新世代の監督が出現していたことを「あなた知ってる?」
最近見た映画から久々にお話します。
洋画行きます洋画ではありますが邦画とかかわりがあります。
ヴィム・ヴェンダースの「東京画」<85年>ドイツとアメリカ製作の洋画です。
世界の日本巨匠監督小津安二郎の面影を求めてヴィム・ヴェンダース自身が1983年の日本を尋ねたときの
映像を映画化したものです。

ヴィム・ヴェンダースと言う監督はロードムービー監督として世界的にも知られるドイツ映画の巨匠です。
ドイツにおける映画監督の新世代の出現=ニュー・ジャーマン・シネマの生き残りともいれています。
「都会のアリス」 「まわり道」 「さすらい」 「ことの次第」 「パリ、テキサス」 「ベルリン・天使の詩」 が代表作で「都会のアリス」 「まわり道」 「さすらい」 はロードムービー3部作と言われている。2012から2013年出だしにかけてスカパーで特集され(主にSD版)代表作中心に大部分が放送されそのときヴィム・ヴェンダースからチャンネルへのインタビューも放送されました。「東京画」もある意味の代表作だとおもいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^
ヴィム・ヴェンダースらしいロードムービー要素よかったです。もう失われてしまっていてここにない。あの小津の世界は黄金郷のような聖地。だということに
気づかせてくれます
BYストーリーテラー目指して映画について自分なり解釈を書いて行きます。
すとーりーまーより
^^^^^^^^^^^^^^^^
というコメントをgoo映画にしようとしましたが
goo映画コンテンツが3月30日に終了してしまうようです。
が主に出演した内容がよい味わい深いドキュメンタリー映画でした。
終わっても残りがが残ります。どこがよいか内容がどうなものかなどは詳しくは4月書くとしましょう。
- 関連記事
-
- 50年以上一筋に貫いてきた映画職人から漏れた本当の涙
- 現代の名匠が芯に愛する”聖”なるモノは今 何処に・・・
- 新世代の監督が出現していたことを「あなた知ってる?」
- 「W」決め顔ドヤで死ぬうう^^^~~ウウ
- ジョージの見た世界「外国とインターバル描写」
- 洋画テラーついに2本目完結女性上位
- 上司の権限行使してアイディアを奪いはいけないね!!ワ-キング^
- すっポン根性が土壇場の逆転の嵐を呼ぶ込む~ワーキング
- 大俳優主演の男たちの命をかけたモノガタリ(洋画12月セレクト
- 去りゆく敗者だと、落ち込む♀と逆転勝ちだと、浮かれ狂う♀ ワーキング~~
- しらばのあとの残るであろうもの~ワーキング・ガール
- 広がりに気づかず地獄絵図をみた(思えた)女の嘆きが始まり出す~ワーキング・ガール
- 衝撃の真実判明 ある意味三角関係!!ワーキング~
- 仕事のパートナーの男の出現と結婚まで考えた男との別れ
- 飛び込む秘書でない秘書
2013/03/28 17:47 | 洋画の解釈 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)