fc2ブログ

NHKがついた映画の嘘が発覚 その暴露の全貌を写真公開



前回はNHKや電通のドス黒い闇の部分をことについて取り上げましたが、前回のことが今回も多少なりとも関与しています。今回は明確なNHKの嘘について踏み込んでいます。映画に関する嘘の証拠を写真に収めましたので検証していきたいと思います。

前回の記事⇒「ビートたけしのこれがホントのニッポン芸能」の大嘘にNHKと電通の陰影



NHKがついた映画の嘘と名奉行・遠山の金さん




まずは下の”写真1・はやぶさ奉行”の写真をご覧いただきたいと考えています。

写真1・はやぶさ奉行

DSC04059405.jpg


写真はNHKのBSプレミアムで1月5日に放送された東映の時代劇映画、「はやぶさ奉行」のものです。片岡千恵蔵の当たり役の一つの『いれずみ判官シリーズ』または、『遠山の金さんシリーズ』といわれています。この上の”写真1・はやぶさ奉行”の写真の中に事実と異なる部分が存在しています。どこに事実と異なるNHKがついた映画の嘘が存在するのでしょう。


*『いれずみ判官シリーズ』または、『遠山の金さんシリーズ』と呼称されますが、
この記事では『遠山の金さんシリーズ』を採用します。



写真2・はやぶさ奉行の紹介の下記部分
DSC040061.jpg


戦後の時代劇代表する大スターの1人の大川橋蔵のほかにも、戦前がメインの大スター・大河内伝次郎、東映を支えた名優の一人の進藤英太郎、片岡千恵蔵との共演も多い名女優・花柳小菊、東映の黄金期にヒロイン女優として上位の活躍を果たした千原しのぶも出演していました。でもここがメインではありません。



NHKがついた映画の嘘が明らかになる



このシリーズの作品のデータを見ていただければ分かるかと思います。

片岡千恵蔵の映画『遠山の金さんシリーズ
1950 「いれずみ判官 桜花乱舞の巻」
1950 「いれずみ判官 落花対決の巻」
1951 「女賊と判官」
1951 「お馴染み判官 あばれ神興」
1952 「飛びっちょ判官」
5
1954 「血ざくら判官」
1955 「勢ぞろい喧嘩若衆」
1955 「喧嘩奉行」
1955 「荒獅子判官」
1956 「長脇差奉行」
10
1957 「海賊奉行」
1957 「はやぶさ奉行←??
1958 「火の玉奉行」
1959 「たつまき奉行」
1959 「江戸っ子判官とふり袖小僧」
15
1960 「御存じいれずみ判官
1961 「さいころ奉行」
1962 「さくら判官」
18



写真3・間違いに○

uytjun77tntu67u6.jpg


上の情報を見ていただくと分かるかと思いますが、10作目ではなく12作目が真実です。NHKは間違った映画の情報を真実として伝えていたのです。NHKがついた映画の嘘はたびたび存在し、以前にも色々と事実と異なる部分を見つけたこともありました。映画に詳しくない人物が映画の放送情報の制作に携わっているのでしょう。俳優名の1文字ミスなどの違いはまだ理解できる間違いですが、この10作目と12作目の異なる部分は大きな問題だと考えています。


名奉行・遠山の金さんのようななのかは不明ですが、
桜吹雪が舞うようなような映画愛子流の裁きをさせていただきました。


御存じいれずみ判官 [DVD]
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2016-01-06)
売り上げランキング: 74,373
東映が最近になってようやく重過ぎる腰を上げて、DVDリリースしたのが
遠山の金さんシリーズ』の16作目の1960年公開「御存じいれずみ判官」です。


2017・1・23更新⇒「NHKがついた映画の嘘の暴露」の裏側と松方弘樹の突然の死

前回の裏側ブログ⇒電通と黒澤明の異常な海外志向とドス黒い闇近日中に裏も公開予定です。

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2017/01/19 19:10 | 映画の悲劇COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

「ビートたけしのこれがホントのニッポン芸能」の大嘘にNHKと電通の陰影


ビートたけしのこれがホントのニッポン芸能史の9弾の大嘘を暴くと題して公開します。一部に過激な内容が含まれていますが、個人的な意見として受け止めてください。個人的な問題点に関する言論の自由として書いています。

前回の記事⇒爆発的繁栄 1年間の観客動員1000万人が4作の実力


ビートたけしの「これがホントのニッポン芸能史」の9弾の大嘘を指摘




BSプレミアムのビートたけしの「これがホントのニッポン芸能史」の9弾の時代劇の特集を観ましたが、やはり予想通りの異常に偏った取り上げ方をしていました。番組内容はすごく酷いものであり、全体的には嘘だと判断しています。歴代の時代劇映画やテレビ時代劇のことにさまざまな面で詳しいと自称している、ブログ著者の映画愛子はまったく評価できませんでした。時代劇はあんな都合がよい部分だけをいくつかのみを抽出して簡単な説明で済ませてた部分も驚きました。

まず、戦前を阪東妻三郎の時代劇映画のみで説明し、戦後の時代劇映画を「七人の侍」と「座頭市」のみで説明することが自体が完全な大嘘です。「七人の侍」と「座頭市」は歴代時代劇の代表作の数百作あるうちの2つにしか過ぎません。

七剣聖の阪東妻三郎、片岡千恵蔵、市川右太衛門、嵐寛寿郎、大河内伝次郎、長谷川一夫、月形龍之介を取り上げた部分だけは最低限な評価はできますが、一言くらいで済ませていました。この7名が歴代のトップでもあるわけで、もっとも時間を費やすべき部分ですが、すごく短くまとめていました。これもBSのビートたけしの“これがホントのニッポン芸能史の9弾のやらかした大きな問題点です。



時代劇の最大の功労者たちを無視したNHKの罪は大きい




これがホントのニッポン芸能史の9弾は時代劇の最大の功労者たちを無視した罪は大きいと感じています。

日本映画の父で時代劇映画の最初の巨匠・マキノ省三と最初の時代劇の大スター・尾上松之助、世界記録を数多く持つ日本最大の映画スター・片岡千恵蔵と名コンビを組んだ大巨匠・内田吐夢、伊丹万作、松田定次、そして、伊藤大輔、稲垣浩、マキノ雅弘、衣笠貞之助の時代劇4大巨匠の名前が一度も登場しませんでした。

これらの人物は日本が海外へ放つべき、世界に誇るべき、時代劇映画の最大の功労者たちです。最低でも取り上げる人物でした。考えられませんね。NHKは大失態ですよこれはね。他にも100作以上の名作が戦前にも存在していますが、その膨大な数の名作や巨匠が存在しています。それさえも完全に無視していました。


戦後の時代劇映画についても東映の時代劇黄金期の真実を無視していました。1950年代の時代劇映画では東映の方が凌駕しており、東宝とは最大でも年に数倍以上の観客動員の差がありました。東宝は東映、大映に次いで事実上の3番目でした。

七剣聖のほかの時代劇のスターだけでも高田浩吉、美空ひばり、市川雷蔵、中村錦之助、大友柳太朗、東千代之介、若山富三郎、大川橋蔵の名前くらいはちゃんと出すべきでした。それぞれが時代劇に大きな活躍や貢献を果たしているからです。



マスコミが大好きな「七人の侍」の嘘と真実⇒「ビートたけしのこれがホントのニッポン芸能史」へのNHKの策略電通、東宝、NHKのトリオはどこへゆく


マスコミがお気に入りの三船敏郎はただ単に戦後の東宝の時代劇映画で1位なだけの真実




いつもの三船敏郎と勝新太郎というNHK電通のお気に入りの人物を大きく取り上げていました。この部分も以前からの大きな問題点ですね。時代劇トップの片岡千恵蔵と比べると三船敏郎は約4分の1、勝新太郎は約3分の1以下の時代劇の代表作数です。


NHKは海外にも発信しているため、都合がよい誇張は問題がありますね。まず三船敏郎は上位の時代劇スターとは言い切れません。時代劇の出演作は47作の主演は33作です。戦後の東宝では主演は1位ですが、東映や松竹、大映の主演俳優と比べると時代劇の主演は戦後の15位です。ただ単に戦後の東宝の時代劇映画で1位なだけなのです。三船敏郎の戦後の時代劇映画の主演数では全体で15位であり、戦前も含めるとなんと50位以下になってしまいます。戦前の歴代・東宝の時代劇映画の主演数では榎本健一や長谷川一夫に次いで主演数は3位となります。三船敏郎は榎本健一にも負けていました。


これも真実なのです。現在でも東宝や電通が海外や日本で黒澤明と同様に三船敏郎の存在を誇張している現実は存在していると考えています。ある程度は活躍したことは事実ですが、その活躍以上に知名度が異様な理由は・・・マスコミが長年かけて誇張してきた三船敏郎の嘘と真実についてもいずれ深く取り上げようと思います。

電通 洗脳広告代理店
苫米地英人
サイゾー
売り上げランキング: 6,581
日本や海外へ自分たちが宣伝したい情報を誇張して発信する団体、国民栄誉賞や文化勲章に東宝の映画や舞台の関係者が多い理由にも電通が大きく関与していると噂されています。電通の過労死事件が大きく報道される前に小さく広告不正のニュースが流れていました。過労死事件を大きく報道することで広告不正のニュースをもみ消す狙いがあったと指摘されています。


ビートたけしの“これがホントのニッポン芸能史の9弾の時代劇がホントではないまとめ




ビートたけしの“これがホントのニッポン芸能史は真実を散り挙げていませんでした。視聴率が低迷している大河ドラマの刷り込みのような随所に埋め込まれた宣伝に関しても問題を感じましたが、時代劇に関してはテレビに都合がよい部分的を誇張して取り上げたのみです。


同時にビートたけしや出演者が全然、時代劇の歴史を理解していないのだと感じてしまいました。戦後の日本映画の黄金期には東映の時代劇映画の方が観客動員の面でも圧倒的な民意を得ていた事実を無視して、NHKは電通と東宝が誇張したい猛烈アピールへ再び荷担してしまいました。

NHKの紅白歌合戦と通じているかもしれません。2020年の五輪の過剰なアピール合戦や紅白歌合戦のゴジラ企画のおふざけ茶番劇は異常な誇張を感じ、生放送で視聴していた際は不快感を覚えました。こうしたいくつかの問題点からもNHKと電通と東宝は最悪トリオともいえると感じています。ビートたけしや他の出演者、NHKの無知な製作スタッフが大半とはいえ、さまざまな面で幻滅しましたね。

番組は全体的にはマスコミのNHKや電通などの都合がいいでっちあげを感じました。こうした番組は基本的にテレビの都合がいい作りですが、今後もこうした番組製作した際、異常な番組が作られた際には取り上げていこうと考えています。その都度で問題点を指摘していきます。


この記事の裏側ブログ⇒裏側の「爆発的繁栄 1年間の観客動員1000万人が4作」

追記・1・16 この記事のの裏側ブログ2⇒電通と黒澤明の異常な海外志向とドス黒い闇

ドラマブログで映画話の裏通り⇒悲壮美と死相美 忠臣蔵の浅野内匠頭

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2017/01/09 09:37 | 映画の悲劇COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

放送界激震す。日本映画専門チャンネルの問題点(ドラマブログとのコラボ記事)


日本映画専門チャンネルの問題点<
日本映画専門チャンネルフジテレビや東宝が関わりを強く持っているCSのチャンネルです。東宝に関わってる作品が中心なのは致し方ないと思いますが、日本映画専門チャンネルと名乗ってる以上、東宝作品や大映のみバランスが偏りすぎています。日本映画専門チャンネルというチャンネル名に違和感を感じます。
数多くの疑問の中から一つ選ばせていただくと、2014年に「銀幕スター24」という企画を日本映画専門チャンネルで1年近く放送していたのですが、全てが戦後デビューの映画俳優のみで、東宝が中心、大映が数名のがほとんどを占めていました。しかも、映画スターといえない実積のレベルの人物も数名が含まれていました。その人物の名誉にも関わりますので、人物名は避けておきますが、主演数も少なく代表作がほとんどない俳優が映画の主演スターの扱いを受けていたのです。これには大きな問題を感じました。24名の選考基準にも違和感が伴うのです。

日本映画に詳しくない人がこれを鵜呑みにしてしまったら、この「銀幕スター24」の24名から漏れた俳優はスターと認識されないかもしれないという疑いを持たれそうで怖いです。東宝や大映以外にも、東映や松竹、新東宝などがありますので、しかも、戦前含めたらもっともっとあります。氷山の一角に過ぎないということを理解してもらいたいものです。

銀幕スター24をやるなら「ちゃんと戦後デビューの東宝と大映から主にセレクトしています」という説明などを付けるべきでした。しかし、付けていません。この企画自体も誤解を招きかねない内容だったのです。この企画は取り上げた俳優の主演やヒロイン(またはヒーロー扱い)の作品を数本ずつ放送していくというものでした。番組なので説明などの配慮は当たり前のことです。情報操作に直接関わることなので、ややこしい部分ですがすごく大事なのです。
三国連太郎のデビュー作としても有名な作品。この作品で三国連太郎を演じて三国連太郎となったといわれている。森雅之という俳優、なよなよとした演技や女にだらしない演技なども印象に残る異色な名優でした。この人も東宝にも多数出演していたスター俳優の一人で「銀幕スター24」にも選ばれていました。この「善魔」は監督が松竹の木下恵介です。


これははっきりといえることですが、日本映画専門チャンネルでは日本映画の全体をを知ることはできません。最近の作品(ここ20年)はまあまあ見られるほうですが、過去の作品や監督や俳優などにおいては、日本映画の1割~2割くらいなら知ることができると思います。なぜならほとんどが東宝だからです。東宝でも取り上げていない俳優や監督が多数いる現状だからです。大映作品もちょくちょく放送していますが、偏った少ない数です。

日本映画専門チャンネルといいますが、ドラマも放送しています。新作の宣伝えお兼ねてや特集と関連した監督などの関連作などもあるので、宣伝しないわけには行かないので致し方ない部分もあるのですが、たまに首をひねってしまうことがあります。番組作っている人は日本人だと信じていますが、日本人なのでそうした配慮をちゃんと考えて、映画の企画や番組を日本映画専門チャンネルのフジテレビなどの関連などには作ってほしいものです。

今回はドラマブログとのコラボ記事となりました。よければ愛子がドラとして書いているドラマブログもご覧いただければ幸いです。ドラマの話が多くなってしまったことからドラマ側の記事にしました。
飛べるリンク⇒日本放送網激震。時代劇専門チャンネルの疑問点(映画ブログとのコラボ記事)

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2015/04/03 19:02 | 映画の悲劇COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

日本の世界で知られる巨匠は、日本の大巨匠に9分の1で激大破されていた<シリーズ映画真実の悲劇>

日本の世界で知られる巨匠は、日本の大巨匠に9分の1で激大破されていた<シリーズ映画真実の悲劇>と題して前回の続編に入ります。前回の記事⇒マスコミやテレビが誇張してきた秘め事に巨匠と俳優たちの見えない涙がこぼれ落ちた<シリーズ映画真実の悲劇>


この黒澤明だけが知名度が高めの現実、それはさまざまな要素によるものです。一概にひとことではいえません。さまざまな要素が重なり出来上がっており、アメリカのNASAのようなものです。真実と誇張や嘘がめちゃくちゃに入り混じっています。だから、映画評論家も軽視しています。説明するのがすごく面倒だし、仕事場を自分からぶっ壊しちゃいますからね。マスコミにこびて仕事してるのが映画評論家です。映画は世界のものなので、アメリカだけではないのですが、アメリカ大好き言いまくり仕事をクレクレコールを出す方もいるくらいです。

マスコミやテレビなどによるでっちあげによるものが大きいといわれています。そのため、今でもでっちあげの尻拭いに取り上げられてるくらいです。こうなると知名度だけがだらだら継承されていくのでしょうか。政治と似たような古臭い考えなのです。黒澤明の黒いサングラスの奥で眼がきらりと輝いて、大粒の涙で泣いています。もちろん声は出していません。

フジテレビは、そのでっちあげを未だにやる気なのでしょうか。フジテレビは中国でいう中華思想のような考え方があるのではないでしょうか。自分たちを誇張して大きく見せて多数の相手に喧嘩を売る中国。表向きだけであってもやってることがただの悪さしかしていないやくざと変わりません。先日に発表された中国のGDPは嘘だという。嘘というても成長はしているですが、数字が多少違うのです。簡単にいってしまえば、黒澤明も同じようなものです。中国の嘘のGDPのように誇張された存在なのです。それを世界が信じた部分もけっこうあります。



黒澤明は日本人で初の記録はいくつか在りますが、世界1位は特にありません。ちなみに他の映画の巨匠にも日本人初の記録は多数あります。日本の世界1位の巨匠でいうと、たとえば、マキノ雅弘という大巨匠が存在しています。黒澤明はトータル監督作数が31作ですが、マキノ雅弘黒澤明と同時期にも大活躍しています。トータルで270作を越しているのです。「30×9で270.」そうなのです、黒澤明とマキノ雅弘は約9倍の監督作数の差があるのです。圧倒的にマキノ雅弘が勝利しています。

マキノ雅弘は2014年に没後20年でした。この人は早撮りの大名手と言われ、監督数が1926年から1972年までの約46年間で、270作以上が確認されています。長年にわたって日本映画の全盛期を多数の監督作品や代表作で支え、数多くの俳優にも多大な影響を与え続けてきたのです。それは映画職人の美学ともいえ、マキノ雅弘は映画が人生のそのものといえるほどの生涯でした。説明したら長期にわたる人物です。マキノ雅弘は簡単に説明できるレベルの人物ではないのです。

これは戦前から戦後にかけてや戦後だけの監督においても世界1位の監督数を記録しています。戦前に150作以上、戦後に120作強以上の監督作も世界1位です。また俳優でもサイレント映画の時代に170作以上の映画に俳優として出演しています。(俳優時代は、牧野正唯やマキノ正博などの名義)監督で270作、俳優で170作も世界で歴代1位の兼任記録数なのです。
他にも世界1位の記録があり、録音でも100作以上の作品を担当しており、監督の270作と兼任での世界1位などもあります。また、マキノ雅弘の代表作数は確認しているだけでも80作強があります。これは戦後も大活躍した監督という面では、1位ということもできる数です。いうまでもなく、数字だけが全てではありませんが、数字は大変重要です。なぜなら、黒澤明などのように知名度だけならば、マスコミが都合がよいように、いくらでもコントロールができてしまうからです。

マキノ雅弘の今回取り上げている世界歴代1位の記録
<監督の記録>
・戦前から戦後にかけて監督歴がある映画監督の
 トータルの監督作数が270作以上☆世界1位(最多監督作数)
・戦前と戦後の両方において120作以上。戦前に150作以上、
 戦後に120作強の監督作数☆世界1位(最多監督作数)
・戦後の監督作数が120作強☆世界2位(1位も日本)

<戦前から戦後までにおいての監督との兼任の記録>
・戦後までにおいて、監督で270作強、俳優で170作以上
    ☆世界で歴代世界1位(最多兼任記録)
・戦後までにおいて、監督の270作強、録音が100作以上
    ☆世界で歴代世界1位(最多兼任記録)
・戦後までにおいて、監督の270作強、
 製作(プロデューサー)が100作強
    ☆世界で歴代世界1位(最多兼任記録)
                 など・・他に多数あり
                  (戦前のみの監督含めず)


残念なことに、黒澤明は世界1位記録は特になし。

日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2015/03/22 19:15 | 映画の悲劇COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

マスコミやテレビが誇張してきた秘め事に巨匠と俳優たちの見えない涙がこぼれ落ちた<シリーズ映画真実の悲劇>


注意・この記事には「多少レベル」の憶測も含まれています。ほぼ真実ですが、作者の考えを尊重しています。書かれていることは100パーセントが真実ではない、それを踏まえてご注意くださいますように、よろしくお願い致します。


最近、とあることを考えさせられています。
それはとある人物です。黒澤明です。
この人、知名度だけは高いです。10代でも名前くらいは知ってるかもしれないです。日本映画が初心者でちゃんと知らない人はこの人が一番と思う人もいるかもしれないくらいです。
黒澤明。知名度が高ければすごいのか、答えは断じてNOです。知名度なんて、最低限な痕跡があれば、マスコミやテレビが”取りあげれば徐々に上昇気流”に入ります。最近でいうとテニスの錦織圭とおなじようなものです。去年より、以前から活躍はしていましたが、マスコミやテレビが異常に取りあげて今のような去年から今のような自体になっております。ある意味で黒澤明もそれの被害者なのです。まるでマスコミのおもちゃにされている。

未だに黒澤とかやめて欲しいと思う。そうそう、まだやってるんです。”取りあげ上昇”を。
いろんな意味で黒澤も・・・
「日本映画専門チャンネル」と「時代劇専門チャンネル」で戦後70年の特集と題して企画をやってるわけですが、これに問題を感じているので書かせてもらいます。「日本映画専門チャンネル」と「時代劇専門チャンネル」ってどんなチャンネルかご存知でしょうか?

「日本映画専門チャンネル」と「時代劇専門チャンネル」には、あのフジテレビが大きく関わっています。それと東宝も、最近はKADOKAWA系(角川書店)も関与しています。特に「日本映画専門チャンネル」は東宝の作品がメインのわけで映画=東宝みたいに取り上げております。KADOKAWA(角川書店)が大映の映画を買収したんで、通称・角川映画時代に組んでいたフジテレビ系に今でも絡んでいます。数年前から「日本映画専門チャンネル」と「時代劇専門チャンネル」のどちらかで大映映画の作品も異様に放送しています。

フジテレビといえば、在日に幹部がいたり、とある映画監督の息子さんがいたり、韓国のねじ込み問題など最近ですが、他にも勘違いや問題ばかりのテレビ局ですよね。未だに問題が湧いて沸いて大変です。被害者は数多く、三船敏郎、原節子、森繁久弥、高倉健、勝新太郎、渥美清、松田優作などの俳優の「実積以上の知名度が異常に高い」に、大きく関与しています。いうまでもないですが、もちろん、みなさんがそこそこな実積がある俳優です。ここで出てくるのが、最近に公表された中国のGDPと同じです。

勝新太郎、松田優作などが特にそうですが、ほんの一例を挙げてみましょう。使い捨てができるレベルのお笑い芸人などを利用して、作品のつまらないネタ話とかをさせて、紹介を繰り返し、知名度を別世代などにも操作しております。こうしたことが10年や20年以上にわたってコツコツ続くと、いよいよNHKも動き出したりしています。NHKなどもこれの流れに乗っかちゃって非常にに痛々しい状況です。個人的にはこういうのすごい気分が悪くなります。ネタにしている。家族や親類に芸能人がいたりするとテレビは大きめやっちゃいます。政治の悪い意味での世襲と同じようなものです。勝新太郎、松田優作でいうと、奥さんが中村玉緒松田美由紀だからこそ許可するんでしょうね。取り上げてもらうだけ自分にも利益が多々ありますからね。要はマスコミやテレビが協力して取りあげ上昇てすれば、知名度なんてものはいくらでもコントロールできるわけです。この人たちもさまざまなコントロールを受けてそれを証明されている過去があります。

「日本映画専門チャンネル」と「時代劇専門チャンネル」の2チャンネルで黒澤明の特集をまたやっています。日本映画の中でこの人の存在ってどんなものか、お分かりでしょうか?

実積に割には、知名度が高いのが黒澤明という監督の正体・真実です。電通とマスコミやテレビやラジオなどが連合組んでやっちゃったんです。この前、安倍晋三総理が電通からお金をもらっていたニュースが小さく小さく取りあげられていましたよね。いろいろ関わりがあるかもです。

さて、黒澤明もいうまでもないですが、巨匠です。もちろん認めていますし個人的にも普通に評価もしています。ですが・・・日本映画に、巨匠は多数います。黒澤明のほかにも30名以上が日本映画の巨匠が存在しています。←ここも重要な部分名監督含めたら100名ほどいますから、黒澤明は日本の映画の1パーセントにもなりません。←ここも重要な部分。黒澤明の代表作は歴代巨匠の中では、代表作がワーストに近い10作ほど←ここも重要な部分日本映画の歴代の巨匠の中で監督作が31作もワーストに近いです。←ここも重要な部分。代表作もたった10本なんてワーストに近い数字です。これも黒澤明の真実です。

*”取りあげ上昇”って言葉なども含めて、オブラートに包んでみました。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2015/03/13 18:31 | 映画の悲劇COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |