2016年以降も日本の未来を担う映画会社。松竹の隠された数多くの秘密たち大公開
2015年もさまざまな出来事がありました。2016年もさまざまな出来事があるはずです。2015年の日本映画と2016年以降の未来を見据えて、他のブログ記事ではできない”またありえないような、映画に関する独自な目線”を展開して参ります。2015年の日本の映画界を独自な目線で未来を見据えながら振り返ります。
前回記事⇒マグナムを持った警察署長の男の秘蔵写真やピエル・パオロ・パゾリーニやアンドレイ・タルコフスキーとトップ巨匠
<2015年の映画界など>
●団体関連
団体、企業 活動内容 創業など (特集先)
・松竹 映画、歌舞伎 創業120年(衛星劇場)
・NHKラジオ 放送開始90年(NHK、NHKラジオ第一、第二)
・日本アニメーション 創立40年(キッズステーション)
・京都アニメーション 創立30年(アニメのCMなど)
松竹の隠された秘密たち。双子の兄弟が天下を取る
すべてを取り上げるのは時間がかかるのでセレクトして取り上げます。2015年は松竹が創業して120年でした。松竹は白井松次郎と大谷竹次郎の双子の兄弟が創業者になっていますが、名前で気づくことがありますね。松次郎と竹次郎。松と竹。そうなのです。松竹は二人の創業者の名前の兄の一文字と弟の一文字を掛け合わせて考えられます。
白井松次郎と大谷竹次郎の”実父・大谷栄吉”は相撲の興行師、”母親のしも”は現在で言う売店の経営をしており、経営者としての才覚は両親から生まれているところもあるのかもしれません。兄は早く亡くなったので文化勲章はもらえませんでしたが、弟の大谷竹次郎は1955年に”歌舞伎への時代における普及や継承などの貢献理由”から文化勲章を受章しています。当時は映画文化が低めに評価されていたため、歌舞伎などの伝統系のみが高く評価されてしまい受賞理由には映画があまり関係していないようです。映画界においても日本や世界的巨匠・小津安二郎を生み出すなど、さまざまな貢献があり、ある意味で天下を取ったといえるでしょう。
現代では山田洋次が事実上の専属になっていたり、歌舞伎とも関わりの深い松竹ですが、映画は戦前は時代劇をメイン、戦後は現代劇メインによる映画の日活よりも後になります。1920年に松竹キネマ合名会社を設立させて、映画製作を開始しています。去年で95年だったということになります。2020年の東京オリンピックの年に映画制作を開始して100年になります。
衛星劇場と松竹。唄う映画の大スターたちと2015年
衛星劇場は松竹のCSチャンネルであり、さまざまな映画作品が記念として放送されていました。その中でも印象に残ったのが戦前、戦後を通じた時代劇スター、映画スターであり、歌手としても活躍した唄う映画スターとしても知られる高田浩吉です。
【芸能生活60周年勲四等瑞宝章受賞記念】 高田浩吉
高田浩吉の「伝七捕物帳シリーズ」(松竹版)11作が印象に残ります。データをすべて確認していますが、彼は戦前と戦後で主演作が80作以上あります。次回はとある映画に関する大記録の掲載を予定しています。高田浩吉とも関連がある記録です。例えですが”その食物連鎖”の中に入っている風貌です。
- 関連記事
-
- 2016年以降も日本の未来を担う映画会社。松竹の隠された数多くの秘密たち大公開
- 誕生”映画道を極める一直線女子”現る。
- 付け加えなヒトコト
- 祝 ストーリーテラー1周年 あえてものを、もの申す。
- 最近(はじめぇましてストです)
2016/01/20 18:27 | 今年の表明 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0)