷蔵時代劇全仕事は大変評価します。約15年の映画人生で全158本中、時代劇だけで約110本の出演作を2年以上かけて全作ハイビジョン放送してくれるのですから

しかし現代劇もやって欲しい「ぼんち」や「陸軍中野學校」(1作目)や「ある殺し屋」は日本映画専門チャンネルでハイビジョン版放送したのですが「陸軍中野學校シリーズ」は5シリーズ中1作目だけ、「若親分シリーズ」(全8作)もやっていない今後にまた期待しています。


ということで邦画の思いつくとこを2月中心に選んでみました。
3月は児童ものの名手でも知られる名監督清水宏生誕110年の特集に期待。しています。
これが本当のストテラ風”本当の映画ファン”のスカパーの使い方です。

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/02/28 17:16 | 邦画の探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

アカデミー賞「まっろくたつ」みましたー

予想通り荒れに荒れましたね!

主要6部門は「まっぷたつ」ならぬ「まっろくたつ

アルゴが3部門で評判ほどは数はとれませんでした。妥当といえば妥当なのかなスティーヴン・スピルバーグのリンカーンもリスペクト系強いアカデミー賞のアカデミー会員でさえ意外と振るいませんでした。興行全米1億ドル越えがこれだけ多いアカデミー賞もないようで競りましたー

式自体はアメリカは24日。
DSC01107.jpg

アン・ハサウェイは目立ちすぎでした。助演もこれでとり数年前には主演を取るという経験もおまけ付き!しかーも、めちゃレッドカーペットでも目立ちまくり。movieplusの方(向こうの放送局の制作レドカ番組)も近々みます。

ロバート・デ・ニーロは足早にWOWOWのインタビューを通り過ぎてしまいました。
流石にアカデミー賞は世界で10億人くらいが見てるとは言え日本の賞ではなく、アメリカの賞ですからアメリカの取材がメインなわけでちょっと残念でした。また、親日家でも知られるレ・ミゼラブルヒュー・ジャックマンにインタビューしていました。

字幕版のアカデミー賞がこのあと25日21時からちゃんとはそれで見れますね。今頃WOWOWスタッフ?は編集や字幕つけに大忙しのはずです。


DSC01088.jpgふたり、誰かわかりますよねー在日の噂もある高島彩、父親は俳優の30年くらい前に亡くなっている竜崎勝です。
DSC01090.jpg

式の日本中継に前田敦子が出ていましたがやッぱりにわか臭さ異常でしたー女優って紹介されていた・・・女優というかタレントじゃないの女優といえるレベルとは思えない。
三谷幸喜は流石ですねホントの洋画ファンですよw目に付くとこがまたいいですね~
わかるわかるでした。相変わらず、


DSC01103.jpg

ジェニファー・ローレンスのこのシーンも印象に残りました!
倒れこみシーン
しかし去年と比べてシンプルなアカデミー賞でした。セス・マクファーレンゆえか地味でスマートすぎる印象受けて去年ほうがわたくしは好きです。あの加減が面白い!あの加減が毎年も問題あるのだけどねw

記事も数回にわたりアカデミー賞系書いていこうと思います。字幕版見てこそ細かい部分がわかります。生中継のアカデミー賞はライブ感だけでちゃんとやりとりや感動が伝わりませんから、これからですよw字幕版みてこそ本当の洋画ファンというか最低限レベルになれます。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/02/25 16:30 | アカデミー賞COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

一言 言いたい”異常すぎる”ナギ(大島)を振り返る。

* The sale of this MagabloSM has been discontinued.
What is MagabloSM?
関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2013/02/22 02:34 | 未(235記事)  

BBA&男A&Bの密Y談「○○X」デー☆≡。゚.出来事。

<ストナレ>ついにアカデミー賞が近い日本時間の25日に生中継がwowowであります。


わたくしストは、もちろん録画予定!!。
P1090758.jpg「録画予定なのかおぅうおぃ(゚Д゚)ノ」(男A)



<ストナレ>去年は ビリー・クリスタル のおかげで大盛り上がりのアカデミー賞でした。


P1090759.jpg「そうだよぅお前さーw」(男B)



<ストナレ> ムービープラス では去年同様に式開始直前の レッドカーペットの中継 もあります。
ファッション系の番組も楽しみですよ。ベテラン男優のもいろいろw期待。

「楽しみじゃあ~のうn○枯れた巨木~♥」(ばばあ)P1090757.jpg

<ストナレ>WOWOWやスカパー外国映画チャンネルでの前番組特番も見逃がさず
式の中継をできれば生で見るのが最善な策でしょう。
劇中movieはあるのかもしかしての 禁断内容 もあり得る・・・

P1090760.jpg「今年はバインバイン女優同士のレズやソーセージの巨根を持つ男優のゲイシーンも去年同様盛り沢山だろ!!」(男A)

<ストナレ>去年のアカデミー賞写真もまだまだ公開していないものが盛りだくさんです。

さて、 BBA&男A&Bの密Y談 は朝方まで続いていくようです。
ストーリーテラーナレーション通称”ストナレ”が進行してきましたが、
ところで、話に出ていたレズ話の行方が気になります。誰かさんと誰かさんはだーれ。






いいね!がわりに「BBA愛犬ポチ(20年)にポチっ」とよろしくm(._.)m



日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/02/19 03:56 | 洋画・探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

時代劇ドラマ歴代ナンバーワン脚本家

最近見ているドラマ事情から~

スカパーのドラマは相変わらず地上波とは違い、面白いです。
多くの見てきたのですがまだ見ていないものがあります。

でも以前紹介した山村聡主演版の鈴木尚之脚本の「華麗なる一族」がSD版ではありますがファミリー劇場でスタートしてて毎週録画しています。

ここからが本題ですが、やはり60年代中盤から70年代といえば時代劇ドラマの全盛期で
めちゃくちゃ面白い。わたくしは去年の暮れから放送されていた時代劇ファン待望の名作時代劇「軍兵衛目安箱」が好きです。今やっと話数半分くらいまできました。これが素晴らしい時代劇なんです。

結束信二という脚本家は時代劇ドラマでNO1だと思うし一番評価しています。
映画の脚本も150本以上書いてる方で50~60年代前半の東映2番煎じ系時代劇のシナリオを支えた一人で
センスは匠で、引き出しも多くうまい

DSC01102.jpg

個性の確立と地味さの味わいは脚本家と監督の違いはあれど、監督の世界的巨匠小津安二郎と共通点もあり、この軍兵衛目安箱も全話書いていてこれも、代表作の一つと言えるでしょう。

下手にわかりやすく説明しないのも大事です。
1話冒頭で主演の時代劇映画の超大スター片岡千恵蔵の初登場シーンや
ラストシーンの”江戸一番の朝”””の職人開放シーンはセリフ一言だけという上手さや曲のかみ合い!
名作の数作で脚本音楽の関係で作品に参加した音楽家「渡辺岳夫」との抜群の相性の良さ。



まったく歴史的に無名な人々の事件やドラマ、曖昧で派手さをまったく排除したシナリオの良さ。
回により個性を変える技、登場人物の肉付けの独自さ、独特な構成美や残り加減の良さ。

独自な個性を持つ「結束信二」この人に勝てる人は”時代劇ドラマでは一人も知りません”


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2013/02/16 03:51 | ドラマの話COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |  NEXT»»