fc2ブログ

武田邦彦に問え!!謎のアイヌ映画と日本列島存亡危機百人斬 大映画製作者玉木潤一郎のアイヌの娘と喧嘩買兵衛





武田邦彦に問え!!謎のアイヌ映画と日本列島存亡危機百人斬 大映画製作者玉木潤一郎のアイヌの娘と喧嘩買兵衛




戦前の脇役俳優として一定の活躍をした俳優時代の玉木潤一郎を知る事は、戦後の彼の製作者活動が、いかに、その大きな影響を受けていたのか、思い知らされます。

マスコミの伝えない「戦前映画子役ベスト5」 名子役と大映画人の潤ちゃん 最初から異色異例だらけの映画人生




過去の玉木潤一郎系の関連記事3選

新春記念 史上最大プロデューサー玉木潤一郎と片岡千恵蔵 超黄金コンビ96本 世界歴代1位的中率


製作者と俳優コンビ歴代最多国民的題材10の大成功 コンビ3億人の最大観客動員記録


共産電波犬彰ちゃん 劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編の映界反逆作戦 最強タッグ消えた8本6000万人超業





歴戦の多彩な大映画人たちとの交わり~俳優時代は大映画製作者への道








玉木潤一郎の映画出演(映画俳優時代)は本数以上に価値があるものでした、多くの名声作者たちとの出会いや大スター、名助演俳優たちとのかけがえのない出会いが戦後の映画プロデューサー時代へ繋がっています。その一端に迫ります。

観ていただくだけではなく、映画愛子自身が見返すためにもこの記事を製作しています。






玉木潤一郎の映画出演 1~5
1925『河童妖行記』  
東亜キネマ(甲陽撮影所)  監督・脚色・原作=曽根純三 松尾文人の主演(河童と少年の2役) 玉木潤一郎はその父役=メインキャスト 現代劇
1926『黒白双紙』  
監督・脚色・原作=曽根純三 東西屋 清川清の主演、杉狂児、松尾文人、鈴木澄子  玉木潤一郎は脇役=10番手付近  現代劇
『黒白双紙』 (松田映画社所蔵版)
1926『喧嘩日記』  
監督=井上金太郎 マキノ正唯(のちのマキノ雅弘)主演 のちの名優の岡島艶子高松錦之助も出演 玉木は友人という脇役=10番手以下  現代劇
1926.『討たるゝ兄弟』  
監督・脚色・原作=沼田紅緑、総指揮=マキノ省三 市川右太衛門の主演 泉春子、鈴木澄子、武井龍三、マキノ正唯の豪華キャスト 玉木は米屋役=5番手付近 時代劇
1926『緑林異装の快剣士』  
監督は橋本佐一呂 総指揮=マキノ省三 市川右太衛門の主演 泉春子のヒロイン含む2役 玉木は切髪三次という役=10番手圏内の出演 時代劇 





1925『河童妖行記』

 河童妖行記

『河童妖行記』
前回記事でも取り上げています。玉木の出演履歴の最古の作品、これよりも前があった可能性もあり、記録上の最初
戦前の日本映画史上上位の子役スターの松尾文人が2役主演、玉木の映画出演でもっとも上位だったと考えられる、事実上に2番手表記


松尾文人




1926『黒白双紙』




『黒白双紙』   黒白双紙
清川清はほぼ無名な俳優、映画20本ほどに出演、現存する名匠曽根純三の貴重な映画『黒白双紙』 の主演俳優で知る人ぞ知る。曽根純三は最低90本の監督数、嵐長三郎(のちの嵐寛寿郎)の1927年の「鞍馬天狗シリーズ」3本やマキノ潔や松浦築枝など出演の1928年「神州天馬侠」(吉川英治原作、数度のリメイクの最初の映像化)の2本などを監督



曽根純三 鞍馬天狗シリーズ 神州天馬侠



『黒白双紙』 (松田映画社版)は玉木が俳優として出演し、現存している最古の作品、大林宣彦は生前のCS放送番組「いつか見た映画館」の一幕において、この『黒白双紙』 (松田映画社版)を放送する際の解説で、出演している俳優の中に有名人物がいるという趣旨の話から、のちのプロデューサーとして有名な玉木の存在を話しています。



1926『喧嘩日記』




『喧嘩日記』 喧嘩日記
名匠井上金太郎が監督、監督数100本、脚本70強、原作約40を記録の名映画製作者、戦後に名作『血槍富士』としてリブートされる1927『道中悲記』や沖田総司の最初の主演映画とされる新選組映画『剣士沖田総司』 、1931年の「南国太平記」の2本など、月形龍之介とのコンビでも知られています。また千恵蔵の15本を越す当たり役の一つ、最初の「宮本武蔵」( 『宮本武蔵(1929)』も監督しました。

井上金太郎 血槍富士 道中悲記 沖田総司 新選組映画 剣士沖田総司 南国太平記 月形龍之介 宮本武蔵 宮本武蔵(1929)



喧嘩日記の主要の岡島艶子高松錦之助は戦後東映時代劇映画の脇役や端役としても活躍、互いに250本を越す映画に出演の息の長い俳優でした。

特に岡島艶子は1920年代似のマキノ時代は上位のヒロインの一人に数えられた名女優で、映画デビュー前の子役時代と子育て直後の戦後直後は舞台女優としても活動しました。高松錦之助というと映画デビュー当時から大名優の月龍之介の盟友としても知られ、戦前と戦後を通じて40年ほどの長期間の共演をしています。

戦後に玉木がプロデューサーになり、多くの映画で、この岡島と高松を起用しています。この両名はまさか共演していた脇役の玉木の映画へ、脇役で出演することになろうとは思いもよらなかったことでしょう。


戦後のこの3名の関与の一例を紹介します。巨匠内田吐夢、主演片岡千恵蔵の1956年の名作『逆襲獄門砦』は、玉木がプロデューサー、岡島艶子高松錦之助も脇役で共演しています。戦前の俳優同士の3人の競演から、時を経て戦後に製作者と俳優同士として、映画に関与している3人の因果があります。まさに現実と真実のドラマです。

逆襲獄門砦 片岡千恵蔵 内田吐夢



仇討崇禅寺馬場 [DVD]

大友柳太朗の少な目の単発主演の代表作の一つ、マキノ雅弘監督作品、これも名作といえば名作です。製作は玉木ではありませんが、戦後の岡島艶子高松錦之助が共演していている少なめな作品の一つです。

大友柳太朗 マキノ雅弘 岡島艶子 高松錦之助



1926『討たるゝ兄弟』





『討たるゝ兄弟』

周囲のキャストをからわかるが豪華キャストが出演、市川右太衛門 泉春子、鈴木澄子、武井龍三、マキノ正唯(マキノ雅弘)、玉木潤一郎の6名、バンツマの初期の代表的主演作の一つ(比較的上位)とされる『討たるゝ者』の姉妹作的な映画、両作とも監督90本越えの名匠沼田紅緑です。


討たるゝ兄弟 沼田紅緑 市川右太衛門 泉春子 鈴木澄子 マキノ正唯





1926『緑林異装の快剣士』





『緑林異装の快剣士』  緑林異装の快剣士

橋本佐一呂は市川右太衛門主演の1926『快傑夜叉王 前篇』 の牧野省三の監督補佐、『快傑夜叉王 後篇』の監督、月形龍之介の1926『修羅八荒 第一篇』と『修羅八荒 第三篇』の監督が主な代表作、


橋本佐一呂 快傑夜叉王 月形龍之介 修羅八荒



橋本佐一呂の監督数は10本ほど、監督以前に撮影者時代があり、撮影者メインともいえる人物です。現存版が残る1923「小雀峠」の撮影者、1923年の忠臣蔵映画『或る日の大石』(沼田紅緑監督)も撮影、阪東妻三郎主演の1924『響』と『乞食が武士に成つた話』など撮影者としてのほうが代表的作品が多い人物、阪妻最初の国定忠治(国民的ヒーロー)の1924『忠治愛刀』や現存版が残る秀作『逆流』も代表的作品も撮影作です。


小雀峠

阪東妻三郎  乞食が武士に成つた話 阪妻最初の国定忠治 忠治愛刀 逆流





玉木潤一郎の映画出演 6~10
1926『牡丹燈籠(1926)』 荻原新三郎と下僕孝助=市川右太衛門 お露=松浦月枝 玉木は医者役 時代劇
1926.『鳴門秘帖 第一篇』  監督=沼田紅緑 法月弦之丞=市川右太衛門 見返りお綱=玉木悦子 玉木は侍乳の多市役 時代劇
1926『鳴門秘帖 第二篇』  市川右太衛門 侍乳の多市役 時代劇
1927『喧嘩買兵衛
総監督はマキノ荘造(外部であり、省三の別名義)、監督は勝見正義(勝見庸太郎の弟)、原案の勝見黙笑(勝見庸太郎の別名義)  時代劇 玉木は幇間役 
1927『鳴門秘帖 第三篇』  市川右太衛門 侍乳の多市役 時代劇






1926『牡丹燈籠(1926)』





『牡丹燈籠(1926)』 牡丹燈籠(1926)

日本三大怪談の一つに称されることにある、牡丹燈籠の主人公の有名な荻原新三郎と下僕孝助の2役の市川右太衛門 お露を映画出演330本を越す大女優の松浦月枝(松浦築枝)、玉木は医者の山本志丈で5番手付近の出演



日本三大怪談 荻原新三郎 下僕孝助 お露 松浦月枝 松浦築枝 医者の山本志丈




1926『鳴門秘帖 第一篇』~『鳴門秘帖 第三篇』





.『鳴門秘帖 第一篇』~『鳴門秘帖 第三篇』  鳴門秘帖 第一篇


吉川英治の宮本武蔵に次ぐとも言われる上位代表作「鳴門秘帖」、映画の主人公の法月弦之丞は市川右太衛門 
玉木が演じる侍乳の多市は5番手圏内表記

市川右太衛門版「鳴門秘帖」は1954年に渡辺邦男監督で前後編としてリメイク、1920年代のマキノ時代に最後まで演じられなかった気持ちが、この再映画化の主演に影響していたと考えられます。

それが可能な理由として、戦後の東映の主演時代は主演兼重役でもあり、俳優のみよりも大きな責任と同時に結果が求められる時期、片岡千恵蔵と同様に責任と結果が求められますが、映画に自分の意志を映画へ反映されることができました。しかも東映という大手映画会社です。戦前の右太プロ時代の製作者としての功績も認められていて、その他大勢の映画俳優たちに困難な一手を可能としていました。

事実上の自己プロデュースの要素もあったともいえます。侍乳の多市という役は再映画化では上位に登場(クレジットなし)していません。

法月弦之丞 市川右太衛門 侍乳の多市 渡辺邦男




1927『喧嘩買兵衛



喧嘩買兵衛』 喧嘩買兵衛



トータルは現代劇中心だが、時代劇でも一定の功績を残した主演俳優の名優の勝見庸太郎の製作会社、略称の勝見プロ(勝見庸太郎プロダクション)へ玉木が出演。勝見庸太郎はマキノプロや牧野省三と仲が良く、縁があったことから、玉木の外部出演が実現したと考えられます。

いわゆる高田馬場の決闘の中山安兵衛(のちの赤穂浪士の堀部安兵衛)を風刺した時代劇と考えられる映画です。喧嘩屋(喧嘩好き)と描かれるものがあり、中山安兵衛は喧嘩屋安兵衛ともいわれる場合いがあります。



勝見庸太郎 中山安兵衛 堀部安兵衛 高田馬場の決闘 喧嘩屋安兵衛


マキノ省三がマキノ荘造の名義で創監督、事実上の勝見庸太郎の弟の勝見正義を監督指導、勝見正義はこの映画の前年の1925年にマキノ映画の助監督を経験、この映画が勝見プロの初監督作(だがマキノ時代を含めると7本ほど監督)このこともマキノと勝見プロの縁につながっています。

当時はマキノの脚本家の西條照太郎(「快傑黒頭巾シリーズ」など、戦後の東映の印象も強い)が脚本、名優の永井柳太郎や杉狂児、大女優の鈴木澄子も出演、玉木は15番手付近、出演の中でも下位の脇役といえる位置です。

一般的には無名な森悦郎や山本重雄という勝見プロの俳優も出演しています。全体はマキノ系の俳優であり、提携関係でした。






玉木潤一郎の映画出演 11~15
1927『稲妻 前篇』   総監督=牧野荘造、監督=人見吉之助、中島宝三 出演は並木甚内、松浦築枝
大谷友三郎主演 原作・脚本は西條照太郎 岡ッ引き役 時代劇
1927『鳴門秘帖 第四篇』  監督ー城戸品郎 法月弦之丞 =嵐長三郎 見返りお綱=玉木悦子 玉木は侍乳の多市役 時代劇
1927『鳴門秘帖 第五篇』  侍乳の多市 時代劇
1927『鳴門秘帖 第六篇』  侍乳の多市 時代劇
1927『アイヌの娘』  監督、脚色、原作=中島宝三 陣内兵馬=武井龍三 その妻さよ=高村七英子 玉木は下男の役 時代劇






1927『鳴門秘帖 第四篇』~『鳴門秘帖 第六篇』





『鳴門秘帖 第四篇』~『鳴門秘帖 第六篇』

市川右太衛門に代わり、時代劇を代表する剣戟俳優の嵐長三郎(のちの嵐寛寿郎)を主演に添えた鳴門秘帖の後半に、引きつづき玉木は出演を果たしています。上位5番手付近です。監督は15本の映画の名匠とは言いがたい城戸品郎、脚本は西条照太郎、撮影は松田定次の単独


嵐長三郎 嵐寛寿郎



国民作家と称された吉川英治の有名題材の鳴門秘帖へ、上位出演したことは玉木の俳優時代の実積としてもっとも大きな部分といえます。6編(篇)に出演していると記録上はされているためです。



日活の時代劇スターの谷崎十郎主演、100本越え名匠辻吉郎監督の「鳴門秘帖」全5本(市川右太衛門版と競作)に室町栄二郎(室町栄次郎)という無名な俳優が10番手圏内で演じています。室町栄二郎は映画20本ほどが確認できる俳優です。


谷崎十郎 辻吉郎
室町栄二郎 室町栄次郎



1927『稲妻 前篇』




『稲妻 前篇』  稲妻 前篇

並木甚内の大谷友三郎、ヒロインの清野は松浦築枝、原作・脚本は西條照太郎、撮影は松田定次と三木稔の豪華競演
撮影を経て娯楽時代劇のナンバーワン巨匠になった松田定次、三木稔は日本映画歴代ベスト10の撮影者、のちの大撮影者の三木滋人です。


主演の大谷友三郎は舞台俳優、この映画の後の1933年に、新派の重鎮俳優の伊井蓉峰の娘婿となり、伊井友三郎を名乗った新派俳優、30本ほどの映画に出演、映画は60本ほどに出演、舞台の名優といえます。


戦前の国民的舞台の新派の「婦系図」の主演の早瀬主税や「二筋道」の主演の阿久津が舞台が代表作、養父の伊井蓉峰から引継いだ主演の役柄です。この『稲妻 前篇』 の時期はマキノの俳優でした。



大谷友三郎 伊井友三郎 戦前の国民的舞台の新派 伊井蓉峰


婦系図 早瀬主税 二筋道 阿久津


次男坊鴉 FYK-166-ON [DVD]

実はこの映画にの大谷友三郎こと伊井友三郎が出演しています。市川雷蔵の主演作、友三郎が新派の名優として評価されている時期の出演作で、3番手表記、かなりの待遇の良さです。



次男坊鴉 


監督の人見吉之助はマキノ梅太郎主演の「ひよどり草紙」5本が代表作、時代劇杜現代劇を監督、35本ほどです。脚本数100の八田尚之とマキノ時代に現代劇映画でコンビを形成

あまり活躍したとはいえませんが、中島宝三は事実上の巨匠、監督数170を記録、日本映画上位の監督数を記録、マキノを出てからは大都映画の最上位監督として活躍しました。

中島宝三 人見吉之助 マキノ梅太郎 ひよどり草紙 八田尚之



片岡千恵蔵の最初の代表作『万花地獄 第一篇』から『万花地獄 第四篇』を監督、バンツマの助演時代の主演俳優としても知られる名優の市川幡谷の水戸黄門の2本の大作『水戸黄門 東海道篇』と『後の水戸黄門』を手掛け(水戸黄門は市川幡谷の当たり役で5度演じています)、戦後に千恵蔵映画の名作「妖刀物語 花の吉原百人斬り」としてでリブートされる『吉原百人斬』も監督しました。

市川幡谷 万花地獄 第一篇 水戸黄門 東海道篇 後の水戸黄門






実はマキノ系つながり!? 映画『吉原百人斬』から名作『妖刀物語 花の吉原百人斬り』への布石





実は内田吐夢監督の『妖刀物語 花の吉原百人斬り』のプロデューサーは玉木潤一郎です。この映画は昔観たときはそこまで名作とは感じられず、はずかしながら秀作レベルと評価していた。だが引っかかる部分があり、のちに観直すことに、刺激ばかり追い求めていた昔は阿呆な猿でした。所詮、見た目や最新技術や視覚の派手さはお子様レベルだと・・

その最低限の苦節を越し、ついに名作へ昇格しました。昔見たときは視聴レベルがまだまだだったようです。



あえて1シーン上げますと、終盤近い場面の千恵蔵と水谷良重(現在の二代目水谷八重子)、三島雅夫と沢村貞子の4人のシーンは地味ですが、実に素晴らしい。演技の流れと感情の変化、日本の演技の妙というものを上手にみせています。外国人にはできない優れた場面です。

水谷良重 二代目水谷八重子 三島雅夫 沢村貞子 妖刀物語 花の吉原百人斬り




妖刀物語~花の吉原百人斬り~ [VHS]


発売されていたはずですが、DVDが見つかりません。





1927『アイヌの娘』




映画100本以上を記録する名優武井龍三のあまり多くない主演作、千恵蔵映画の9本の助演俳優として名作に出演も知られています。名作といわれる千恵プロ記念すべき1本目の『天下太平記』は2番手の重要な相手役を任されました。


『愛憎血涙』は2番手の相手役として出演し、現存版が国立映画アーカイブ版は残されている秀作、千恵プロの会計係兼監督として活躍した曽我正史(別名義は振津嵐峡)の監督デビュー作、


武井龍三 マツダ映画社 天下太平記 愛憎血涙 会計係兼監督 曽我正史 振津嵐峡



彼は千恵プロの大功績を糧に、独立系の映画会社の社長や、戦後の大映の重役などを歴任する大物となりました、千恵蔵の周りは戦前も戦後も歴代の大物ばかり、もちろん千恵蔵がその筆頭だが、その凄さが物語る人物の一人が曽我正史です。武井龍三の貴重な出演作品です。






一人の男を巡る未来の両御大 武井を巡る千恵蔵と右太衛門の共演代表作に潜む退屈男野郎






武井は本数だと市川右太衛門の右太プロの方が44本と多いが、右太プロ時代の代表作「旗本退屈男」に現存含まないと6本のみ、右太プロは明確な代表作が少ない会社。

千恵プロは9本ですが現存含むと秀作以上は現存含まないと5本を記録しています。5本と6本でも的中が違いすぎる現実があります。実は現存含むと7本です映画や創作物はどちらかいえば本数のみよりも、代表作の本数のほうが重視される場合があります。



武井を巡る千恵蔵と右太衛門の共演代表作 現存含まない版数
千恵プロ9本中5本=高い的中率
右太プロ44本中6本=低い的中率


武井龍三の旗本退屈男シリーズの出演作  現存版含まない数
1930 旗本退屈男  右太プロ   記念すべき1本目
1930 京へ上がった退屈男  右太プロ
1931 仙台に現はれた退屈男  右太プロ
1931 江戸へ帰った退屈男  右太プロ
1933 爆走する退屈男  右太プロ
1937 富士に立つ退屈男  松竹


旗本退屈男シリーズ 旗本退屈男



玉木は8番手圏内の脇役で出演しています。アイヌは菅前総理などが推し進め、外国系の反日企業の電通が関与している売国事業ウポポイ、このウポポイの危険は虎ノ門ニュースや保守系のジャーナリストたちから多くの危険が指摘されています。当時から差別の過去はないが、差別があったと決め付けるなどの、事実と異なるプロパガンダが有名、まさに彼らの十八番のロビー活動で、現時点では売国事業の要素が強くみられます。



高村七英子 ウポポイ







謎のアイヌ映画の玉木の下男役は何を語るのか? 武田邦彦と○橋貴明が語るアイヌ民族の真実






【武田邦彦】アイヌ民族の真実 アイヌほど○○な民族はいない

当ブログ、久々の武田邦彦、残念ながら選挙に備えて、2021年12月で虎ノ門ニュースを卒業、これでいつでも先生に会える?


武田邦彦 虎ノ門ニュース




背景には北海道を侵略すべく、反日国の中国やロシア、韓国人が関与しているとも言われています。分断工作活動は中国中心に沖縄でも行われていますが、北と南の、ウポポイは北のほうの日本国の分断工作の一つです。このアイヌを扱った珍しい時代劇映画です。


捏造と反日の館〝ウポポイ〟を斬る




中国の北海道買収、ウポポイ問題、IR汚職で北海道から日本が解体される日


陰謀論じゃない、これが現実だ、国民よ立ち上がるしかない。日本映画も文化、アイヌも大切な文化

こんなときは旗本退屈男が悪の巣窟へ乗り込めばよい


中国の北海道買収 ウポポイ問題 IR汚職で北海道から日本が解体される日 三橋貴明

小見出しの三橋貴明の○橋貴明は、石橋貴明と一文字違いのため、あえて疑惑を持たさせていただきました。


石橋貴明






謎のアイヌ映画の出演1本ヒロイン女優のヒロインと5人の名映画関係者





アイヌの娘の主な出演俳優たち

(アイヌの娘の主演とヒロイン)
陣内兵馬=武井龍三 (名優1
その妻さよ=高村七英子
ーーーーー
(アイヌの娘の主要から脇役)
真城平十郎=秋吉薫
アイヌ人ブロン=松村光夫 (名優2
妹メアリー=河上君栄 (名優3
酋長シヤトン=若松文男 (名優4
下男悟助=玉木潤一郎 (名映画人1 
中川右兵太=牧光郎


名映画関係者計5名

秋吉薫 松村光夫 河上君栄 若松文男 牧光郎


比較的知られる3名優、松村光夫(河合映画と大都映画で活躍、映画130以上)、河上君栄(戦前にほぼいなかった170センチ近い長身女優として知られ、代表作が少なくマキノ上位の大活躍とは言いがたいが、一定の評価はあり、戦後は端役級で映画に出演、代表作は千恵蔵の万花地獄(萬花地獄)など映画100以上に出演)、若松文男(現存含むと100強に出演)も出演しています。

武井の妻役のヒロインはこの1本のみの無名女優の高村七英子です。

この残された配役の順番からすると酋長シヤトンの下男が本州人の梧助だったのか、真城平十郎の下男の悟助だったのかなど、詳しい点は不明です。


指揮のマキノ省三、中島宝三が監督、原作、脚色の3役、現代のウポポイ騒動へもつながる、玉木の出演も含めて、非常に内容が気になる映画です。





芸能人最高年俸20億男の遠山桜と別の顔の花吹雪   姉妹ブログ新記事リンク

遠山桜だけじゃなかった半太郎の刺青に輝く芸能人年俸20億男 映画ドラマ歌舞伎から飛ぶ御大肌花火







関連記事
日々探求の励みに⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村こちらもポチ⇒映画(全般) ブログランキングへ

  

2022/02/01 09:51 | 邦画の探求COMMENT(4)TRACKBACK(0)  

コメント

NHKはタレントの石坂浩二を俳優肩書きでラジオ出演させる暴挙

2月10日深夜、NHKのラジオ深夜へ石坂浩二が出演

NHKは石坂浩二を俳優という肩書きでラジオ出演させている。俳優ではなくタレントだ、演技はやっていることはやっているがデビュー当時からタレント活動が多く、1990年代以降もタレント活動が中心である。

ラジオも干された女遊び男こと石田純一と比較するのは石坂に失礼すぎるが、彼と同様にほとんどタレント活動、これをタレントという、なんの異論ガルのだろうか、30年ほど8割ほどタレントの人物をどうして俳優といえるのだろうか、NHKは頭がおかしい異常放送局だ。

No:384 2022/02/11 00:50 | NHKはタレントの石坂浩二を俳優肩書きでラジオ出演させる暴挙 #- URL [ 編集 ]

悪北京五輪 中露人選手上げ、日本人選手下げの疑い複数浮上

北京五輪で何故か、日本人や白人選手の多くがおかしな判定を受けている。すでに高梨、羽生などが疑惑の判定を受けている。

中国は日本人選手を活躍させない工作を行っている疑いが複数話題になっている。


民主主義陣営がおとしめられ、何故か共産系の中国人やロシア選手は優遇、この時点ですでにスポーツではない。事実ならただの茶番劇だ、政治がスポーツに入り込んでいる。五輪終了の疑い。



No:383 2022/02/08 23:52 | 悪北京五輪 中露人選手上げ、日本人選手下げの疑い複数浮上 #- URL [ 編集 ]

TikTokステマ騒動大悪質&頭の悪い左翼脳の日本の若者

以前から韓流と同様に流行を金で買っていると言われていたTikTok、TikTokのステマ騒動は、相当悪質だと判明、一日の投稿数など運営が細かく支持していた。

最初は読売が報じたが、ガス抜きのような都合がいいことのみを書いた事実上のTikTokの広告ニュースだ。具体的にインフルエンサーの誰が問題かなどは明確にない、読売は外資に、特に日本テレビは外資率に違反、TikTokなどの中国にやられている

TikTokのステマはまだまだ氷山の一角だといっていいだろう、ろくでもないのは、使う側もうその流行に乗せられ、頭の悪い左翼脳の日本の若者たちであること、ただちにこの反日アプリの規制が求められる。

No:382 2022/02/04 01:29 | TikTokステマ騒動大悪質&頭の悪い左翼脳の日本の若者 #- URL [ 編集 ]

テレビ朝日の報道ステーションが死去の石原慎太郎を激しく非難

反日で中韓へ媚びているテレビ朝日の報道ステーションは、トップニュースで10分ほど使い、亡くなったばかりの石原慎太郎を強く叩いていた。これは違和感を感じた、まさに反日朝日だ。

2月1日の報道で、石原慎太郎は89歳で死去

反日の敵国の中国や韓国に対して強行な(普通な)発言をしていたからだ。今思えば彼の発言は正当ともいえ、尖閣諸島は東京都が買うべきだった。

現在のようなごろつきやくざの中国による尖閣諸島の危険は回避されていたかもしれない。

No:381 2022/02/01 23:05 | テレビ朝日の報道ステーションが死去の石原慎太郎を激しく非難 #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ブログ