fc2ブログ

生誕記念の鶴田浩二と近衛十四郎と高倉健の関連性

鶴田浩二 生誕90年」が2014年でしたが、鶴田浩二は戦後にデビューした映画俳優です。鶴田浩二は松竹から東宝を経て、東映へ移籍しました。東宝時代からすでに大スターでした。東宝時代は三船敏郎より数段上の人気がありました。その後も日本においては上だったと考えています。三船敏郎は、日本ではそれほどではなく、海外にうまく知名度を広げるきっかけがあり、逆輸入の人気や実積です。現代でいうと、渡辺謙なども多少は近い部分があります。

東宝で作られた巨匠監督・稲垣浩による宮本武蔵の3部作の3作目の「決闘巌流島」(1956)では、宮本武蔵の三船に対し、佐々木小次郎の鶴田の人気の絶大さゆえに、ダブル主演というより、鶴田の単独主演の扱いに東宝が変えざる得ないほどの、高い人気があったと逸話の有名です。1960年に移籍した東映時代以降にも任侠やギャング路線で更なるブレイクを果たし、トータルでは高倉健を上回る主演数が約160本で、代表作70本に近い痕跡を残しました。また、高倉健鶴田浩二は東映時代にトータル18作で共演しています。高倉健が共演したスター俳優としては歴代2位の作数です。高倉健からすれば、最大のライバルでもあり、兄貴分である立場でした。愛子が一言でいうと、彼は哀愁や背中で演じる男の美学を追及していました。それは彼だけの俳優としての到達点ともいえます。
東映時代は「博徒シリーズ」、「博奕打ちシリーズ」、「暗黒街シリーズ」、「人生劇場シリーズ」、「関東シリーズ」、「列伝シリーズ」、「日本暴力団シリーズ」、時代劇では、「次郎長三国志シリーズ(東映版)」などのシリーズモノの代表作が東映時代は数多くあり、松竹、東宝時代は単発の代表作が多くあります。(細かく書くと長くなるので控えめに)博奕打ち [DVD]「博奕打ちシリーズ」は東映チャンネルでもハイビジョン版は放送されています。鶴田浩二のシリーズ作品の中でもナンバーワンに挙げられることが多い任侠モノのシリーズ映画です。この作品は記念すべき第1作目。

鶴田浩二は、東映時代だけでも、100作に近い主演作を誇る看板スターとして活躍しました。戦後ナンバーワンの映画主演数を誇る国民的大スターでした。ちなみに戦後以降の映画主演数歴代2位が片岡千恵蔵です。戦前からトップ俳優の一人ですが、戦後だけでも150作ほどの主演作があります。鶴田浩二は、歌でも知られ、その痕跡は高倉健(130作ほど)よりも上であり、国民栄誉賞を挙げていないのがおかしい存在の一人となっています。

近衛十四郎 生誕100年」でしたが、主演作が少ないため、東映チャンネルでは、鶴田浩二の主演した時代劇の前後作の相手役で出演した作品も放送していました。それが「鳴門秘帖」(1961)、「鳴門秘帖 完結篇」(1961)です。この作品の”鳴門秘帖”は戦前から何度も(トータル21度)も映画化させている吉川英治の有名な原作です。近衛十四郎は、映画ではそれほど活躍はしていないのが現実です。トータルでも40作ほどの主演数で、歴代でも上位には入りません。映画俳優としては中間、または小粒のスターなのかもしれません。男の俳優で、歴代の大女優にさえ負けているのです。現役俳優の松方弘樹目黒祐樹の父でもあります。息子たちとの共演作も映画やドラマも含めて数多くあります。
忍者ブームの流行のより、東映が製作した忍者要素がある時代劇の一つ、この作品も近衛十四郎の主演作です。忍者狩り [DVD]
近衛十四郎の映画主演数は、現役の俳優の役所広司のトータル2014年時点の40作強と近い主演数です。トータルでは、助演や相手役で活躍した印象もあり、1960年に移籍を果たし、東映の映画時代の唯一の当たり役「柳生武芸帳シリーズ」の柳生十兵衛の印象がそのままの実積といえる映画時代でした。トータルでもこの役しか、突き抜けた当たり役がない俳優です。しかし、当たり役が映画で1つあるだけでもすごいことなのです。高倉健は代表シリーズは3つありますが、当たり役は残念ながら0でした。役が有名ではありません。近衛十四郎が東映へ移籍する前の松竹時代は、戦後の松竹時代劇のトップスターであった高田浩吉の相手役や助演で20作以上の共演を誇り、戦後の松竹のトップ時代劇スターを2番手の役割で支えました。その後、東映の時代劇映画が低迷した1960年代中盤にドラマの時代劇スターへ転向し、いわゆる「素浪人シリーズ」(月影兵庫や花山大吉など)の代表作もその後のことです。月影兵庫は、視聴率が40パーセントを越した回もあったともいわれています。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2015/01/30 19:25 | 超大物俳優COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

映画スター「本当の巨人」と高倉健の15の数字が示す謎を暴け


”映画スター「本当の巨人」と高倉健との15の数字が示す謎”と題してお送りします。

映画俳優の「鶴田浩二 生誕90年」、「近衛十四郎 生誕100年」、「大川橋蔵 没後30年」、監督の「マキノ雅弘 没後20年」が印象に残ります。2014年に東映チャンネルで行なわれた企画ですが。その前に・・・

片岡千恵蔵の地獄シリーズ」が2015年の1月、2月にはハイビジョン化され初放送されているのが素晴らしいです。”地獄シリーズ”は全9作ですが、4作が放送されています。「片岡千恵蔵のギャング作シリーズ」は通産で全22作あるようです。地獄シリーズも”ギャング作シリーズ”(1948~1964年、16年で22作)の中に該当しています。全22作のシリーズという言い方もできるのです。片岡千恵蔵は、やはり別格(数多くの面で日本バーワン)<ナンバーワン>だとつくづく感じております。ちなみに千恵蔵は2014年は生誕111年でした。続々とハイビジョン化も進んでおり、彼にとってゾロメのよい年だったのです。DSC06808.jpg
片岡千恵蔵の「地獄シリーズ」2作目「奴の拳銃は地獄だぜ」がギャングシリーズ」は通産で10作目に該当します。東映の公認です。「地獄シリーズ」はVHSしか出ていなくて、今や超貴重作と化しています。DVD化もされていません。ですが、CSではハイビジョン版が放送されています。

片岡千恵蔵と高倉健の全共演作、全15作(1956~1972)
     「」はタイトル ()はシリーズ該当 主演俳優
1 1956「恐怖の空中殺人」 (ギャングシリーズ8作)    片岡千恵蔵
2 1958「多羅尾伴内 十三の魔王」(多羅尾伴内シリーズ10作)
                                  片岡千恵蔵
3 1958「奴の拳銃は地獄だぜ」(地獄シリーズ2作)   片岡千恵蔵
4 1959「無法街の野郎ども」(ギャングシリーズ11作)  片岡千恵蔵
5 1959「地獄の底までつき合うぜ」(地獄シリーズ3作) 片岡千恵蔵
6 1960「二発目は地獄行きだぜ」(地獄シリーズ4作)  片岡千恵蔵
7 1961「俺が地獄の手品師だ」(地獄シリーズ5作)   片岡千恵蔵
8 1962「裏切者は地獄だぜ」(地獄シリーズ8作)    片岡千恵蔵
9 1963「最後の顔役」                    片岡千恵蔵
101963「ギャング忠臣蔵」(ギャング・東映オールスターキャスト)
                                  片岡千恵蔵
111965「宮本武蔵 巌流島の決斗」(錦之助の宮本武蔵5作)
                                  中村錦之助
121969「昭和残侠伝 人斬り唐獅子」(昭和残侠伝シリーズ6作)
                                     高倉健
131969「日本暗殺秘録」(ギャング・東映オールスターキャスト)
                            片岡千恵蔵・千葉真一
141970「日本侠客伝 昇り龍」 (日本侠客伝シリーズ10作) 高倉健
151972「関東緋桜一家」(任侠・東映オールスターキャスト)  藤純子

・片岡千恵蔵の主演は、全15作の共演の中で1~10と13、の計11作。と多い。
・高倉健の主演は全15作の共演の中で12と13の2作のみとなる。
11作と2作の差は、かなり大きいといえます。1964年の高倉健の大ブレイク前が1~10で多いとはいえ、差は差です。
DSC06805.jpg東映ナンバーワン監督・巨匠松田定次、東映ナンバーワン大脚本家・比佐芳武、東映ナンバーワンスター俳優の片岡千恵蔵歴代ナンバーワントライアングルの映画でもあります。この3人で戦後に数多くの代表作を残しています。「二挺拳銃」という響きがイイ。

・上記の3、5~8、10は片岡千恵蔵のギャングシリーズにも同時に該当しています。
片岡千恵蔵のギャングシリーズ(高倉健との共演作のみ)
1 1956「恐怖の空中殺人」 (ギャングシリーズ8作)
3 1958「奴の拳銃は地獄だぜ」(ギャングシリーズ10作)
4 1959「無法街の野郎ども」(ギャングシリーズ11作)
5 1959「地獄の底までつき合うぜ」(ギャングシリーズ12作)
6 1960「二発目は地獄行きだぜ」(ギャングシリーズ13作)
7 1961「俺が地獄の手品師だ」(ギャングシリーズ14作)
8 1962「裏切者は地獄だぜ」(ギャングシリーズ20作)
101963「ギャング忠臣蔵」(ギャングシリーズ21作)

上記のとおりとなります。

・片岡千恵蔵と高倉健の助演同士での共演は、”片岡千恵蔵と高倉健の全共演作、全15作(1956~1972)”の計15作のうち2作あり、11作目は共演15作中、唯一の時代劇である「宮本武蔵 巌流島の決斗」中村錦之助の武蔵。宮本武蔵といえば、千恵蔵が映画で計11作12編、トータル28年間(1929~1957)も演じたあたり役の一つ、後輩の錦之助のためにラストの5作目に出演している。また、監督の巨匠・内田吐夢は千恵蔵ともコンビを組んで代表作を残している盟友同士でもあります。
・「関東緋桜一家」(任侠・東映オールスターキャスト)高倉健の妹分的存在でもあった女任侠スターの藤純子主演の引退記念映画で、千恵蔵と高倉は親子役を演じています。これが最後の共演作になりました。この映画は色々な意味での重要な映画です。いずれご説明します。
・東映オールスターキャストで2作で共演。”片岡千恵蔵と高倉健の全共演作、全15作(1956~1972)”の13と15は、高倉健の代表作である「昭和残侠伝シリーズ」と「日本侠客伝シリーズ」に千恵蔵がゲストで出演しています。千恵蔵は、主演作が300作を越している超大物俳優であり、もちろんクレジットは大トリでの表記です。
「二発目は地獄行きだぜ」は、千恵蔵の地獄シリーズ4作目&千恵蔵のギャングシリーズ13作目に該当するギャングアクション映画
二人は全15作(1956~1972)約16年間にわたって共演していました。高倉健が共演した俳優の中で、15作というかなり重要な数字があります。片岡千恵蔵は、高倉健が歴代で共演してきたスター以上の俳優との共演数において、15は上位の記録なのです。これも互いの誇れる履歴の部分ともなるでしょう。高倉健は片岡千恵蔵と15作で共演し、千恵蔵は高倉健が共演した俳優の中で1位ではないもの、15作も共演しています。二人の共演作を2014年にも見ていますが、高倉健は、俳優としても全盛期であり、千恵蔵の影響を大きく受けていると考えられます。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2015/01/22 20:32 | 超大物俳優COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

スター発掘、映画にまつわる生誕・没後・デビュー

2014年の有名な生誕・没後・デビューなどを振り返り,2015を本格的にスタートさせたいと思います。

・映画俳優・生誕
鶴田浩二 生誕90年
石原裕次郎 生誕80年(歌手兼任)
近衛十四郎 生誕100年
越路吹雪 生誕90年(歌手兼任)

・映画俳優・没後
市川雷蔵 没後45年
長谷川一夫 没後30年
大川橋蔵 没後30年
阪東妻三郎 没後60年
美空ひばり 没後25年(歌手メイン)


・映画俳優のデビュー
市川雷蔵 デビュー60年
チャップリン デビュー100年
(チャールズ・チャップリン・映画監督も)

映画監督
マキノ雅弘 没後20年

現役芸能人のデビュー

都はるみ デビュー50年
五木ひろし デビュー50年
西郷輝彦 デビュー50年
水前寺清子 デビュー50年
中村雅俊 デビュー40年

歌手・生誕・没後
テレサ・テン 生誕60年
他の生誕・没後
シェイクスピア 生誕450年(ウィリアム・シェイクスピア/劇作家など)
リスト 生誕200年(フランツ・リスト/作曲家
プッチーニ 没後90年(ジャコモ・プッチーニ/作曲家)
有吉佐和子 没後30年(作家)
~~~~~~~~~~~~~~~~

・映画関連の団体・事業など

日本映画製作 開始115年
男はつらいよ 開始45年

団体・事業など
宝塚歌劇 生誕100年
太平洋戦争 開戦100年
プロ野球 開始80年
天皇陛下 ご成婚55年
東京駅 開業100年
フジテレビ 開局55年
テレビ東京 開局55年
SKD活動 開始85年(松竹歌劇団)
ガンダムシリーズ 生誕35年 
など見かけたものや聞いたものだけ
マキノ雅弘・高倉健 BOX【初回生産限定】 [DVD]巨匠にして数多くの有名俳優を開花させた大巨匠のマキノ雅弘、高倉健もこの人に育てられたのです。

映画に関わりを持つ、特に大きいと思うのがやはり、「宝塚歌劇 生誕100年」です。映画の女優には宝塚を出た女優が多くいます。今のタレントがメインと化した芸能界にも、元宝塚が多く存在しています。去年の映画でも、元宝塚の女優を多く見かけています。宝塚歌劇は女が男を当たり前に演じるという、日本が世界に放てる数少ない文化や伝統であり、特色なので、今後も続けてほしいものです。

特集を多く見かけたのは、東映がらみの俳優たちです。CS放送の”東映チャンネル”でも特集が組まれていた映画俳優の「鶴田浩二 生誕90年」、「近衛十四郎 生誕100年」、「大川橋蔵 没後30年」大監督の「マキノ雅弘 没後20年」が印象に残ります。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2015/01/12 21:45 | 未(235記事)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

高倉健よりも数段上の俳優たち~2014の視聴映画を振り返る

愛子は2014ランキングを作りながら映画を観ています。いずれ、機会を設けて紹介しますが、大まかに今年映画で見てよかった気になった俳優を数名上げます。

片岡千恵蔵を、毎年にわたり見ていますが、すごく安定しています。高倉健もこの人と15作ほどで共演している後輩の一人です。千恵蔵は高倉よりも主演数が190作ほど上です。代表作も千恵蔵が上です。最近、千恵蔵の代表作を確認したら約150作ではなく、約200作近くありました。この数は日本歴代でダントツ1位です。時代劇と現代劇合わせて、映画出演が約350作、主演が約320作ほどあり、ドラマ時代まで含めて高倉健の57年より上の60年間にわたり活躍しました。高倉健は任侠モノにおいて、右に出るものがいないほどの鉄砲玉のような”討ち入るサマ”を見せていた名優ですが、トータルでは、この人にはかなわない事実が多々あります。片岡千恵蔵は2014年では、主演と脇で合わせて3本で見ました。3つともかなり上にランクインしています。
千恵蔵の代表作である忠臣蔵は計19作(22作と数えるケースもある)の出演のうち、戦後の主演代表作の一つ
そして、千恵蔵とも長い共演歴がある大友柳太朗です。この人もほんとに安定したよい演技をする人で、主演は約120作あり、相手役でも活躍しました。280作ほど映画に出演しています。高倉健より、70作以上も多いのです。この事実はご存知でしょうか。助演と主演で上位に潜り込んでいます。彼は時代劇スターで、戦前の新興キネマ時代(のちの大映)は小さめなスターでしたが、戦後、東映の移籍し東映のナンバーワン俳優の千恵蔵や市川右太衛門の脇にまわって評価を受け、主演に戻って大ブレイクをした俳優です。
友の会があるのは知らなかった。
今年、意外によかったのが、戦後に東映でデビューした時代劇の大スターの東千代之介です。彼は早熟なスターでした。数年で主演が50作を越し、トータル90作強の主演作があります。主演数は、渥美清(約70作)や三船敏郎(約75作)や石原裕次郎(約85作)よりも千代之介の方が上です。今年は3本で観ていますが3つともがそこそこ上位へ入っています。世間ではそれほどの評価がされていない部分があるため、ちゃんと評価することが大切な俳優だと思います。

助演では月形龍之介ですね。この人はホントすごいです。他の助演の俳優とは別物といえます。今年は5本で観ていますが、4作が助演で上位にランクインしています。4作以外の残りの1作というのが総集編のため、出番がほとんどないので評価できない部分があり、上位にできなかっただけという異例の事態が発生しました。ある意味、全部で上位といえるかと思います。月形は、役幅が広い上に演技が上手い、しかもスターでもある。やはり、映画500作以上の出演は現実にすごいなと思わせてくれます。

今の俳優のように、ただ数を出ているわけではないからです。取り上げたのが全て時代劇の全盛期の俳優です。2014年も時代劇俳優が多数が上位に来ています。この頃の日本の時代劇俳優と比べてしまえば、海外の俳優や日本の現代劇の俳優は失礼ながらあまり上手くないんです。日本の全盛期はプロに厳しい時代、そのときに活躍している時点でも、今の一流より数段も上なのは当たり前なのです。ちゃんと見ていない人は今が一番ではと思うのも無理もない事実です。それはただの無知なだけなのです。里見浩太朗が千恵蔵、右太衛門など先輩のことを年末のTBSラジオで話していたのを聴きました、先輩たちがしていたことや演技などの片隅が70歳を越してようやくわかってきたと言っていました。先人たちは現代の数段上を行っています。その現実を2014年も思い知らされました。
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2015/01/04 21:19 | 超大物俳優COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |