fc2ブログ

嵐の戦い。白熱デットヒートに豪華スターたちの競演

2.50・(式開始から1時間20分)外国語映画賞は「追憶のローマ」(式開始1時間20分)
イタリア21度目のノミネート11回目の受賞
注目>注目>わたしも大尊敬している世界のイタリアの巨匠・フェデリコ・フェリーニに多大な影響受けたと監督が話す。パオロソレンティーノ監督。この監督は2000年代中盤から伸びてきて賞を多く取る監督です。最近WOWOWで2011年の「きっと ここが帰る場所」が放送されていました。

後半の主なプレゼンター
ブラット・ピット、クリストファー・ノーラン、シャリーズ・セロン、エイミー・アダムス、ビル・マーレイ、グレン・クローズ、ベット・ミドラー、ジョン・トラボルタ、ジエイミー・フォックス、ベネロペ・クルス、ロバート・デ・ニーロ、シドニー・ポワイエ、ジェニファー・ローレンス、ウィル・スミス

特殊技術賞や録音、編集などが終わる。

3.43・司会のエレンが「アナと雪の女王」を意識した衣装で登場。50代でこれ!会場に苦笑の嵐。このシーンが意外と好きでした。

美術は「華麗なるギャッビー(2013)」
キャサリン・マーチン。6度目ノミネートでで4度目の受賞。まさに現代映画美術の巨匠。今回の全受賞者の中で個人では最多受賞です。華麗なるギャッビーは1974年版と2000年版があり、2013年版もそのリメイク作です。
注目>日本のマスコミは取り上げていませんが「華麗なるギャッビー(2013)」は2部門受賞。主要ではないけど意外と検討しました。
華麗なるギャッビーから。

ヒーローたちの映像が数分流れる。アカデミーが製作した有名なアメリカ映画のヒーローたちが流れる。スターウォーズやパイレーツ・オブ・カリビアンなどから

歌曲・脚本・脚色賞などが終わる。

4.30←WOWOW中継開始時間(式開始3時間)
1般的に原作あり脚色賞、原作なし脚本賞だとスタジオの町山さんらが話す。「ゼロ・グラビティ」は両方ともノミネートなし。

ゼロ・グラビティのアルフォンヌ・キャアロンが監督賞受賞。シドニー・ポワイエと硬い握手を交わす、アルフォンヌ・キャアロンは息子との脚本やサンドラやジョージに感謝と話す。

注目>私的感想ですが、アルフォンヌ・キャアロンという監督は人相的に良い顔しています。メキシコ人です。映画プロデューサーもやっていて映画の未来についても研究された末のあの革新的撮影を生み出したのだと思います。それが評価されての監督賞でもあります。アカデミー編集賞も共同で受賞しています。


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2014/03/29 00:34 | アカデミー賞COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

映画に彩る愛の日。2人三脚芸術家の非常を見つける。

一直線女子式アカデミー賞が正式開始しました。

WOWOW番組開始で1.30(1時間30分)授賞式開始(0分~)

86回アカデミー賞。司会エレン・デジェネレスの前座的軽妙社雑なおしゃべりを披露。ジャレット・トレーが(作品で女装役したことを視聴者が知ってる前提で)全女優も含めて一番綺麗と話しジョーク。

メリル・ストリープ18度のノミネート。85回授賞式、2013年に「世界にひとつのプレイブック」で主演女優受賞したのジェニファー・ローレンスの転んだ事件をぶり返ししゃべりをするエレン。その話をされ笑うジェニファーには10代のような幼さも感じます。しゃべらないと40代ほどの貫禄を見せる23歳。

1・41(式開始10分)
助演男優賞をジャレット・トレーが受賞。プレゼンターがアン・ハサウェイ
注目>この人は何かと式中で出番が設けられてる人でした。本業は俳優ではありません。そういえば日本アカデミー賞でもリリー・フランキーが助演男優賞本業は俳優ではなく本場のアカデミー賞との共通点でした。

1・50(20分)衣装デザイン部門でキャサリン・マーティンが3度目の受賞。「華麗なるギャッビー(2013)

省いた部分の間、プレゼンターではナオミ・ワッツマシュー・マコノヒーサニー・フィ-ルドエマ・ワトソンジャック・エフロンなどが出演、場を盛り上げる。

2・10(40)長編アニメーション部門「アナと雪の女王」が受賞す。会場のどこにジブリの鈴木敏夫がどこにいるのか不明。


2・17(47分)編集賞から「ゼロ・グラビティ」の7冠への道が始まる。

中継開始2・30(式開始約1時間)
ついにテレビでも大きく紹介されたあのシーンが登場。巨匠の映画監督マーティン・スコセッシに近寄る司会のエレン。突然電話をはじめピザ頼みましょう言い出す。会場から戸惑いのざわめき。
タクシードライバー  製作35周年記念 HDデジタル・リマスター版  ブルーレイ・コレクターズ・エディション  【初回生産限定】 [Blu-ray]
マーティン・スコセッシの最大の代表作。

2・35長編ドキュメンタリー部門。
受賞の「バックコーラスの歌姫たち」から3名の出演者がいきなり歌いだして大歓声の会場。
注目>わたし的に注目の部門です。ドキュメンタリーは映画の可能性を広げてくれ、まだまだ伸びしろがあるジャンルです。「バックコーラスの歌姫たち」が受賞。「キューティー&ボクサー」は受賞を逃しました。篠原有司男と妻・乃り子。2人のアメリカ在住の現代芸術家夫婦の創作の格闘の日々を時には激しく時にはやさしく描いた作品です。

特別賞・アンジョリーナ・ジョリーなどが受賞。
人道的支援をしてるようで、失礼ながらまったく知りませんでした。あれは里親ですが・・
日本では杉良太郎がしていますよね。


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2014/03/24 23:09 | アカデミー賞COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

これから開始する一直線のアカデミー賞!!

しゅうし笑いが耐えないオスカーらしい

レッドカーぺットから開始。
>瀧本さん(瀧本美織)がびみょーなコスプレレベル着物を披露。
感想・本当の全盛期邦画の着物着てる女優の噛み合いはこんなもんじゃありません

>34分 23歳にして3度目のアカデミー賞ノミネートの若手女優ジェニファー・ローレンスが登場。滝本が貫禄に圧到された発言。
瀧本美織PhotoBook「いっしょに走ろっ! ! 」 (写真集)

感想・たしかに無言でたむろするほどの貫禄が画面越しにもある、伝わる。
瀧本美織は数え年ではジェニファーと同じではなくて、下の1歳違い。ジェニファーが今年24歳。


>40分 レオナルド・ディカプリオが眼を合わせてくれる予定だったがWOWOWのカメラに目線を
合わせることなくすぎてしまう。
感想・普通に残念でした。

>スタジオで宮崎VSトイストーリーのプロデューサーとの、いい意味でのライバル関係を紹介
トイストーリーのジョン・ラセター(当時監督)

製作総指揮にはあのスティーブ・ジョブズも関与しています。

>54分ゼログラのサンドラ・ブロックが手は振ってくれるものの去ってしまう。
感想・ひとこと話せるかもだったが・・世の中厳しいです。隣の有名なアメリカインタビュアーがいるらしく、サンドラ場合も隣で話しているのを横目にする。


59分 ABC製作のTHE OSCARS RED CARPET のクレジット挿入。直後、司会者・コメディアンなどで知られるジミー・キンメルが生中継から収録済みの映像に出演。
テレビ越しにおデブな夫婦の家の中へ出て行く。いいスタイルだとおデブ夫婦に言い、再びテレビへ戻る(また生に戻る)授賞式後の番組の宣伝する。(アメリカの放送でなくWOWOWのため放送されず)
感想・アメリカのエンタメらしい展開でした。テレビへ入り戻る男

>ジェニファー・ローレンスにアメリカのテレビ局がインタビュー
感想・非常に堂々としている。

ウィル・スミス登場。アカデミー賞は最高のパーティーだと笑顔で話す。
感想・明るい人です。

二ール・メロン・86回アカデミー賞プロデューサーへのインタビュー

>アニメ「アナと雪の女王」主題歌担当のイディナ・メンゼル42歳。トニー賞も受賞した実力派。アメリカではサントラがミリオンセラーと紹介
感想・ぱっと見で、42歳には見えない20台後半かと思いました。若すぎる。
この人が番組などで歌うのは相当珍しいらしく本当にいるのでしょうか発言の町山さん(映画評論家・町山智浩


>アカデミー賞・番組開始1時間30分でスタート
司会のエレン・デジェネレス56歳。 
2003年からエレンの部屋で評判を博しているらしい。
感想・日本でいう黒柳徹子。やはり年以上に若いエレンの部屋ってww徹子の部屋が見事にパクラレちゃいました。

WOWOW番組開始で1.30(1時間30分)授賞式開始(0分~)

一直線の独持なアカデミー賞タイムテーブルが開始しました!!

ジェニファー・ロペス
とジェニファー・ローレンスってちょい名前が似ていますよね。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2014/03/17 23:45 | アカデミー賞COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

映画界激震・その父と子「名優の道を歩みだした半島の息子とその息子」

”半島の息子とその息子”意味深ですよね。ぜひその意味もお考えください。

樹木希林がやりたい風に遊び(男)、西田敏行が遊んだ主人の尻拭いをする、調子を戻す(女)夫婦のよう。昨年よりはわりかし地味めの日本アカデミー賞でした。ファンには楽しいです。
もちろん地上波版は日本テレビで放送されましたが、CSやスカパーの日テレプラスでは16日に「第37回日本アカデミー賞 授賞式(完全版)」も放送(地上波未公開の映像を交えた、4時間(予定))されるようで、そちらを録画する予定です。

松田龍平が「舟を編む」(2013年)20014年に初の主演男優賞を受賞。松田優作が「家族ゲーム」(1983年)で1984年に受賞して以来、親子での受賞は初。石井裕也が監督賞。作品賞で主要3部門で7冠。
舟を編む 豪華版(2枚組) 【初回限定生産】 [Blu-ray]加藤剛が中心。
・「家族ゲーム」は第7回の日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞
・「舟を編む」は計6部門。「家族ゲーム」と同じく、第37回日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞受賞している。この共通点も見逃せない。

上からもわかりますが、実は父親が受賞してから息子は30年後に受賞するという偶然の事実もあります。
樹木希林が、吉永小百合主演の夢千代日記の第3シリーズ「新 夢千代日記」(1984・TVドラマ)で松田優作と共演しています。共演したことも思い出しちゃいます。式中のインタビューで息子に父親のこと話してしまいました。樹木と優作は、16から知り合いだったんだ!色々進行予定にないのかあるのか、まんま聞いちゃうんだみたいな感じで苦笑。その崩れた空気感を戻そうとする西田敏行の妻的存在感。

わたしのショーレース予想をちょっと書きます。ほとんどは予想のそのまんまでしたが、助演女優の余貴美子ではなかったのが残念です。演技としては上ですが、作品上あちら(「そして父になる」)の方が上で、真木よう子になりましたねー。式で流れるお芝居のVTRだけでも誰が上手いのかが、なんとなくわかりますねw中谷さんと尾野さんがあれだけでも、ウーン。真木よう子の2冠は、わたし的には想定内でした。失礼ですがほかの候補のよりはこの人が作品に貢献含めて、機能もしていんだと思います。
舟を編む 豪華版(2枚組) 【初回限定生産】 [Blu-ray]


リリー・フランキーが助演男優受賞しましたが、あのノミネートメンバーの中ではあの人が普通で一番上手かった。わたし的には可能性も思いましたが、渡辺謙はちょっときびしかった。他の部門に作品「許されざる者(2013)」のノミネート有力がないと、主演も難しいというのがショーレースのつき物ですからね。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2014/03/08 15:56 | 邦画の探求COMMENT(1)TRACKBACK(0)  

アカデミー賞で「素人勝負」は当然撃沈。そんな、当たり前もわからない方々

アカデミー賞ショーレースは意外とまんまでしたねー

宮崎アニメは素人を声優に起用した時点でダメだと思うんです。某掘り起こし作品で変に実積を傷つけたアニメ監督で、声優素人の庵野さん(庵野秀明)に合わせたレベルの低い声優陣。声優が絵に合うのは最低限なアニメの基礎的部分宮崎駿監督の遺作というくくりであっても、よくぞまあ~日本代表に選んだなあとー思います。候補の時点で外れていましたが、高畑勲監督の作品の新作方が可能性は高かったかもしれません。興行はもちろん負けていますけどね。でも「風たちぬ」が1000万人動員したのもおかしい。お遊戯会のような素人芝居を1000万人が見たとは・・・話題になれば、話題にすれば、とりあえず客だけは入ると言うことです。

レオナルド・ディカプリオも相変わらずアカデミー会員様には嫌われているというか、芝居が好かれない。ゼロ・グラこと「ゼロ・グラビティ」が7冠とはいえ主要6部門は監督賞のただ一つだけ。SF映画としてはひさびさに評価された感じです。最新の技術を上手く機能させた評価はされたけど、主要にはほとんど踏み入れれずという感じでした。黒人監督初作品賞。スティーブ・マックイーン監督「それでも夜は明ける」などなど

今年もWOWOWプライムで中継録画して、昨日の夕方に帰宅し視聴し始めました。
第86回米アカデミー賞の授賞式。アカデミー賞リアルタイム版(WOWOWオリジナルによるスタジオ生中継で、ゲスト三谷幸喜寺島しのぶなどやWOWOWが派遣したリポーターによる現地生中継)が日本時間、3日午前9時から午後14時20分に5時間20分で終了。アカデミー賞の編集&字幕付きバージョンが3日の21時から3時間にわたり放送されました。

WOWOWではないですが、レッドカーぺット生中継やアカデミー賞関連のファッション番組も放送。二つもスカパーのムービープラスで放送されました。録画したので順次見ていきます。たぶん去年も有りましたが、NHKBSプレミアムでも特集が?ありそうですねー

感想などを自分なりにその4つ(リアルタイム版編集&字幕付きバージョン、レッドカーぺット生中継やアカデミー賞関連のファッション番組)をまとめて書こうと思います。独自な部分に踏み入れられたら思います。


日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2014/03/04 18:45 | アカデミー賞COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |