fc2ブログ

ニュージーランド映画と日本映画の歴史の極秘共通点【救急浮上若大将】



今回はこれまで以上に映画評論家もほとんど取り上げられていない部分に迫りたいと感じています。わたくし映画愛子はアメリカ映画のことは他の方々に任せて、独自な展開へ向かいます。「ニュージーランド映画と日本映画の歴史の極秘共通点【救急浮上若大将】」と題して誰も踏み込んでいない部分の密林の中へ、その密林の先には何が見えてくるのでしょうか。


前回記事⇒渡辺謙(KenWatanabe)の不倫に電波各社の影 映画の数字と反比例する実積誇張




ぱっと見ると北海道の北島と本州に見える南島




ニュージーランド映画と日本映画に関して、共通点や関連性を取り上げていきます。その前にニュージーランドと日本はいくつかの共通点がみられます。一つは形です。

日本の国土に形とニュージーランドの国土の形は、ぱっと見た感じは似ています。日本の北海道のようにも見える北島と本州のようにも見える南島、でもよく比べてみると最初に見た印象だけで実際は似ていません。南島は険しい山々が連なっており、陸地の多くを占めています。日本以上に山ばかりです。さらに北島も山は多くありますが、南に比べると標高は小さく火山は今も生きています。

ニュージーランドはお隣の大面積を誇るオーストラリアとほぼ同様にイギリス人を中心とした、ヨーロッパ各地からの移民によって現在の国が形成されました。いわゆる白人系が中心の国です。

政治マップニュージーランド( 36





ニュージーランド映画から日本映画の発端に隠された謎






2015年の調査の日本の人口は1億2700万人なのに対して、ニュージーランドの人口は最近の調査では470万人ほどであり、大規模な人口差が確認できます。ですが、ニュージーランドの映画は日本と近い歴史が存在し、そのいくつかが最初の映画の上映、映画製作、公開年数などにみられます。


日本やニュージーランドの映画の上映自体に関しては欧米人が製作の映画であり、日本は1886年、ニュージーランドは1885年から行われていましたが、自分たちで製作するところまで至りませんでした。ほんの1年違いです。

日本映画の製作は明治22年の1898年が最初とされていますが、なんと、ニュージーランドは1898年が最初とされています。奇遇なことに日本と同じ西暦年数にニュージーランドの映画製作がスタートしていたと記録が残されています。



ニュージーランドの風景
ニュージーランドは風景や景色に定評のある自然の豊かさを押し出している国です。カメラマンのデクラン・オニールによる幻想的な世界はニュージーランド映画ともつながる風景や景色が感じられます。



救急浮上してきたイギリス人の男性のAlfredHenryWhitehouseアルフレッド・ヘンリー・ホワイトハウスと若大将




さらに日本もニュージーランドの共通点が存在し、最初の自国の製作映画は同様に娯楽を記録したドキュメンタリーに該当するジャンルの映画でした。ドキュメンタリー映画は多数の国で最初に製作されたジャンルであり、日本の最初の自国製作の公開は1889年の歌舞伎を記録したドキュメンタリー映画芸者の手踊り』だといわれています。一方、ニュージーランドの場合はAlfredHenryWhitehouseというイギリス人によって1888年の12月末に公開(当時は上映)された、「オークランドカップ」のドキュメンタリー映画だったと考えられています。

製作は同年だったわけですが、ニュージーランドの自国製作による最初の映画の公開自体は日本より1年先だったということになります。「オークランドカップ」のドキュメンタリー映画は1889年にAlfredHenryWhitehouseによってニュージーランドの都市部を回って上映されたと記録が残されています。多くの人に観られたという面では日本と同じ1889年だったともいえるのかもしれません。


AlfredHenryWhitehouseアルフレッド・ヘンリー・ホワイトハウス、Alfred Whitehouse=アルフレッド・ホワイトハウスの表記もあり、ここでは多く使われているアルフレッド・ヘンリー・ホワイトハウスを採用します。この人物はイギリスからニュージーランドにやってきたイギリス人で映画の興行師となって、ニュージーランド映画の自国による最初の映画製作者だったといわれ、残した映画は10作ほどと本数は少なめでしたが、のちの影響力は大きくニュージーランド映画のパイオニアともいわれる人物です。

オークランドカップ=ニュージーランドの競馬の競走、「オークランドカップ」のドキュメンタリー映画はこの競馬の競走をl記録した作品



日本とニュージーランドの最初の映画の上映年数、自国による映画製作、その公開年数>

・最初の映画の上映=日本1886年 ニュージーランド1885年
・最初の映画製作=日本映画1888年 ニュージーランド1888年
・最初の自国映画の公開年数=日本映画1889年 ニュージーランド1888年または1889年の説





ニュージーランドの若大将 [東宝DVDシネマファンクラブ]
東宝 (2014-02-07)
売り上げランキング: 167,845

日本とニュージーランドというと東宝映画の1969年に公開された『ニュージーランドの若大将』が挙げられます。まさに救急浮上です。いわゆる「若大将シリーズ」14作目です。加山雄三と酒井和歌子です。加山雄三の主演映画の代表作は「若大将シリーズ」とその他の数本を含めた20作に満たない数です。加山雄三はのちの歌手やタレント活動のため、知名度が先行して高い人物ですが、当時の映画スターとしての代表作数は多くありません。




日本とニュージーランドは上記の”日本とニュージーランドの最初の映画の上映年数、自国による映画製作、その公開年数”や『ニュージーランドの若大将』などを通して、関わりがほとんどない風に考えられていても、両国にいくつかの面で共通点が存在していました。



今回のウラ記事
  ↓   ↓
ピーター・ジャクソン降臨 ニュージーランド映画と日本映画の歴史の極秘共通点【救急浮上若大将】裏側
ピーター・ジャクソンの活躍の影に極秘人物の存在




日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2017/10/20 00:01 | 洋画・探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

渡辺謙(KenWatanabe)の不倫に電波各社の影 映画の数字と反比例する実積誇張


前回までの記事からも日本映画の黄金期の一端が感じていただけると思いますが、日本映画はテレビ会社や広告会社がない時や影がまだ薄い時期が一番面白い時期でした。テレビ会社や広告会社が異常な権力を持ってから崩壊の一途をたどっています。このことは映画が好きなら非難しなけばならないことかもしれません。さあ「渡辺謙KenWatanabe)の不倫に電波各社の影 映画の数字と反比例する実積誇張」スタートです。



前回記事⇒霧に消えた130作の伝説監督の辻吉郎と映画スター河部五郎の合鍵





KenWatanabeとフジテレビをはじめとする黒い影の行方






今回はいつも以上にKenWatanabeと記事タイトルにつけていることから彼の真実を知っていただくためにもぜひ外国人の方々に国の言語に翻訳してみていただきたいと思います。

渡辺 謙 (SAYURI) 直筆サイン入り写真渡辺謙の写真


今年は去年の流れもあり、不倫騒動が連続しています。芸能関係者の不倫が多発、不倫はある程度以上の裕福な人間のみが行えることから一般人を遠まわしに馬鹿にしている非道な行為です。



今年、不倫問題が話題になりました渡辺謙は残念ながら主演数が10作強です。これくらいで映画スターといってしまうと数多くの本当の映画スターの先人たちに物凄く申し訳が立たないレベルです。渡辺謙の記者会見を愛子も見ましたが、もっとも負担が少ない週末に開いていました。そのため、月曜のワイドショーはこのやり方のおかげで民意が得られて、ほとんど不倫会見を無視することができました。このやり方自体がひどくずるいがしこくて大きな問題を感じました。


それとテレビはほとんど取り上げずにテレビ全体や電通が完全に擁護していましたね。秋元康のAKBなどのアイドルやジャニーズ事務所のタレントと同様に馬鹿らしい限りです。ネットではたびたび問題が出ますが、テレビは秋元康のAKBなどのアイドルやジャニーズ事務所の若手タレントなどの男女問題のトラブルはほとんど取りあげません。


渡辺謙KenWatanabe)はもうすぐ60歳が近いですが、映画俳優としてはまだまだです。まだまだなのに近年になって出演作の量は減少しています。元から過去に病気などもあり、バンバン出るタイプの活動歴ではありませんでしたが、映像俳優の仕事がタレント化してることも多少は影響していると考えられますが、年齢的に減るのは早過ぎると感じられます。





幕末純情伝 角川映画 THE BEST [DVD]
KADOKAWA / 角川書店 (2016-01-29)
売り上げランキング: 60,326

渡辺謙KenWatanabe)のたった1作の時代劇映画、1991年『幕末純情伝』 、牧瀬理穂と主演でした。





知名度はでっちあげても主演数や相手役は数字は嘘がつけない現実





2000年代の前半、彼は映画主演は3作のみで日本で低迷していた状況でしたが、白人監督や俳優と知り合って、運よくアメリカに向かいました。その後も数本の有名作には出演していますが、映画の主演数がたったの10作ほどです。確認している限りでは渡辺謙は昨年の2016時点で主演は9、相手役1(男トップ)です。


映画の主演数がたったの10作ほどこれってスターでしょうか。愛子はスターとは思いません。現代風にある程度活躍してるレベルの俳優に過ぎません。海外がどうだ~ああだ~ででもかなりの知名度になっていますよね。知名度は都合がよい嘘だということがわかります。

知名度はテレビ全体や電通の持ち上げていくらでも高めることができるものです。でも下記の主演数や相手役は数字は事実なので嘘がつけません。

前回まで取り上げていた主演330作の片岡千恵蔵、主演160作の大河内傳次郎などの真の超大スターたちと大きく異なり渡辺謙は1度で簡単に紹介できるレベルの履歴です。



<渡辺謙(KenWatanabe)の主演と相手役(ヒーロー)*もちろん主要キャストは含まない>

主役

公開年 タイトル    監督 製作と配給、2つない場合は両方
1991 『幕末純情伝』  監督=薬師寺光幸 角川と松竹
2002 『陽はまた昇る』  監督=佐々部清  東映
2003 『新 仁義なき戦い/謀殺』 監督=橋本一  高橋克典と渡辺謙のW主演 東映
2006 『明日の記憶』 監督=堤幸彦 東映 
2006 『硫黄島からの手紙』 監督=クリント・イーストウッド ワーナー ブラザース
2009 『沈まぬ太陽』 監督=若松節朗 東宝 
2012 『はやぶさ 遥かなる帰還』 監督=瀧本智行 東映
2013 『許されざる者』 監督=李相日 東宝
2016 『怒り』 監督=李相日 東宝


相手役
1985 『結婚案内ミステリー』 監督=松永好訓  渡辺典子が主演  角川と東映





<外国人にも知ってほしい単独とW主演を含めた3名の主演映画の本数>

主演330作以上 片岡千恵蔵
主演160作以上 大河内傳次郎
  ・     ・ (多大な落差)
主演9作 渡辺謙




*欧米は主要キャストレベルで主演扱いしている場合も多くあるがそれは嘘を含んだ誇張という捕らえ方をしています。

残念ながら監督の質があまりよくありません。ある程度評価できる監督も佐々部清、堤幸彦、クリント・イーストウッド、若松節朗、李相日のみです。しかも在日朝鮮人三世の李相日以外はすべて1作のみです。すべて合わせてもたった7作程度です。まあああだ~こうだ~いう以前に渡辺謙の主演映画自体が本当に少ないのでどうにもなりません。


在日朝鮮人三世の李相日(이상일/리상일)が2作連続で主演作を監督してるところが悪い意味で気にかかりますね。推測の域ですが、在日朝鮮人が幹部に多くいるといわれるフジテレビも関与しているのでしょうか。CS放送を事実上、共同で作っていることから東宝ともつながりが指摘されます。


悪人 (特典DVD付2枚組) [Blu-ray]
東宝 (2011-03-18)
売り上げランキング: 38,952

在日朝鮮人三世の李相日(이상일/리상일)の監督作の『悪人』 (2010年)、在日監督ゆえにできる感覚があるのでしょう。妻夫木聡の出世作になりました。








映画登場の姉妹ブログ↓日本映画の大巨匠渡辺邦男が降臨

テレビドラマの形成に関与 大巨匠渡辺邦男の主な代表的作品群

天皇の渡辺邦男と松本常保 映画とドラマと 時代と運命と




渡辺謙と三船敏郎の共通点 中国人に見えてしまう現実と印象





わたくし愛子は渡辺謙を見かけると失礼ですが、一瞬は中国人に見えてしまう。身構えてしまうのです。出生地のこともありますが、三船敏郎も失礼ながら中国人のような部分があったと感じています。ちなみに愛子が見たとある中国の史劇映画に三船敏郎とそっくりの俳優が出ていたことに驚いたことも影響しているのかもしれませんし、そう思うことにしましょう。

三船 敏郎 (七人の侍 等) 直筆サイン入ハガキ三船敏郎の写真 
両氏とも頭薄いところも似ている


今後どこまで主演数が伸びていき、いかに実積が誇張されていくのかも含めて、
良くも悪くも渡辺謙の今後の活動を見守ることにしましょう。




裏記事リンク⇒東宝映画『関ヶ原』や『怒り』が犯した暴挙の真相に迫る




日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2017/10/07 00:11 | 邦画の探求COMMENT(0)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |