fc2ブログ

前代未聞「生中継!第94回アカデミー賞受賞式」4度の放送トラブルとサマー・オブ・ソウル







前代未聞「生中継!第94回アカデミー賞受賞式」4度の放送トラブルとサマー・オブ・ソウル






映画愛子は偽善(本物だがほぼ模倣のような記事)やでっちあげは一切無視のアカデミー賞記事を展開します。


基本的なことは全て把握していますが、あえて書きません、
他に書いている方が少ないと思われるアカデミー賞系のみを重点的に取り上げていきます。


今回のアカデミー賞の記事を書くか非常に悩みました。
その部分は今後の公開記事の中で部分的に取り上げています。



日本時間2022年3月28日、中継は7時30分から午後2時5分まで行われました。(現地時間は27日)
その後、字幕版が28日の22時からかなり省かれた分数で放送されました。


記事をこのブログと裏ブログなど、数日以内の数回にわたって公開していく予定です。今回はその全体1回目です。できるだけ、報道やニュースのような決まりきった内容は避けていきます。それがブログだから出来る普通なやり方だからです。






前回記事
超絶主演映画スター市川右太衛門と映画監督たちの二桁到達の大記録たち 清水の二十八衆集合写真

外国映画好きのみの方にも、ぜひ日本映画の真実、
世界的映画人たちに、興味をもっていただけたら幸いです。






生中継!第94回アカデミー賞受賞式とWOWOWの出演者






生中継!第94回アカデミー賞受賞式とWOWOWの出演者



出演者
ジョン・カビラ
宇垣美里
河北麻由子
中島健人
斉藤工

町山智浩(アメリカからリモート出演)
小西未来(映画ライター 現地のレッドカーぺット担当)



ここはあえてそれぞれに触れません。


生中継!第94回アカデミー賞受賞式

ジョン・カビラ 宇垣美里 河北麻由子 中島健人 斉藤工 町山智浩 小西未来






1 前代未聞の「生中継!第94回アカデミー賞受賞式」の4度の放送トラブル





日本だと現地中継の生放送と最速の字幕版はWOWOWです。
今年は去年と違い、番組を二つに分けずにぶち抜きで、レッドカーぺットと式をつなげて放送
今回は大きなトラブルが何度もありました。




今回のアカデミー賞は、主に4度の放送トラブルが特に印象的です。



WOWOW レッドカーぺット

第94回アカデミー賞 アカデミー賞



1度目の放送トラブル
録画の2時間40分過ぎ 式は録画1時間30分からのスタートのため、式のみだと約1時間10分、

短編アニメ映画賞『ザ・ウィンドシールド・ワイパー』(原題)のアルベルト・ミエルゴ、レオ・サンチェスの登壇場面で音声と映像が乱れる。、「先ほど 現地からの映像 音声が乱れましたことをお詫びいたします」と画面上記に表記



ザ・ウィンドシールド・ワイパー 短編アニメ映画賞

アルベルト・ミエルゴ レオ・サンチェス




2度目の放送トラブル
 録画の3時間59分付近 式は録画1時間30分からのスタートのため、式のみだと約1時間29分

長編ドキュメンタリー賞受賞の「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」の黒人2名と白人2名が壇上に上がり、黒人二人が強いメッセージを発しているときに、突然停止、WOWOWスタジオに切り替わりました。

ジョン・カビラが、長編ドキュメンタリー賞のプレゼンターのクリス・ロック(黒人系)がウィル・スミスのスキンへッドの奥さんをネタにブラックジョークを言い放ち、一触即発の場面(台本ではない様子)の場面のことを話し、場を持たし、トラブルをつなぎました。その直後、声のみの町山がアメリカは放送が続いていると話し、再び現地の中継へ戻りました。


ショーン・”ディディ”・コムズの姿が映っているときの、「先ほど 現地からの映像 音声が中断しましたことを深くお詫びいたします」と画面上記に表記



サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)
 長編ドキュメンタリー賞

クリス・ロック ウィル・スミス ウィル・スミスのスキンへッドの奥さん

ショーン・”ディディ”・コムズ



下記でアマゾンのプライムビデオへ飛べます。これは貴重な映像満載の長編ドキュメンタリー映画の名作です。
サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)

レンタル399円



ブルース&ソウル・レコーズ2021年10月号 No.161

特集は映画『サマー・オブ・ソウル』です。日本人による解説もあります。画像リンクから飛べます。


「【別冊付録/映画『サマー・オブ・ソウル』を楽しむディスク・ガイド・ブック】オールカラー64ページの別冊付録には、映画《ハーレム・カルチュラル・フェスティヴァル1969》出演アーティストのアルバム・ガイド40選、1969年のヒット&注目アルバム30選、1968/69年当時の時代の声を届けるメッセージ・ソング44選を掲載しています。」とあります。





ブルース&ソウル・レコーズ
 ハーレム・カルチュラル・フェスティヴァル





3度目の放送トラブル
録画4時間26分 止まる映像、式は1時間30分からのスタートのため、式のみだと約約2時間55分  

007/ノー・タイム・トゥ・ダイの「NO TIME TO DAI」の歌が終り、プレゼンターのケヴィン・コスナーが歩くところで映像と音声が止まる。WOWOWスタジオに切り替わり、ジョン・カビラが、ビリー・アイリッシュとフィニアス・オコネルの兄妹でグラミー、このオスカー、と話して場をつなぎました。その映像が止まりその約2分後からケヴィン・コスナーの監督賞のプレゼンター場面で、現地中継へ戻りました。「ただいま現地からの映像 音声とも中断しております しばらくお待ちください」と斉藤工の不安そうな表情が映る際などの画面下に表記される。



Billie Eilish - No Time To Die


*フィニアス・オコネルは急成長中の若手歌手のビリー・アイリッシュの兄

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
NO TIME TO DAI ケヴィン・コスナー ビリー・アイリッシュ フィニアス・オコネル



4度目の放送トラブル
録画の5時間過ぎ 式は録画1時間30分からのスタートのため、式のみだと約3時間30分過ぎ

第94回アカデミー賞の最後の賞、作品賞『コーダ あいのうた』の登壇の場面では音声が乱れ、「先ほど 音声が乱れましたことをお詫びいたします」と画面下に表示される。多くの関係者が同時に映る込んでいる場面であった。



コーダ あいのうた




今回は主に映像 音声が乱れ1度、映像 音声が中断2度、音声が乱れ1度の計4度乱れのみは最近も何度かありますが、この映像 音声が中断は非常に珍しく、今回はこの部分に搾り取り上げてみました。



1「先ほど 現地からの映像 音声が乱れましたことをお詫びいたします」
2「先ほど 現地からの映像 音声が中断しましたことを深くお詫びいたします」
3「ただいま現地からの映像 音声とも中断しております しばらくお待ちください」
4「先ほど 音声が乱れましたことをお詫びいたします」





果たして責任はWOWOWにあるのか、アカデミー側なのか、今のところ不明です。

何が原因だったのか、謎は深まります。






日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2022/03/29 06:15 | アカデミー賞COMMENT(2)TRACKBACK(0)  

超絶主演映画スター市川右太衛門と映画監督たちの二桁到達の大記録たち 清水の二十八衆集合写真





超絶主演映画スター市川右太衛門と映画監督たちの二桁到達の大記録たち 清水の二十八衆集合写真










記録というものは、映画賞などのお金による買収でとれるモノではない、地に足の着いた現実の評価、この部分を突き詰めていきます。







市川右太衛門は、沼田紅緑の後、白井戦太郎(時代劇の名匠)、古海卓二(代表作が少なく、名匠とは言いがたいが貢献した監督)、古野英治(代表作が少なく、名匠とは言いがたいが貢献した監督)、中川信夫(怪談映画が有名な時代劇中心の巨匠)、渡辺邦男(娯楽映画上位の巨匠、通産観客動員歴代2位)、松田定次(娯楽映画上位の巨匠、通産観客動員歴代1位)、佐々木康(娯楽映画上位の巨匠、観客動員歴代ベスト10位級)と二桁コンビは計8名を記録します。





前回記事 
俳優時代の全空白と映画100本大記録か?前代未聞の謎だらけの名監督を巡る不条理な記録たちに長ドスを埋め込む






市川右太衛門と映画監督たち二桁到達の年数順






市川右太衛門と映画監督たち二桁到達の年数順(主演カウントのみ)にも迫ります。片岡千恵蔵と世界にただ二人だけの長編系主演300本越え俳優、平凡や並ではありません。





市川右太衛門と映画監督たち二桁到達の年数順(主演のみ) 代表作は年数順

1、沼田紅緑 1926年到達 代表作は「孔雀の光」3部作、「佐平次捕物帖 新釈紫頭巾」2本、「鳴門秘帖」1~3本目など
2、古海卓二 1930年到達 代表作は1930『旗本退屈男』(シリーズ1本目)、『京へ上がった退屈男』
3、白井戦太郎 1931年到達 1927『怒苦呂』、1944『菊池千本槍』など
4、古野英治 1934年到達 1935『中仙道を行く退屈男』と『中仙道を行く退屈男 後篇十万石を裁く退屈男』
5、松田定次 1952年到達 *自身2位の主演コンビ数27を記録(出演は自身最多36本) 1950『にっぽんGメン 第二話 難船崎の血闘』(片岡千恵蔵とW主演)、戦後1本目含む「旗本退屈男シリーズ」7本(1950~1960、シリーズ最多観客動員含む)、1956『赤穂浪士 天の巻 地の巻』(単発主演の最多観客動員)、、『父子鷹(1956)』、1958『大江戸七人衆』、1959『天下の伊賀越 暁の血戦』など多数
6、渡辺邦男 1954年到達 代表作は「水戸黄門漫遊記」3本(総集編含む)、『巷説荒木又右衛門 暁の三十八人斬り』 、「鳴門秘帖」2本、『旗本退屈男 謎の怪人屋敷』
7、佐々木康 1956年到達 *自身最多の主演コンビ数29を記録 「旗本退屈男シリーズ」10本(1953~1963、シリーズ最終作含む)、「大名シリーズ」6本(1954~1964、映画主演の遺作含む)、単発主演作の2位の観客動員の1959『血斗水滸伝 怒涛の対決』など
8、中川信夫 1962年到達 1951『旗本退屈男 唐人街の鬼』、1962『旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷』





片岡千恵蔵と比べると巨匠や名匠が少なく、理屈的には劣るといえますが、市川右太衛門という大スターが、いかに長年活躍しているかを明確にする一つの大記録です。

市川右太衛門 片岡千恵蔵


この事実からも最初は沼田と片岡千恵蔵のコンビである、市川右太衛門はこの事実を熟知しているこそ、後年も沼田紅緑に感謝していたということがわかります。





沼田紅緑 
古海卓二
白井戦太郎
古野英治
松田定次
渡辺邦男
佐々木康 
中川信夫


旗本退屈男




二桁コンビの巨匠は松田定次、渡辺邦男、佐々木康、中川信夫の4名、二桁コンビの明確な名匠は沼田紅緑、白井戦太郎の2名、二桁コンビの名匠以上は計6名において成功を収めました。







玉木潤一郎沼田紅緑のつながり






玉木潤一郎と沼田紅緑のつながりに関しても少し取り上げます。

玉木潤一郎(東映の大映画プロデューサー、戦後の日本映画に多大な功績、日本映画4年連続10億人時の東映の日本映画の会社別1位にもっとも貢献)の戦前の映画俳優時代に出演した沼田紅緑作品は5本が確認できます。

玉木潤一郎




玉木潤一郎が出演した沼田紅緑作品 
1926『討たるゝ兄弟』  
1926『牡丹燈籠』(1926年版) 
1926『鳴門秘帖 第一篇』  
1926『鳴門秘帖 第二篇』
1927『鳴門秘帖 第三篇』  


玉木と沼田は、映画化の上位の代表作(吉川英治の宮本武蔵に次ぐともいえる映画化の本数)の鳴門秘帖の3本が代表作といえるでしょう。




名匠沼田紅緑、バンツマ、右太衛門、月形の日本映画3大俳優のデビュー作や多くの秀作、そして「鳴門秘帖」3本は玉木潤一郎出演のもっとも代表的な映画といえます。右太衛門の「孔雀の光」3部作、市川幡谷が近藤勇を演じた「燃ゆる渦巻」3部作、マキノ輝子や阪東妻三郎の「三人姉妹」3部作、戦後にリメイクされる「鮮血の手型」2本、「佐平次捕物帖 新釈紫頭巾」の2本

バンツマの単独主演の1924の『乞食が武士に成つた話』、『忠治愛刀』、『討たるゝ者』も代表的です。







沼田紅緑の主な代表映画と主演俳優










沼田紅緑の主な代表映画と主演俳優

1923「鮮血の手型」2本 市川幡谷
1923「小雀峠」 市川幡谷 現存含むと2本
1924「燃ゆる渦巻」4部作 片岡市太郎、市川幡谷
1924「乞食が武士に成つた話」 阪東妻三郎
1924「忠治愛刀」 阪東妻三郎
1924「刃光」2本 月形龍之介
1924「討たるゝ者」 阪東妻三郎
1925「三人姉妹」3部作 マキノ輝子や阪東妻三郎
1925「黒髪地獄 前後篇」  市川右太衛門
1926「孔雀の光」3部作 市川右太衛門
1926「佐平次捕物帖 新釈紫頭巾」2本 市川右太衛門
1926~1927「鳴門秘帖」3本 市川右太衛門


代表的は計25本ほど



名優の市川幡谷(阪東妻三郎がデビュー当時、多く助演出演していスター俳優、のちの助演でも活躍)が最初の数本の代表作といえます。市川幡谷が居なければ、のちの阪東妻三郎、月形龍之介、市川右太衛門の実積は、違うものになっていた可能性が高いことがわかります。

市川幡谷




阪東妻三郎、月形龍之介、市川右太衛門のデビュー作も含む初期の代表作、さらに時代劇初期のスター女優のマキノ輝子(牧野省三の娘、名優沢村国太郎の妻、名優兄弟の長門裕之と津川雅彦の母)の上位の代表作も監督しています。


阪東妻三郎 月形龍之介 マキノ輝子 牧野省三 沢村国太郎 長門裕之 津川雅彦



玉木潤一郎は鳴門秘帖7本に出演、市川右太衛門(3本)と嵐長三郎(4本)の主演リレーにも流され出演

市川右太衛門は右太プロを創立するために、マキノプロを飛び出したため、シリーズの主演は3本で途中までとなっています。先に映画会社を立ち上げ上げていた阪東妻三郎に影響されたとも話があります。

さらに市川右太衛門はバンツマを尊敬していたとのエピソードも残されています。





清水次郎長系題材
1923「清水次郎長」  牧野教育映画
1924「清水次郎長」  東亜マキノ等持院
1925「荒神山の血煙」  東亜等持院





1923年と1924年に「清水次郎長」の同名タイトルを監督、1910~1920年代の当時としては比較的多くあった年数違いの同名タイトルです。

荒神山は次郎長映画の関連作として描かれる場合、次郎長映画の本編の一部として描かれる題材です。基本はこの両方に分かれます。マキノ雅弘(長編メイン系監督として、世界1位の280本ほどの大記録の世界的巨匠)は、次郎長映画の本編に取り入れてしまったケースの名作『次郎長三国志 第九部 荒神山』(東宝映画、次郎長三国志シリーズの9本目)を残しています。





【歴史】清水の次郎長 集合写真

荒神山後の手打ち時に撮られた写真から可能性を取り上げています。






荒神山 次郎長三国志 第九部 荒神山  マキノ雅弘
 次郎長三国志シリーズ






稀代歴代の名講談師の広沢虎造次郎長映画







次郎長映画は日本映画史上上位の100本以上の映画が製作されました。名講談師の広沢虎造は多くの次郎長映画に出演していますが、清水次郎長そのものを演じている貴重な映画が商品化されています。



歌くらべ荒神山 [DVD] STD-107


喜劇の神様とも称された巨匠の斎藤寅次郎が監督、歴代名講談師の広沢虎造、時代劇スター高田浩吉、田端義夫、柳家金語楼、古川緑波の豪華共演、歌と喜劇と次郎長時代劇、

さらに名女優の市川春代(ヒロインで10以上の代表作、映画200本以上)と清川虹子、関千恵子(ヒロイン的)、川田晴久、伴淳三郎、堺駿二も出演、事実上のオールスターといえる俳優陣です。関千恵子はこの映画ではヒロイン的ですが、映画トータルの活躍だと市川春代と清川虹子次ぐ評価だと考えています。

清水次郎長を広沢虎造、吉良の仁吉を高田浩吉


斎藤寅次郎 広沢虎造 高田浩吉 田端義夫 柳家金語楼 古川緑波 

市川春代 清川虹子 関千恵子 川田晴久 伴淳三郎 堺駿二






大変貴重な動画 清水次郎長の生家








清水次郎長の生家の大変貴重な動画です。


世界的な映画100本以上、テレビドラマの数十作の国民的有名題材の元となる存在の生家







新選組系題材を含んだ燃ゆる渦巻






燃ゆる渦巻は1924~1938年にかけて計10本の映画が作られた人気作品です。




新選組系題材
1924「燃ゆる渦巻 第一篇」  マキノ等持院
1924「燃ゆる渦巻 第二篇」  マキノ等持院
1924「燃ゆる渦巻 第三篇」  マキノ等持院
1924「燃ゆる渦巻 最終篇」  マキノ等持院




1本目は1924年の1月7日に、日活とマキノの競作公開となりました。映画の多様性のため、業界を盛り上げるために、現代も競作公開はやるべきだと考えています。



燃ゆる渦巻は新選組がメインで登場します。新選組映画というと戦後の片岡千恵蔵(主演7本と複数のヒットを記録)が定着させますが、その新選組映画への定着に一役買ったとも言える戦前の題材です。


新選組映画



前田曙山集 (現代大衆文学全集 第5巻)


出版社 ‏ : ‎ 平凡社 (1972/6/15)
発売日 ‏ : ‎ 1972/6/15
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 1040ページ



平凡社 前田曙山




「燃ゆる渦巻」の原作者が前田曙山(まえだしょざん)です。前田曙山集 (現代大衆文学全集)は世に出るほど、戦前の大衆的時代小説で非常に高い人気を誇りました。






芸能高額年俸が報ずる先輩男の背中を追う後輩女 二大刺青からアメリカの顔VS日本の顔








日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2022/03/15 22:13 | 超大物俳優COMMENT(3)TRACKBACK(0)  

俳優時代の全空白と映画100本大記録か?前代未聞の謎だらけの名監督を巡る不条理な記録たちに長ドスを埋め込む







俳優時代の全空白と映画100本大記録か?前代未聞の謎だらけの名監督を巡る不条理な記録たちに長ドスを埋め込む








証言や記録は重要ではあるが、しっかりと残さない時代がありました。それは不透明さが生み出すミステリアスな魅力を放ちはしますが、わからないことの哀しさも生み出すもの、映画界に大貢献した、35歳の早過ぎる死去の名匠は、わたしたち現代人へ、なにを語り、なにをを伝えるのでしょうか?






前回記事 忘去名優武井龍三「映画の日」中央大会の受賞が物語る映画人高評とナゾ戦後 伝説の殺陣師足立伶二郎の消失映画数百本






名匠の沼田紅緑ときっても切れない牧野省三の映画会社の縁





沼田紅緑(ぬまたこうろく)は時代劇の名匠の一人です。伝説の映画人の一人ともいえる人物です。


沼田紅緑



最低でも90本を越す監督数、脚本系20本以上、原作6本を記録、日活(日本映画の父の牧野省三も創立に関与)から1915年に尾上松之助の主演作『法華丈助』で、監督デビューしたと考えられ、1921年に牧野教育映画(牧野省三の映画会社)へ移籍、1923年にマキノ系の等持院、1924年に東亜キネマ系の東亜等持院や東亜マキノ等持院(牧野省三も関与)その後、1925年からマキノプロダクション(牧野省三が創立)へ移籍し、1927年最後に事実上の引退となっています。

彼の映画人生は、牧野省三を無しにしては、語れないといえるでしょう。


監督デビューから多くの移籍の全体的に牧野省三が関与していたことになるためです。



日本映画の父 牧野省三 尾上松之助 法華丈助







沼田紅緑の関するわかりやすいさもある動画です。参考にはなります。

いうまでもありませんが、ここ紹介されている内容は彼のほんの一部の履歴です。










沼田紅緑ときっても切れない牧野省三の映画会社の縁

1、1915年に日活(日本映画の父の牧野省三も創立に関与)でデビュー
2、1921年に牧野教育映画(牧野省三の映画会社)へ移籍
3、1923年にマキノ等持院(牧野省三関与の会社)
4、1924年に東亜キネマ系の東亜等持院や東亜マキノ等持院(牧野省三も関与)
5、1925年にマキノプロダクション(牧野省三が創立)へ移籍



計5社、4度の移籍、マキノ系であり、東亜等持院から東亜マキノ等持院は正確には移籍といいにくいものも含みますが、表記が異なるため、5社扱いをしています。なお、1924年に東亜キネマ系の東亜等持院や東亜マキノ等持院(牧野省三も関与)は2度と数えると計6社ともいえます。


日活 牧野教育映画 マキノ等持院 東亜キネマ 東亜等持院 東亜マキノ等持院 マキノプロダクション


沼田紅緑ときっても切れない牧野省三の縁は、いかにマキノという存在が日本の映像文化の歴史に大きく、牧野省三が日本映画に幅広く深く貢献しているのか、物語る履歴といえます。



記録的には90本を越す監督数です。これも少し疑問符があります。







沼田紅緑の監督本数は大台100本を越していた可能性に迫る







事実のみを取りあげるだけが記事とは思いません。可能性の部分も時に大切だと考えています。

記録的には90本強が確認できますが、最低でも100本ほどを上回る監督作があった可能性があると考えられます。


沼田紅緑は1915年の監督デビュー、1915年1本、1916年0本、1917年3本、1918年3本、1919と1920、1921年は0本、1922年は2本、1923年は16本、これが非常におかしな流れです。





沼田紅緑の記録が残る年数別監督本数と主な重要記録たち

1915年1本 *映画監督デビュー
1916年0本 謎の0本①
1917年3本
1918年3本
1919年0本 謎の0本②
1920年0本 謎の0本③
1921年0本 謎の0本④
1922年2本
1923年16本(現存の小雀峠を含むと17本) *代表作を複数放ち、監督としてブレイク *阪東妻三郎の主演デビュー作を撮る
1924年25本  *監督としての最大のピーク 下記にも登場しますが、自身の代表作最多の年数 *月形龍之介の主演デビュー作を撮る
1925年19本 *市川右太衛門とのコンビ形成とデビュー作も撮る
1926年16本
1927年3本 *風邪が原因の35歳死去




実は以前にもこの沼田紅緑について数年前に1度取り上げたことがあります。そのときは展開の都合上、多くの疑問点は無視していました。


小雀峠


阪東妻三郎 月形龍之介 市川右太衛門




小雀峠 [DVD]


名匠沼田監督の唯一の商品化作品 大変貴重です。







沼田紅緑の監督数空白の謎の0本①から謎の0本④







監督としては実働13年、1915年に1本監督、1916年は0本、まず1本から0本が少しおかしいわけです。1917年と1918年はそれぞれ3本ずつの記録がありますが、1919と1920、1921年はなんと0本となっているのです。1917年と1918年はそれぞれ3本からその後の3年間の1919と1920、1921年は監督の記録が0本となっているのです。果たして本当に0本だったのでしょうか、


あくまで個人的としておきますが、流れ上はありえないことだと考えています。監督履歴のデータは消失していたと考えるほうが理屈が通ります。空気の流れがスムーズです。



1919と1920、1921年の監督は0本でしたが、何故か翌年の1922年は2本、さらに1923年は膨大な年間16本という驚異の映画本数を記録します。1924年に生涯の年間最多監督本数の25本を記録(歴代でも数少ない年間監督数25本越え)、事実上の自身の映画監督人生の最大のピークを迎えます。

1925年19本、1926年16本と4年連続映画監督本数二桁(10本以上)と、4年連続映画監督本数15本以上の大記録に到達しています。

ですが、1927年は3本とを監督して引退、華やか過ぎる一時的な大活躍は、目まぐるしい変化を招くのでしょうか、綺麗な花は散るのが早いといえるのかもしれません。






かつてはアメリカを越え、世界でもっとも映画大スターが存在していた日本







また、世界的映画主演俳優の3名、阪東妻三郎(主演200ほど、助演40本以上)、月形龍之介(主演120ほど、大半が上位の助演410本強、記録消失の1923以前に端役が数十本とされる)、市川右太衛門(主演320強、助演10本ほど)の3大俳優の”主演デビュー作”を手がけたとことで広く知られてます。

市川右太衛門は、長く彼を映画の恩師と慕っていたことでも知られています。当時の世界の映画界でもっとも、競争力が高かったのが日本映画の歴代上位俳優であり、同時に世界的名優です。

特に市川右太衛門とのコンビ形成は沼田にとっても大きなものでした。何故ならコンビ数18本を記録しているからです。これは同時に右太衛門にとっても大きく、自身最初の二桁コンビの形成が、沼田監督でした。






裏記事 超絶主演映画スター市川右太衛門と映画監督たちの二桁到達の大記録たちへのリンク






1本も記録なしの恐怖 謎々だらけの名匠の映画俳優時代に日本映画の父の牧野省三の影








上記部分で取り上げた沼田紅緑の監督本数と並ぶといえるかもしれませんが、実は映画俳優時代が謎だらけだとされています。
監督デビュー前は映画俳優であり、それは不明だらけです。

俳優時代は歌舞伎系の舞台俳優として活動し、牧野省三の経営する千本座の舞台に上がっていたとの記録もあり、映画デビュー前から牧野との縁があったということがわかります。



牧野省三の経営する千本座




満18歳の1909年(明治42年)に牧野省三との関わりがあったと考えられますが、横田商会(のちの日活を形成する1社)で映画出演の助演だと考えられる俳優デビュー、1914年から日活(日活関西撮影所)に入社と横田商会で映画出演はわかっているが、出演映画の記録は残されておらず、1915年の監督デビュー作とされる、記事の上部でも取り上げていますが、尾上松之助主演の『法華丈助』が、記録の最初として残されています。


横田商会 日活関西撮影所





社史で見る日本経済史 第79巻 日活関西東京両撮影所十週年記念写真帖

社史で見る日本経済史 第79巻 日活関西東京両撮影所十週年記念写真帖
152ページ、ゆまに書房、活動写真雑誌編輯局 

非常に貴重な映画関連の資料です。興味のある方はぜひ


社史で見る日本経済史 第79巻 日活関西東京両撮影所十週年記念写真帖

ゆまに書房 活動写真雑誌編輯局 






法華丈助東方仗助





沼田監督の監督デビュー作の法華丈助東方仗助、同じじょうすけ読みとながりです。

知らないうちに映画とアニメがつながっているケースです。時代劇はアニメともつながりが深く、史実も含んだフィクションを伴う共通通部分もあります。


髪型のことでキレる東方仗助

東方仗助(ひがしかた じょうすけ)は、漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』の主人公です。

ジョジョの奇妙な冒険 ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない 東方仗助



ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章 スタンダード・エディション [DVD]


主演山﨑賢人、共演神木隆之介、 監督三池崇史で「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」として2017年に実写映画化しています。東宝とワーナーブラザースジャパンです。山﨑賢人東方仗助を演じ、ジョジョの奇妙な冒険といえば空条承太郎の印象も強めですが、空条は伊勢谷友介が演じています。


ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章

山﨑賢人 神木隆之介 三池崇史

空条承太郎 伊勢谷友介









法華丈助蓮華往生とLiSAの紅蓮華&京都に蓮華寺の蓮華つながりの横道








法華丈助は江戸時代後期の侠客、蓮華往生(れんげおうじょう)という奇怪法で信者を成仏を怪しみ、法をうけ、信者を槍でつき殺すという犯行を予知、難を逃れ、悪僧らを捕らえ賞されたという話の中心人物、その映画のようです。


蓮華往生


蓮華往生(れんげおうじょう)とつながりがある蓮華、LiSAの紅蓮華もありますが、京都に蓮華寺という場所があります。

LiSA - 紅蓮華 / THE FIRST TAKE





[4K] 蓮華寺・栖賢寺 日本庭園・京都 2020 Renge-ji and Seiken-ji Japanese Gardens of Kyoto [4K]





今回記事の記事カテゴリーは”最近;映画情報”としています。今の映画を取り上げてもいるからですが、今の映画も過去の多くの先人たちにおかげで存在、過去と最近はつながっています。






日本映画史の中でも前代未聞の異例さも特徴






沼田紅緑の映画俳優デビューとされる、1909年から1915年のデビューの約6年間、多くの映画に出演していたことが考えられます。映画俳優時代の芸名が不明、出演作も不明、本数も不明、1本のデータも残されていない映画系の有名人としては、日本映画史の中でも前代未聞の異例さも特徴です。





これは日本映画の歴史の中でも、とんでもない大きな謎を秘めた人物だとわかります。この多くの謎にも彼の魅力があるといえます。




姉妹ブログ新記事
芸能高額年俸が報ずる先輩男の背中を追う後輩女 二大刺青からアメリカの顔VS日本の顔

姉妹ブログウラ道
最大ライバルのヒロインが出演する破天荒や敵の身内も取り込む荒業




日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

関連記事
  

2022/03/01 19:52 | 邦画の探求COMMENT(3)TRACKBACK(0)  

 | BLOG TOP |